アクセス | 4.09 | 治安 | 3.09 |
---|---|---|---|
子育て | 3.71 | 娯楽 | 3.05 |
相対式ホーム2面2線を有する地下駅。南千住側はトンネル坑口が近距離にあるため、冬場のホーム気温は外気温とほぼ変わらない。1991年にホームの壁や床などの改装工事を行ってから20年が経っているが、通路などの老朽化が著しくなっている。3番出入口は2011年にリニューアルされた。バリアフリー設備として、北側改札・改札口に車椅子専用の昇降機および南側改札口と各ホームを連絡するエレベーターは設置されているものの、エスカレーターは設置されていないため、利用者には負担を強いる構造となっている。入谷寄りの1a・1b番出入口は中目黒方面ホーム、2番出入口は北千住方面ホームへの改札口のみ接続している。そのため、反対側のホームに移動するためには、改札内ではホームの南千住寄りにある3番出入口に接続する改札口への階段を迂回するか、改札外では中目黒寄りの地上部にある横断歩道橋・歩道橋を渡る必要がある。1a・1b番出入口側の改札口と地上との間にはエレベーターが設置されている。地上部は駅前のマンションに直結している。2番出入口側の改札口と地上との間を結ぶエレベーターも設置工事が終了し2012年6月30日より使用できるようになった。
4.17
上野や銀座方面へ直通でアクセスできるため通勤やお出かけにとても便利です。駅周辺にはジョイフル三の輪商店街をはじめ昔ながらの個人店が多く立ち並び、下町らしい活気と人情が感じられるのも魅力です。物価も比較的安く日常の買い物に困らない点は、暮らしやすさにつながっています。また、公園や児童館が多いため子育て世帯にも安心できる環境が整っており、地域全体で子どもを見守る雰囲気があるのも心強いです。華やかな繁華街や最新のスポットは少ないですが、その分落ち着いた雰囲気があり、静かに安心して生活したい方にぴったりの街だと感じます。
(投稿)3.33
三ノ輪駅は地下鉄日比谷線1本のみですが、上野駅や北千住駅に2駅で行けます。上野駅に出れば、JR都内各所にアクセスできますので、交通の便で困ることはありませんでした。利用者が多い時間帯では、乗ってすぐに座れることはあまりありませんが、上野や秋葉原などの駅では乗り降りする人が多く、そのタイミングで座れることがあります。駅の周りにはチェーン店や有名ラーメン店などもありますので、ご飯に困ることはありません。また、24時間営業のスーパーもありますので、自炊する人にも生活しやすいように思います。
(投稿)3.67
東京メトロ日比谷線の三ノ輪駅は上野まで2駅で出られる点という部分がまずは便利な点だと思います。なおかつ、朝は3分くらいに一本、通常でも5分に一本は電車が通っているので、電車を待つこともほとんどないです。また、牛丼チェーン店やマクドナルドなど、必要最低限の飲食店は駅前に揃っており、尚且つ、スーパーも数軒ありますし、有名なラーメン店や、個人経営の飲食店も駅の近くに何軒かあり、掘れば掘るほど良さがある駅だと思います。
(投稿)3.33
重複しますが、同じ駅の為、ご容赦ください。駅ビルや大型のショッピングモールなどはありませんが、大きめなスーパーのオリンピック、ヨークマートが近隣ににありますので、買い物には困りません。また、徒歩圏内に都電荒川線の三ノ輪橋もあり、こちらは始発駅、終点駅なので、座れる場合が多いです(途中で席を譲る事が多いですが)。三ノ輪駅から三ノ輪橋駅までの間には古くからあり、アーケードの商店街もあり、昔からのお店や100円ショップ、業務スーパーまでありますので、休みの日などの散歩にもおすすめです。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。