アクセス | 3.2 | 治安 | 4.4 |
---|---|---|---|
子育て | 4.33 | 娯楽 | 2.2 |
松原駅(東京都)の街情報を徹底的に集めました。間取り別の家賃相場、犯罪率・交通事故発生率等の治安情報、子育て・医療の情報など、不動産探しに欠かせない街情報が満載です。新規のレビュー・口コミについても随時更新中です。
4.5
世田谷線の良いところは、下高井戸〜三軒茶屋を均一料金で走っていることろです。何駅でも大人160円です。私は最寄りの松原から下高井戸まで一駅なので節約のため歩いていました。ちなみに下高井戸から新宿までは京王線で10分で行きます。また、松原駅〜下高井戸駅間には古くからの商店街があり、なんでも揃います。24時間営業のSEIYUを始め、居酒屋や食堂も沢山あります。松原駅周辺にも大型のオオゼキやまいばすけっとがあり、ここら一帯で全て生活は完結できます。
(投稿)3.6
最寄駅から下北沢へは20分ほど、渋谷への30分ほどで行けたので娯楽や遊びに困ることはありませんでした。世田谷線沿いにはおしゃれなレストランが結構あり、開拓するのにはとても楽しかったです。高級住宅街だからか治安の良さや、評判の良い個人病院も多く重宝していました。ゆったり生活するにはとても良い街でした。ただ、以前は世田谷区内へ通学していたので特に不便と思うことはありませんでしたが、世田谷区外へのアクセスは悪かったです。
(投稿)2.83
6分間隔で電車が頻繁に来るため、乗り遅れても次まであまり待つ必要がないということがありがたいです。そして、頻繁に来るとは言っても、2両編成で短いため「開かずの踏み切り」になることはなく、電車の音も一瞬でうるさくはないのでストレスになることはないです。また、京王線(下高井戸駅)にも小田急線(山下駅=豪徳寺駅)にも1駅で行けること、田園都市線(三軒茶谷駅)にもそのまま接続しており、どこへ行くにも非常に便利です。
(投稿)2.17
東急世田谷線松原駅のいいところは、特筆すべきところがないのが本音ではありますが・・・強いていうならスーパーマーケットのオオゼキがある点です。ラインナップが豊富で、特にワインや鮮魚に力が入っており、いつも混み合っている印象です。駐車場もたくさん構えており、遠くからこられている方も多いのか、週末になると駐車場の待ちの列ができるほどです。鮮魚は水族館ばりのラインナップで、珍しい魚がほぼ毎日のように並んでいて見ていて楽しいです。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。