早稲田駅の住みやすさレビュー・口コミ一覧(東京都)(9ページ目)

早稲田駅(東京都)の街レビュー・口コミを掲載中!早稲田駅に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で25件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(9ページ目)

  • 東京都
  • 早稲田駅

レビュー・口コミ 全85 / 81~85件目を表示

  • 4.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 早稲田駅

    東西線の早稲田駅は、アクセスの良さが魅力的です。早稲田駅から東京駅までは東西線を利用すると15分以内で行くことができます。また早稲田駅から高田馬場乗り換えで新宿駅にも約20分で行くことができます。東京駅や新宿駅というターミナル駅に20分以内で行けるアクセスの良さが早稲田駅の魅力です。大人にとっては神楽坂というお洒落な街が隣にあるというのも早稲田駅の魅力になると思います。早稲田駅の近くにはイトーヨーカドーやサントクが夜遅くまで営業しており、生活面でも困ることがないのも魅力です。

    (投稿)
  • 4.6

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 早稲田駅

    江戸川橋の駅はコモディ飯田に直結していて、仕事帰りにスーパーマーケットに寄れるのが良かったです。どの出口からでても飲食店も多くて、歩いて神楽坂にも行けるのでレストランに困ることはありませんでした。商店街があって、孤独のグルメに出てくるお店もあります。早稲田駅も鶴巻小学校が近くにあり、早稲田大学もあるので、治安はよく、土日は歩行者天国になるので散歩しやすかったです。牛込神楽坂の駅は20分くらい歩くのですがスーパーマーケットが2つ隣接しているので価格競争をしてくれるので良かったです。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 早稲田駅

    新居の最寄り駅である早稲田駅は、東京23区を真横に貫く東京メトロ東西線に属しているため、たいがいの場所移動が東京メトロの乗り換え圏内で済み、電車賃が比較的安くなるメリットがあります。鉄道会社間の乗り換えは電車賃がかさむことが多く、また同じ地下鉄でも都営地下鉄だと電車賃がかなり高いのでこの差は大きいと思います。また、15分歩けば高田馬場駅に行けるため、JR東日本の乗り換え圏内で済ませられる点も意外に重要なポイントだと思います。

    (投稿)
  • 2.6

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 早稲田駅

    最寄駅である都電荒川線早稲田駅は、三ノ輪橋駅方面に行く電車の始発駅で、朝の通勤時間帯でも殆ど座ることができます。三つ先に行ったところの「鬼子母神前」で降りれば、歩いて副都心線の「雑司が谷」駅に行くことができて、そこから新宿や池袋、渋谷にすぐ行くことができます。休日には、そのまま荒川遊園地前駅に行き、あらかわ遊園で遊ぶことも楽にできます。駅周辺にはお店なども少なく、比較的静かな環境です。都内に住んでいても、人混みが比較的苦手な人に向いている駅だと思います。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 早稲田駅

    最寄り駅は2つあり、休日に主に利用する都営荒川線早稲田駅と通勤に利用する東京メトロ東西線早稲田駅です。都営荒川線沿線では日々に様々なイベントが催されていて最もお気に入りは鬼子母神・大鳥神社で毎月15日に催される手づくり市があります。月ごとにテーマがあり毎月通うのがとても楽しみです。通勤で利用する東京メトロ東西線早稲田駅は非常に便利で乗ってしまえば都内の何処へでもアクセスできる利便性を有していると思います。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全85 / 81~85件目を表示

ページトップ