アクセス | 4.86 | 治安 | 2.83 |
---|---|---|---|
子育て | 3.63 | 娯楽 | 4.55 |
JR東日本・東京メトロ・東武鉄道は改札は別だが、東京メトロ千代田線構内を通じて改札内で繋がっている。ただし、自動改札機での乗車券の対応度が異なる。千代田線改札は東京メトロ・JR・東武のいずれにも対応しているが、JRはJRのみ、東武は東武と東京メトロの乗車券に対応している。また、首都圏新都市鉄道だけは、改札を通らずに他社線構内と行き来することはできない。なお、Suica・PASMOに関しては、どの改札でも対応している。例として東武線内でPASMOで入り、JR改札からタッチで出ることは可能。また、そのままJR線に乗車した場合でも、北千住乗り換えの運賃が下車駅で自動精算される。ただし、東武線の改札口はSuica・PASMO以外には対応していない。地上に駅舎のあるJR、東武・日比谷線、首都圏新都市鉄道には南側と北側にそれぞれ改札口がある。北改札口からは西出口・東出口と称する出入口が、2005年8月に新設された南改札口からは仲町出口と称する出入口がそれぞれある。仲町出口側には、地上階・千代田線改札階行きのエレベーターも設置されている。なお、北改札口のコンコースは東側は東武、西側はJRの駅舎で、各出入り口の駅の社章(ロゴタイプ・ロゴ)はそれぞれのものしか掲出されていないが、両コンコース間はそのまま繋がっており通り抜けられる。首都圏新都市鉄道の改札口は、この両社の間に割って入るように存在している。東武の階層を基準にすると、1階はJR常磐快速線と東武伊勢崎線ホーム、2階はJR、つくばエクスプレス、東武・日比谷線の改札・コンコース階、3階は日比谷線、つくばエクスプレスのホームがある。なお、JR駅の階層基準は並立するルミネ・LUMINEと同じで、ホームが2階・改札コンコースが3階となる。路線は全てが並行に走っており、改札も千代田線改札以外は横並びになっているので、地上改札階からの乗り換えは比較的分かりやすい。千代田線のみホーム・改札口が地下にある。なお、ホームの番号は連続しておらず、管理社ごとに1番線から振っている。このような駅の構造上、PASMO・Suicaを利用して大手町駅 (東京都) ・大手町駅や表参道駅まで乗車する場合に千代田線経由か東武線・東京地下鉄半蔵門線・半蔵門線経由か区別できないという現象が生じている。この場合、運賃は前者のものとみなされて計算される。また、2007年3月18日よりPASMOとSuicaの相互利用が可能となったが、当駅から中野駅 (東京都) ・中野駅以西まで乗る場合に千代田線・東京地下鉄東西線・東西線(大手町)経由か東中野駅・東中野・三河島駅・三河島(JR線)経由か区別できないという現象が生じている。この場合、入場駅・出場駅がいずれも共用駅(改札内を共有する駅、綾瀬駅・綾瀬・北千住・中野)でないJR線の駅の場合は後者、いずれか一方でも共用駅の場合は前者とみなされる。
4.67
北千住駅から非常に近かったので、通勤中雨が降っても特に不快な思いをすることなく利用することができました。東京都内、千葉方面、空港までも一本で行くことができるので、休みの日に遊びに行く場所の選択肢も非常に多かったと思います。また、駅直結でルミネとマルイがあり、セール期間中にはたくさんの人で溢れていて活気がありました。駅前は商店街や駅ビルもあり栄えていましたが、一本裏道に入ると下町な雰囲気がある通りや居酒屋が多く色んな景色を楽しめる場所でした
(投稿)3.8
利用できる電車についてはJR各線、東武スカイツリーライン、東京メトロ千代田線、つくばエクスプレスが利用可能で交通の便はいまだかつてないほど良かった。駅ビルやその周辺もカラオケ、飲み屋、ショッピングモール、ボーリング等、一通りの娯楽は揃っており、とても良かった。食事については飲食店の数はとても多く、どのジャンルの料理もカバーできており、食事探しで困ることはありませんでした。唯一不満だったのはスーパーの数が少なく、かつ価格帯もやや高めだったことでしょうか。
(投稿)4.2
飲食店や娯楽施設は北千住駅周辺だけでも十分にあり、物足りない分は都内にでれば良いので、遊ぶには何も問題なかった。住んでいる途中で、TSUTAYAやタワーレコードが閉店してしまい、CDを直接購入したい時には不便さを感じたが、新宿などに行くのも数十分なので、不便さは無い。前述もしたが、個人的には特急両毛号の存在で、地元に帰りやすいのはありがたいポイントだった。また、少し駅からは離れるが徒歩圏内に図書館もあり、静かに過ごしたい時や勉強したい時に利用できて良かった。
(投稿)3.17
路線が5つ通っていることもあり、どこへ行くにも乗り換えなし、あっても1回のことが多く、非常に便利でした。また、駅にはデパートも併設されており、週末の買い物や食事などでよく利用していました。また、飲食店も非常に数が多いです。オシャレなカフェも多く、カップルや女性で賑わっているところをよく見かけました。居酒屋もたくさんあり、一つの店が満席でもすぐに他の店に入れることが魅力的でした。アミューズメントも多く、カラオケ、漫画喫茶、ビリヤードなど、遊ぶところにも困らない印象です。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。
常磐線 | |
---|---|
千代田・常磐緩行線 | |
つくばエクスプレス | |
東武伊勢崎・大師線 | |
東京地下鉄日比谷線 | |
東京地下鉄千代田線 |
※カッコ内の点数は総合評価の点数です