アクセス | 3.25 | 治安 | 3.13 |
---|---|---|---|
子育て | 4.33 | 娯楽 | 2.0 |
当駅に乗り入れている路線は常磐線のみだが、本線のほか、当駅からは田端駅(田端信号場駅)方面への支線(田端貨物線)と隅田川駅方面へ向かう支線(隅田川貨物線)が分岐する。支線はいずれも貨物列車のみが使用する。旅客駅には常磐快速線常磐線快速電車および中距離電車のみが停車し、東京地下鉄千代田線に直通する常磐緩行線常磐線各駅停車は当駅を経由しない。したがって、複々線区間で常磐線各駅停車のみが停車する綾瀬駅綾瀬・亀有駅亀有・金町駅金町へ向かう利用客は、北千住駅で常磐線各駅停車に乗り換える必要がある。取手以北へ直通する中距離電車はかつて日中しか停車しなかったが、2004年3月13日のダイヤ改正以降は、通勤快速・特別快速を除くすべての中距離電車が停車するようになった。当駅は、特定都区市内制度における「東京都区内」に属している。島式ホーム1面2線を有する高架駅である。改札口は南千住駅寄りの1か所のみの設置されている。ホーム上屋は短かったが、2011年(平成23年)に増設工事が完了、ホーム長の過半をカバーすることになった。自動改札機設置。かつてはみどりの窓口が設置されていたが、自動券売機・指定券自動券売機・指定席券売機で座席指定券などを購入することが可能となったため、2005年11月20日をもって廃止された。2010年12月よりエレベーター設置工事が行われ、翌年4月、完了した。
2.4
JR常磐線三河島駅は上野東京ラインと直通運転しており、東京駅まで約15分という立地です。常磐線のみ乗り入れの駅ですが、隣駅の日暮里から成田空港行きの成田エクスプレスも出ており、空港にも行きやすい駅です。また、都心・主要駅まで30分圏内の割には、23区内では比較的物価や家賃が安いエリアです。駅周辺にはチェーン系飲食店も多く、スーパーや商店街があり、生活する上で不便はなくとても住みやすい街です。夜は交通量が少なく非常に静かでした。
(投稿)3.83
JR三河島は山手線の日暮里駅までも一駅、東京駅までも15分かつ一本でいけるため、どこに行くにも非常に便がいいです。常磐線が途中で上野東京ラインにかわるため、新橋や品川にもすぐに行けます。また、有楽町などのショッピングエリアも20分ほどで行けるため、たいていの買い物には困らないためよく行きます。上野の美術館や浅草にも自転車で15分ほどで行けるので、お休みの日などちょっとしたお出かけが大変しやすいエリアです。
(投稿)3.2
常磐線の三河島は駅自体は小さな駅ですが、上野駅まで2駅と近いためとても助かっていました。また、北千住方面へも一本でいけますし、常磐線が通っている事においては、とても便利だと思います。駅前にも飲食店やスーパー、ドラッグストアがあり、大変重宝しておりました。自営業の飲食店も数多くあり、ジャンルも中華、インド、和食、ラーメン等豊富な点もとても良いと思いました。自然が多く大きな公園があり、気分良く歩けます。
(投稿)4.0
上野や日暮里まで電車で数分で行けるので、そこから乗り換えることで様々な場所へのアクセスがしやすいです。また、快速に乗れると、乗り換え無しで東京駅や品川駅までも行けるので、便利です。三河島駅周辺では、駅前にはスーパー、100円ショップ、ドラッグストア、くら寿司などがあるので、帰りの際によく立ち寄っています。また、駅から少し歩いたところにBigAというスーパーがあり、夜の2時まで営業しているので、食材に困ることは無いと思います。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。