-
4.0
- アクセス:3
- 治安:5
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 桜新町駅
田園都市線の桜新町駅は、急行こそ停まらないものの、急行待ち合わせの駅となるため、朝晩の出勤時等で、急行待ち合わせで時間をロスすることはありません(以前住んでいた用賀だと、桜新町で5分ほど待ち合わせとなり時間をロスします)。二子玉川まで5分、三軒茶屋も6分、渋谷も9分ほどと、人気のスポットへのアクセスがよく、通勤で乗り換える永田町までも一本でいけ、日常生活にはとても便利です。また、東横線の学芸大学、都立大学方面へのバスがあることから、そちらへのアクセスも便利です。
(投稿) -
2.8
- アクセス:2
- 治安:3
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 桜新町駅
東急田園都市線の桜新町駅は、派手さはありませんが、生活に必要なお店が駅周辺に揃った、コンパクトな街です。特に有名なのは「長谷川町子美術館」があることから、「サザエさん」の町として庶民派の町として知られています。近年になり、スターバックスやカルディコーヒーファームといったオシャレな店舗も増えました。また、以前よりピーコックスーパーやオリジン弁当、老舗の蕎麦屋やとんかつ屋、牛丼の松屋など、庶民派の店も多いです。意外に便利な点として、ドコモ、au、ソフトバンクの店舗も駅から徒歩圏内にあり、重宝しています。
(投稿) -
2.8
- アクセス:2
- 治安:3
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 桜新町駅
以前住んでいた場所は、新居から500メーターしか離れていない為、最寄り駅は同じく東急田園都市線の桜新町駅となります。なので良い所は新居の欄でも書きましたが、庶民的な雰囲気の中に、最近オシャレな店舗がオープンしたことで、おしゃれ度も向上してきている点です。スターバックスにカルディコーヒーファーム、タリーズコーヒーにオシャレなレストランも駅前にあります。珍しいスポットとして、TSUTAYAのスポーツクラブがあることです。TSUTAYAの書店、DVDレンタルにプラスして、フィットネスやヨガやマシンエクササイズが出来ます。月会費も約5000円からとリーズナブルですよ。
(投稿) -
4.4
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 桜新町駅
桜新町駅の便利な点は、10分ほどで渋谷駅まで行けることです。私自身、通勤に時間をかけたくなく、先述の通り、渋谷区で遊ぶ事が多いので転職先も渋谷駅近辺の職場を選びました。そうすることにより、仕事もプライベートも交通に困ることなく非常に充実した毎日を送れています。また、渋谷駅は乗り換えの線が多いので主要ラインがほとんど渋谷を通っています。そんな大都市渋谷駅へ10分で行く事ができる桜新町駅は時間を大事にしたい私にとってピッタリな駅です。
(投稿) -
3.8
- アクセス:3
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 桜新町駅
東急田園都市線の桜新町駅で、渋谷から4駅10分の近さにあり、駅前は飲食店や銀行など生活に必要なお店から、おしゃれなカフェもあり、不便さを全く感じない。そして少しメイン通りから入ると、喧騒から離れ落ち着いた雰囲気のある街でもある。長谷川町子美術館の最寄り駅で、サザエさん通りもあり、街の自慢でもある。駅前にはバス停もあり、この駅を起点にバスでの移動も可能で、便利な駅である。急行は止まらないが、渋谷から4駅と近いので、混雑は緩和されるので、急行が止まらないことがかえって良い。
(投稿) -
3.2
- アクセス:3
- 治安:5
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 桜新町駅
良い点は、駅の中も駅周辺も明るく、いつもきれいなこと。駅前は桜並木になっており楽しませてくれる。駅周辺でも、夜中でもとにかく治安がとても良い。渋谷まで電車で10分で行くことができる。駅構内がピンクで可愛い。タクシー乗り場はないが、常にタクシーが駅前に待機しているので帰宅に便利。駅前でお祭りが開かれるとかなりの賑わいを見せる。近年ではカルディカフェができたりと、おしゃれな飲食店が少しずつだが増えだしている。
(投稿) -
4.2
- アクセス:3
- 治安:5
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 桜新町駅
東急田園都市線桜新町駅は、渋谷駅にも9分程度で着くことができ都心へのアクセスが大変良い場所です。首都高から少し離れており、サザエさんの街として明るい雰囲気の街並みです。駅周辺にはスーパーや一人暮らしに便利な飲食店も多くあり便利だと思います。急行は停まらず各駅停車のみですが、上述の通り、各停でも渋谷まで9分の距離なので特に問題ありません。また田園都市線は東京メトロ半蔵門線と直通運転をしているので東京駅方面にも便利な沿線で、気に入っています。
(投稿) -
3.4
- アクセス:5
- 治安:3
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 桜新町駅
桜新町は飲食店も多くとても住みやすかったです。サザエさんの銅像があり長谷川町子美術館も徒歩でいけました。飲食店も割と多く、不自由ではありませんでした。春には桜が綺麗に咲きとても気持ちよかったです。桜新町はお祭りが多い印象でした。お祭りでは駅前を歩行者天国にし、出店が沢山ならんでいてとても楽しめました。ただものの良いスーパーがあまりなかったのは若干不自由でした。仕事場の最寄駅から3駅だったので通勤もすぐでストレスもありませんでした。
(投稿) -
4.6
- アクセス:4
- 治安:5
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 桜新町駅
便利な点は正直ありませんでした。渋谷の方に出ようと思ったらエレベーターを乗り継ぎしないと行けなかったので実際乗る電車のだいぶ前に家を出ないと行けなかったです。東京の中でも乗車率が高い路線だったので子供連れにはハードルの高い駅でした。駅の周りはサザエさんの町として知られていたのでサザエさんの銅像が置かれていたりしていました。春には桜並木がありそこだけは綺麗だと思いました。関西と違い電車料金が安いのとICを使うと割引がある点だけよかったです。
(投稿) -
4.2
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 桜新町駅
一番のメリットは、都心へのアクセスが良い点だと思います。渋谷へも二子玉川へも容易にアクセスできる上に、少し歩けば世田谷線の圏内にも入ることができます。また、駅前の設備が整っているのもポイントです。老舗的な料理店もいくつかあり、また、主たる全国チェーンのレストラン(ケンタッキーなど)もあり、スーパーもいくつかあるため、食事や生活には事欠かない駅だと思います。また、最近駅周辺の開発が進んでいるようで、TSUTAYAやミスタードーナツの内装が刷新されたりと、これからも綺麗になっていくと思います。
(投稿)