-
4.0
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:4
- 評価ポイント 子育て | 一人暮らし 仙川駅
駅前のスーパーの向かい側や、賑わっているお店の近くに適度な広さの公園があり、子どもたちが遊んでいるのをよく見ます。治安としては事件も全くと言っていいほど無く平和な気がします。
(投稿) -
4.0
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:4
- 評価ポイント 娯楽 | 一人暮らし 仙川駅
娯楽かわかりませんが、本屋さんが夜遅くまでやっていて便利です。スタバ、猿田彦、星乃、ドトール、珈琲館など喫茶店も信じられないくらいたくさんあり、くつろげるのが気に入っています。
(投稿) -
4.0
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:4
- 評価ポイント 治安 | 一人暮らし 仙川駅
小中高大、全てあるようで学生が多いので駅前は夕方から夜まで学生がうるさいことが結構あります。あとは駅から2分ほどのところで毎晩キャバクラの客引きが立っているのが嫌です。
(投稿) -
4.0
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:4
- 評価ポイント アクセス | 一人暮らし 仙川駅
各停や快速と区間急行は止まるが、急行・準特急・特急はとまらない。急行がとまらないのが通勤に不便です。休みの日に間違えて急行に乗ってしまって通過して面倒な思いをしがちです。
(投稿) -
4.0
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:4
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 仙川駅
京王線仙川駅は、新宿へ平均20分程度で各停でも30分ほどでアクセスできます。渋谷へは明大前で乗り換え1回で30分ほど、吉祥寺へは路線バスも出ています。京王線がとまっても仙川駅から少し歩いたところに小田急線の成城学園前や狛江までのバス停があり、心強いです。駅直結のスーパーの京王ストアは朝7時から夜1時まで長くやってますし、駅の上にちょっとしたモールが新しく出来、本屋さんやコスメショップが入っており便利になっています。
(投稿) -
4.8
- アクセス:4
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 仙川駅
現在の家は京王線千歳烏山駅と仙川駅のちょうど中間にあり、気分や用途によって二つの駅を使い分けることができます。個人的なオススメとしては、仙川駅の方です。普通、快速、区間急行の三つが止まり新宿駅まで最短で16分で行くことができます。特に朝の通勤時間帯、千歳烏山駅ならば準特急も使えるのですが人が多すぎますので、個人的には少し早めに家をでて仙川駅から区間急行を使用するルートを強く推します。スーパーや飲食店の数は両駅ともに充実しており、平日以外の利用でも新宿や渋谷まで出ることなく、駅周辺だけで完結させることは可能でしょう。
(投稿) -
3.4
- アクセス:2
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 仙川駅
京王線仙川駅自体は、調布市になるため世田谷区からは出てしまうのですが、駅周辺には飲食店やドラッグストア、ユニクロ、居酒屋、大手コーヒーチェーン店など何でもそろっているため、正直わざわざ出ていく必要があまりありませんでした。ホームセンターやスーパー銭湯もあるので、すごく生活しやすいエリアだと感じました。仙川駅には、京王線の区間急行も止まるため、通勤時に利用できる電車の本数が多いことも利点の1つです。電車が万が一止まってしまっても、隣の千歳烏山駅まで行けば、小田急までの振り返りバスも出ています。
(投稿) -
4.0
- アクセス:4
- 治安:4
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 仙川駅
仙川は京王線で明大前や下北沢、新宿、渋谷へのアクセスが良く、電車も5から10分以内に1本来ていたので、すごく便利に感じました。駅の周りは賑わっていて、スーパーやコンビニも多く、スーパーの上には本屋さん、床屋さん、20代に人気がありそうなコスメをたくさん売っているお店などがあり、数時間くらいは簡単に時間をつぶせそうな町だと思いました。居酒屋やカフェもあり、会社終わり、学校終わりの人を良く見かける、ほのぼのとして、かつ賑やかな町です。
(投稿) -
4.4
- アクセス:4
- 治安:5
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 仙川駅
京王線で大きな駅ではないが、昔の印象よりもずいぶん変わった駅になりました。さまざまなお店が出来て栄えてきたので、きれいで素敵な駅です。オシャレなお店も増えて、商業施設も出来て、買い物面でも、食事の面でも、便利な駅になりました。自転車置き場が減ってしまったのが残念ですが、買い物などでよく利用していました。数時間無料といった自転車置き場が駅前にあると、買い物するのにもっと便利になるのに感じています。都心までも時間かからず行けますし、中央線よりも安く行けます。
(投稿) -
4.8
- アクセス:4
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 仙川駅
最寄りである仙川駅は、都心へのアクセスが豊富です。京王線の各駅停車では約25分、快速急行では約20分ほどで新宿まで行くことができます。バスも三鷹や吉祥寺行き、狛江や成城学園行きがあります。そのため、通勤の際にもし京王線が止まってしまっても、中央線や小田急線への乗り継ぎができるのでアクセスがとても良いと思います。また、駅周辺には大型スーパーや薬局がたくさんあるので利便性が高く、通勤帰りに寄ることができ、毎日大変助かっています。
(投稿)