アクセス | 4.11 | 治安 | 3.33 |
---|---|---|---|
子育て | 3.75 | 娯楽 | 2.89 |
島式ホーム2面4線で、待避設備(1・4番線)を有する高架駅。成田空港への乗り入れ開始に合わせて改良工事が行われ、現在の形態となった。ホームの有効長は8両分ある。改札階とホームを結ぶエレベーターが設置されている。かつては急行も停車し、一部の急行列車は緩急接続を行っていたが、2002年10月12日に行われたダイヤ改正より普通列車のみの停車となっていた。その後は朝夕時間帯において優等列車の通過待避が行われていたが、2010年7月17日のダイヤ改正からは快速列車・快速が当駅に停車し、再び緩急接続が図られている(ただし昼間時は京成上野発着の快速は運行されないため、普通しか停車しない。)。2003年までは行灯式の接近表示器が使われていた京成の多くの駅で使われていたもの。現在はその多くがLED式の接近表示器に置き換わっている。が、以降は発光ダイオード・LED式発車標が稼動している。上野方に下り→上りの渡り線があり、3・4番線からも上野方面へ発車できるように信号が設置されている。
2.67
千住大橋駅は通勤時間でもホームはそれほど混んでおらず、ストレスはあまりないです。(電車自体は混んでいます。)駅にはコンビニやスーパー、飲食店、歯医者など便利な店舗が揃っているので、生活に困らないです。乗り換え的には、一度日暮里に出るか、京成の上野に出ることになるので、JRの山手線や京浜東北線を利用する方は便利だと思います。京成上野からJRやメトロの上野駅は少し歩きますが、徒歩圏内なので、歩くのが苦じゃない方は良いと思います。
(投稿)3.67
千住大橋駅には、羽田空港まで直行のバスが毎日運行しています。また、京成線は成田空港まで1本でアクセスすることができ、羽田と成田の両方へ1本で行けることから、旅行をしたり出張の際にはとても便利な駅です。日暮里駅まで出ると山手線や京浜東北線に乗り換えることができ、都心や埼玉へのアクセスには便利です。また、駅の改札を出てすぐの場所に格安のスーパーが直結であり、深夜12時まで営業しているため、仕事で遅くなった際も大変重宝します。
(投稿)3.2
今回の引っ越しで最寄り駅が変わっていないので内容が重複します。日暮里駅まで出ると京浜東北線、山手線、常磐線、日暮里舎人ライナー、京成本線の路線が乗り入れているので都心に出るにも、埼玉・千葉に向かうにも出やすいです。成田空港へ1本でアクセスできる点も魅力的です。また、千住大橋駅から羽田空港まで直行のリムジンバスがでており、運行時間も早朝からあるため、仕事や旅行で羽田空港を利用する際もよく利用させていただいています。また、朝の通勤時間帯もそこまで混むことなく座って電車を利用できる点も良いです。
(投稿)3.33
千住大橋駅は他に乗り換えはないものの、日暮里駅や上野駅へのアクセスも10分以内となっており、都心へも行きやすくなっています。また快速電車の停車駅にもなっています。また旅行や出張等で成田空港を利用する際にも他の路線への乗り換えなしでアクセスすることができます。また駅前のロータリーに北千住からのリムジンバスの発着所があり、そのバスでそのまま羽田空港に行くことが可能です。また駅の中にもアコレやセブンイレブンといった店舗があるため、帰宅が夜遅くなった時でも買い物することができます。また駅前に何店舗か居酒屋もあり、外食環境も充実しています。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。