石神井公園駅の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(東京都)

東京都の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 東京都
  • 練馬区
  • 石神井公園駅

石神井公園駅(東京都)の住みやすさ

石神井公園駅(東京都)の口コミ(※1)

総合評価:

4.09
アクセス 4.73 治安 4.58
子育て 4.29 娯楽 3.26

島式ホーム2面4線を有する高架駅。西武池袋線は当駅より飯能駅までが複線、当駅より練馬駅までが複々線である。そのため複線の大泉学園駅側に引き上げ線を備え、当駅発着の列車も東京地下鉄副都心線・副都心線直通列車を中心に多数設定されている。ホームはそれぞれ有効長210m、幅員が最大10mである。中央部には冷暖房完備の待合室が設置され、屋根を支える支柱は石神井公園の木々をイメージした意匠となっている。改札階との間には池袋方に階段、所沢方にエスカレーター、中央部にエレベーターが設置されている。便所・トイレはコンコース階に設置されている。かつては南口に定期乗車券・定期券発売窓口があったが廃止され、現在は定期券自動発売機が導入されている。駅舎の外装は、練馬区内在住在学の小中学・高校の学生を対象としたデザイン画コンテストが行われ、その入賞作品21点からアイデアを抽出して設計された。とくに、駅前広場に面する部位に設けられたアーチ状のモニュメントは、コンテスト最優秀賞作品から採用されたデザインである。2008年までは駅舎および改札・改札口が南北両方にある地上駅で、改札内の跨線橋でホームと駅舎を連絡する構造であった。駅の南北を移動するには近接する踏切を利用する必要があったが、当駅近辺の踏切は「開かずの踏切」として悪名高く、しばしばテレビ番組などで取り上げられることもあった。高架化工事に伴い、同年11月22日から仮設の地下自由通路が供用され改札口が地下に移設されたため、南北の通行者にとっては利便性が向上した。その後、上りホームは2010年2月7日に、下りホームは2011年4月17日から高架へ移動し、2012年6月23日をもってプラットホーム部の高架化が完了している。今後はコンコース階に店舗や西口を開設し、南口バスロータリーが高架下まで拡大する計画となっている。

石神井公園駅(東京都)の口コミ

  • 4.83

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽4
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 石神井公園駅

    石神井公園駅は、東京都練馬区に位置する西武池袋線の駅で、住みやすさが高く評価されています。まず、池袋まで直通で行けるため、都心へのアクセスが非常に便利です。通勤や通学において時間の節約が可能で、多くの人々にとって魅力的です。また、駅周辺には活気ある商店街や駅ビルがあり、日常の買い物が非常に便利です。さらに、石神井公園という大きな自然公園が近くにあり、緑豊かな環境でリラックスできる点も魅力の一つです。公園内ではボート遊びや散歩、ジョギングなどが楽しめ、四季折々の自然を満喫できます。治安も良く、閑静な住宅街が広がっているため、家族連れや高齢者が安心して暮らせる環境が整っています。

    (投稿)
  • 4.4

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 石神井公園駅

    (新居と同じ駅なので、再掲します)石神井公園駅は、有楽町線や副都心線直通の電車があり、新木場や横浜方面へのお出かけがスムーズでもあり早い。所沢、秩父方面へもつながっており、西方面へのお出かけも苦労しない。また、始発電車もあり急行も停まる。池袋まで10分で行けるため、百貨店や大型店舗にもすぐに出かけることができる。南北の移動手段としては、荻窪や吉祥寺への直通バスもあり、バス移動の選択肢も広い。また、関越練馬インター、外環大泉インター、環八も近く、車でのお出かけにも便利。

    (投稿)
  • 3.17

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て2
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 石神井公園駅

    西武池袋線石神井公園駅は、主に都心へのアクセスが最大のメリットだと思います。急行が止まる割に賃料の相場がそこまで高くなく、埼玉県に入らない範囲で家を探す場合便利な駅だと思います。池袋や練馬駅にすぐに出られるので、通勤や外出の際の乗り換えに便利です。また、駅の名前に冠されている通り石神井公園という公園があり、ボートを漕いだり自然を満喫することができる場所なので、息抜きに散歩をしたり風景画を書く、ランニングするなど様々な楽しみ方をする方がいて楽しいです。

    (投稿)
  • 3.67

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 石神井公園駅

    石神井公園駅は準急、特急、急行とあらゆる電車が停まるのに加え、池袋まで10分ちょっとと都心へのアクセスも良い。ホームも広く朝のラッシュ時も安心である。また駅も再開発されて高架となったことから駅ビルも新しく広く快適である。駅の高架下には商業施設も入り駅前は昔に比べると様変わりした。今後周辺道路も整備される予定とのことであり、今後ますますの発展が期待できる。羽田空港へのリムジンバスも出ており、出張時には助かる。

    (投稿)

石神井公園駅(東京都)の物件の相場

石神井公園駅(東京都)の間取り別の相場(※1)

石神井公園駅の相場 東京都の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
6.2万円
5.3万円
6.7万円
5.8万円
12.3万円
10.3万円
15.1万円
13.7万円
20.5万円
18.4万円

石神井公園駅(東京都)の環境・治安

石神井公園駅(東京都)と周辺エリアの比較(※1)

石神井公園駅
4.58
県内の平均
4.04
石神井公園駅 新日本橋駅 下赤塚駅 成増駅 中村橋駅  
4.58

5.0
4.31
3.23
4.26
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

石神井公園駅(東京都)のアクセスの良さ

石神井公園駅(東京都)と周辺エリアの比較(※1)

石神井公園駅
4.73
県内の平均
3.9
石神井公園駅 牛田駅 下赤塚駅 成増駅 中村橋駅  
4.73

5.0
4.31
4.5
3.47
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

石神井公園駅(東京都)の教育・子育てのしやすさ

石神井公園駅(東京都)と周辺エリアの比較(※1)

石神井公園駅
4.29
県内の平均
3.81
石神井公園駅 小宮駅 下赤塚駅 成増駅 中村橋駅  
4.29

5.0
4.13
3.83
3.92
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

石神井公園駅(東京都)の娯楽

石神井公園駅(東京都)と周辺エリアの比較(※1)

石神井公園駅
3.26
県内の平均
3.06
石神井公園駅 新日本橋駅 下赤塚駅 成増駅 中村橋駅  
3.26

5.0
3.46
3.19
3.16
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

石神井公園駅の周辺駅の住みやすさ情報を見る

西武池袋・豊島線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ