この条件で検索した方に追加のおすすめ絞り込み条件! いい部屋が見つかる!
下のボタンをクリックして、ピッタリの部屋を見つけよう♪
7.5万円以下 × 1K以上 7.5万円以下 × 10分以内 1K以上 × 10分以内 7.5万円以下 × 1K以上 × 10分以内おすすめピックアップ物件!
早稲田駅(東京都)の賃貸の新着物件を見る
早稲田駅(東京都)の賃貸・家賃相場
間取り別の家賃相場を確認・比較ができます。
平均
間取り指定なし |
10.0万円 | ワンルーム(1R) | 7.7万円 |
---|---|---|---|
1K | 8.8万円 | 1DK | 9.3万円 |
1LDK(1SLDK) | 15.4万円 | 2DK | 12.2万円 |
2LDK(2SLDK) | 21.0万円 | 3DK | 13.8万円 |
3LDK(3SLDK) | 27.9万円 | 4DK・4LDK以上 | 44.5万円 |
近隣駅の1R(ワンルーム)の家賃相場を確認・比較ができます。
※掲載中の賃貸物件情報は常に更新されているため、更新日の家賃相場から変動している場合がございますので、予めご了承下さい。[2021年02月02日更新]
早稲田駅(東京都)の住みやすさ
総合評価
3.84
-
乗り換え
3.36
-
治安
4.36
-
娯楽
3.4
-
飲食店
3.7
-
おしゃれ度
3.2
-
子育て
5.0
早稲田駅(東京都)の口コミ
(16件)-
4.17
- :5
- :4
- :4
- :5
- :4
- :3
東京メトロ早稲田駅は、朝も夜もそんなに混んでいないので快適に乗ることができます。遅延もほとんどなく、本数も多いためホームで待つ時間も少ないと思います。千葉方面にも一本で行けるし、都心へもすぐアクセスできるのでどこに行くのも大体30分くらいで便利です。駅の周りにはスーパーやコンビニ、ファストフード。本屋さんなど少し時間を潰すのも十分です。あとは内科や歯医者などの病院も多いので選択肢がたくさんあって良いと思いました。
(投稿) -
4.8
- :5
- :5
- :4
- :5
- :5
- :ー
早稲田駅は東西線のみが通っているのですが、数分に1本来るので非常に便利です。昼間や夜間に利用することが多いのですが、さほど混んでおりません。ラッシュ時間帯は混んでいるイメージがあると思いますが、私はラッシュ時間帯にはあまり電車を利用しないので混雑具合で不快に思ったことはありません。東西線の大手町駅は東京駅に近いところに位置しているので、東京駅から新幹線に乗るときは、早稲田駅から大手町駅まで15分程度電車に乗ればすぐ東京駅に着くので便利です。早稲田駅の入り口からホームまでの距離が短いことも魅力的です。
(投稿) -
3.33
- :3
- :4
- :3
- :4
- :3
- :3
東京メトロ早稲田駅は、都内へのアクセスと周辺施設が魅力的です。隣駅が高田馬場駅で、高田馬場駅まで出ればJR山手線で池袋駅や新宿駅、渋谷駅や目黒駅品川駅にも出ることができます。また、早稲田駅から大手町駅方面に行くと、隣駅が神楽坂駅でおしゃれな店が多く、また次の駅は飯田橋駅なので、JR中央・総武線(各駅停車)、東京メトロ有楽町線、南北線や、都営地下鉄大江戸線に乗り換えることができる。また、そのまま乗り続ければ、大手町駅から歩いて東京駅や日本橋駅など山手線の東側へのアクセスもよく便利。
(投稿) -
3.5
- :3
- :4
- :ー
- :ー
- :ー
- :ー
最寄駅の便利な点は、やはり乗り入れているのが東西線だということです。東西線の路線は乗り換えに便利な駅が多く、主要な路線が乗り入れている大手町駅まで乗り換えなしで行けるという点がとても便利だと感じています。不便な点は、新宿駅、渋谷駅や池袋など、よく利用する駅に行くのに高田馬場を経由しなければならず、高田馬場までは一駅ですが歩くのには遠く、電車かバスを利用しなければならずいつも不便だと感じてしまいます。また、高田馬場駅の東西線と山手線の乗り換えが乗り換えにくいことも不便だと感じる要因となっています。
(投稿) -
4.17
- :3
- :5
- :4
- :5
- :3
- :5
100円ショップやスーパーなど、生活をするうえで必要なものはそろっています。スーパーの規模は小さいですが、駅前にはとても安い八百屋さんもあり、そこで野菜を購入してからスーパーへ行くという流れにすると効率よく便利です。安い飲食店も多いので、ごはん作りを休みたいときにも助かります。路線は一本しかないですが、大手町や飯田橋などの路線が多い駅まで一本で行けるので、そこまで行ってしまえば色々なところに行きやすいです。
(投稿) -
4.17
- :3
- :5
- :4
- :5
- :3
- :5
最寄り駅には徒歩1分圏内に大手のメガバンクが3行あるのがとても便利です。みずほ銀行の支店と、三菱UFJ、三井住友銀行のATMがそれぞれあります。また、出口すぐそばにイトーヨーカドーとダイソーの入った建物があります。最近では新しい出口が作られ、そこはエレベーターが利用可能なのでますます便利になったなと思います。また、東西線は大手町まで1本で行くことができるので、実質東京駅まで一本ということになり、新幹線で遠出をするときなど交通の便が良いです。
(投稿) -
4.0
- :4
- :5
- :3
- :4
- :4
- :ー
大きな駅ではなく、東京メトロ東西線のみ通っていますが、一駅で高田馬場に行けるので山手線へのアクセスが良いです。新宿・池袋なども20分程度で行けるので買い物にもとても便利です。JR線や都営地下鉄よりもメトロの方が都内のいろいろなところへ行きやすいので都内巡るならメトロが便利だと思います。また、小さな駅のため人混みは少なく、迷うこともないので最寄駅はこれくらいの規模が良いと感じています。駅のホームが深いところにないので地上に出るのが比較的楽でいいです。出口付近にコンビニ、飲食店、スーパーが近いので仕事終わりに買い物するのがとても便利です。
(投稿) -
1.8
- :1
- :4
- :2
- :1
- :1
- :ー
早稲田は学生街なので、駅周辺は安価な飲食店やコンビニが多いです。ちょっとイイ食事をする時には、隣の神楽坂駅まで電車で2分。オフィス街である大手町や日本橋も10分程度で行けるので通勤にも便利です。朝は早稲田で多数の学生が降車するため、ラッシュの時間帯でも身動きが取れない、といったことはありません。また、遠出をする際には、大手町から東京駅が直結なので便利です。日本橋で乗り換えれば、羽田空港にも乗り換え1回で行くことができます。
(投稿) -
5.0
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
- :ー
東京メトロ東西線の早稲田駅は出入口が6か所あり、どちらの方面にもエレベーターが設置されています。機構内にはATMやコインロッカー、トイレが設備されていて定期売り場もあります。飯田橋駅や大手町駅などの大きな駅に直通しているため、東京メトロ、JR、都営地下鉄への乗り換えが可能なので大変便利です。学生街なので朝と夕方は混雑していますが、私が利用する時間帯は人が少なく快適です。下り方面の出入口には有料の駐輪場が設置されています。その他の場所は駐輪禁止です。
(投稿) -
4.4
- :2
- :5
- :5
- :5
- :5
- :ー
最寄り駅の東京メトロ早稲田駅は、大手町駅までの所要時間が約10分強と都心へのアクセスが大変魅力的です。通勤ラッシュの時間帯も電車は比較的すいており、かなりの確率で座ることもできます。また、沿線には神楽坂駅、九段下駅、高田馬場駅等の素敵な街が近接しています。早稲田駅の出口の隣にはイトーヨーカドーがあり、帰りがけに立ち寄ることが出来ます。駅の周辺には早稲田大学があり、ラーメン店を始め定食屋などの食事処が大変充実しており、遅くまで営業している書店もあります。
(投稿) -
3.0
- :4
- :5
- :1
- :2
- :3
- :ー
駅前に夜11時までやっているスーパーマーケットがあります。100円均一が併設されている事もあり、とても便利です。また駅前には大きなお店や商業設備などはございませんがチェーン飲食店や八百屋、美容院など生活に最低限必要な設備、お店はそろっています。大型の店が無い為、人がごみごみしていない事も良い点の一つです。また近くに大学がある事から若者が多く活気のあるイメージです。若者をターゲットにした飲食店はボリュームが満点なので重宝しています。
(投稿) -
4.0
- :5
- :5
- :3
- :4
- :3
- :ー
東西線の早稲田駅は、アクセスの良さが魅力的です。早稲田駅から東京駅までは東西線を利用すると15分以内で行くことができます。また早稲田駅から高田馬場乗り換えで新宿駅にも約20分で行くことができます。東京駅や新宿駅というターミナル駅に20分以内で行けるアクセスの良さが早稲田駅の魅力です。大人にとっては神楽坂というお洒落な街が隣にあるというのも早稲田駅の魅力になると思います。早稲田駅の近くにはイトーヨーカドーやサントクが夜遅くまで営業しており、生活面でも困ることがないのも魅力です。
(投稿) -
3.4
- :5
- :4
- :3
- :3
- :2
- :ー
新居の最寄り駅である早稲田駅は、東京23区を真横に貫く東京メトロ東西線に属しているため、たいがいの場所移動が東京メトロの乗り換え圏内で済み、電車賃が比較的安くなるメリットがあります。鉄道会社間の乗り換えは電車賃がかさむことが多く、また同じ地下鉄でも都営地下鉄だと電車賃がかなり高いのでこの差は大きいと思います。また、15分歩けば高田馬場駅に行けるため、JR東日本の乗り換え圏内で済ませられる点も意外に重要なポイントだと思います。
(投稿) -
2.6
- :4
- :3
- :2
- :2
- :2
- :ー
東京メトロ東西線早稲田駅は、乗り換えが便利です。東西線では、高田馬場をはじめ、中野、大手町、九段下、日本橋の駅をよく利用するので、とても便利です。早稲田駅からは早稲田大学の学生が多く利用しているように思います。なので、若々しく活気のある駅のように思います。また、駅の改札をでるとすぐ、イトーヨーカドーのスーパーがあるので、とても便利です。そのビルにはDAISOもあります。銀行のATMも、駅の周辺にまとまってあるので、とても便利です。
(投稿) -
2.6
- :3
- :3
- :2
- :2
- :3
- :ー
最寄駅である都電荒川線早稲田駅は、三ノ輪橋駅方面に行く電車の始発駅で、朝の通勤時間帯でも殆ど座ることができます。三つ先に行ったところの「鬼子母神前」で降りれば、歩いて副都心線の「雑司が谷」駅に行くことができて、そこから新宿や池袋、渋谷にすぐ行くことができます。休日には、そのまま荒川遊園地前駅に行き、あらかわ遊園で遊ぶことも楽にできます。駅周辺にはお店なども少なく、比較的静かな環境です。都内に住んでいても、人混みが比較的苦手な人に向いている駅だと思います。
(投稿) -
3.0
- :3
- :3
- :3
- :3
- :3
- :ー
最寄り駅は2つあり、休日に主に利用する都営荒川線早稲田駅と通勤に利用する東京メトロ東西線早稲田駅です。都営荒川線沿線では日々に様々なイベントが催されていて最もお気に入りは鬼子母神・大鳥神社で毎月15日に催される手づくり市があります。月ごとにテーマがあり毎月通うのがとても楽しみです。通勤で利用する東京メトロ東西線早稲田駅は非常に便利で乗ってしまえば都内の何処へでもアクセスできる利便性を有していると思います。
(投稿)
早稲田駅(東京都)のおすすめスポット
-
穴八幡宮
一陽来復のお守りが有名な神社で、冬場は参拝者の方が多い立派な神社です。金運アップということで一度行きましたが、綺麗な神社でした。普段は割と閑散としているのでゆっくりと参拝することができると思い、おすすめしたくなるような場所でした。最近裏側からの入り口も工事が終わり完成しましたが、鳥居がとても立派で綺麗です。入り口の石階段のふもとは交番で警察の方が常にいるので安心感もあると感じます。そして、目の前にある鯛焼き屋さんも美味しいです。
(投稿) -
AKOMEYA TOKYO in la kagu
テレビやSNSでも多数紹介されている神楽坂の人気スポットです。特に週末はたくさんの人で賑わっています。お米や調味料やお菓子といったグルメ系や2階には雑貨も販売されており、食事もできます。しっかとコンセプトのある良品が売られている印象です。自分へのお土産でもプレゼント選びにも最適です。敷地内は緑もあり開放的な空間なのも癒やされます。神楽坂駅の近くに位置していますが、上記物件からも徒歩10分ほどで到着する近さなので、誰かへのプレゼントを買いに出かけることが多いです。
(投稿) -
HIGH FIVE SALAD
おしゃれな外観のサラダ屋さんです。メニューも豊富でいろいろなサラダを楽しめます。私は「自家製ローストビーフのパワーサラダ」のRサイズを注文し1500円くらいでした。パワーサラダ専門店ということもあり、栄養のバランスにはこだわっているようようで、栄養素がタンパク質21.1グラム、脂質16.9グラム、炭水化物20.2グラムと非常にバランスが良い。またドレッシングも美味しく食欲が増進されます。できればテイクアウトではなくお店の中で雰囲気を味わって食べた方が満足感が高まります。
(投稿) -
穴八幡宮
一番のオススメは穴八幡宮です。とても有名な神社なので訪れる人は多いですが、初詣にはとても賑わうスポットです。他のオススメは早稲田大学の大隈講堂です。外観が美しいのはもちろんのこと、階段とその前の広場が不思議と人を惹きつけ憩いの場となるのか、常に人が集い歓談している姿をよく見かけます。また大隈講堂脇のカフェもオススメです。早稲田の杜という名に相応しい自然をバッグにしたオープンテラスがあり、都会の喧噪のなかとても落ち着く場所であると思ったためです。
(投稿) -
鶴巻南公園
遊具や砂場、足つぼの散歩道など遊ぶものがそこそこありますし、遊具の置かれていない開けたスペースもあるので色々な用途で利用できます。公園の目の前に消防署があり、消防車の点検のためにサイレンを鳴らしたり、消防隊員の方たちが訓練する様子もたまに見れるのも楽しいです。イベントが定期的に行われるのも魅力の一つです。イベントに子供たちが飽きたら、大人たちはご飯を食べたまま子供たちをそのまま公園で遊ばせることもできるのでとても便利です。
(投稿) -
穴八幡宮
穴八幡宮です。よく心がざわついたときにお参りをしに行きます。神社の中はとてもきれいで静かで癒やされます。また、手洗い場の水がケチケチしておらず、いつもたっぷり蛇口から出ているので衛生的なところが気に入っています。また階段を上って中程にはベンチがあるので、天気の良い日はのんびり休むことが可能です。年始は毎年イベントがあるようなので楽しみです。また、たまに夜店が出ており、お祭り気分を味わうこともできます。早稲田周辺は安全な気がしますが、それも穴八幡宮が見守っていてくれているからなのかなと思います。
(投稿) -
早稲田大学周辺
おすすめスポット1・早稲田大学キャンパス時計台時計台があると由緒正しい古くからある大学という感じがして、歴史を感じます。1時間ごとに鐘がなり、アパートにいても時刻を知ることができるのが何気にお気に入りです。おすすめスポット2・Uni.Shop&Cafe125早稲田大学内の緑に囲まれたところにあるカフェです。いい雰囲気でコーヒーや軽食を取ることができ、店内では大学関連グッズも取り揃えてます。おすすめスポット3・GOODMORNINGCAFE早稲田大学近くのおしゃれなカフェ。モーニングが美味しく、種類も豊富でコーヒーがお代わり無料なので何時間でもいられる。たまにここで仕事しますがとても捗ります。
(投稿) -
ビストロTOMO'Z
最近早稲田にオープンしたビストロです。たいめいけんで10年修行を積んだシェフによる、早稲田界隈のクオリティを凌駕する料理の数々が、とてもリーズナブルな価格で楽しめます。たいめいけん直伝のオムライスを始め、メニューには全くハズレがありません。常連客も多くとてもフレンドリーな雰囲気で、早稲田界隈に住んでいるからには是非通いたいお店です。新しいお店であるがこそ、日々メニューやお酒にも進化が見られ、変化を楽しめるのもこのお店の魅力。是非行って味わってください!
(投稿) -
メルシー 武道家 穴八幡神社
メルシーは煮干しだしの醬油ラーメンが400円で食べられます。いつ行ってもお店は混んでいます。TVで何度も放送されていて早大生は勿論、多くの有名人も通う人気店です。女優の吉永小百合さんのお気に入りのお店でもあるそうです。武道家は流行りの家系ラーメンの中でも特に味が濃く、おかわり自由のライスがラーメンとよく合います。お店は活気にあふれていて、いつも行列ができています。こちらも学生に大人気のお店です。穴八幡神社は商売繁盛や出世、開運に利益があるとされていて、毎年冬至~節分に一陽来復の御守りを求めて来た人でにぎわいます。
(投稿) -
漱石山房記念館
新居から歩いて1分のところに、夏目漱石が晩年の9年間を暮した「漱石山房」がかつてあり、ここで漱石は、「三四郎」「それから」「こころ」といった代表作を執筆したそうです。現在は、「漱石公園」として整備され、ここに「漱石山房記念館」が建てられています。館内では、「漱石山房」の書斎、客間、ベランダ式回廊等が忠実に再現されています。また、近所には漱石の生家や漱石が講師を務めた早稲田大学等、漱石ゆかりの地が数多くあることが紹介されており、早稲田は、漱石が日常を過した町でもあったことがわかるのでとてもお勧めです。
(投稿) -
漱石山房記念館、弁天町接骨院、としおか
1、漱石山房記念間は2017年9月にできたまだまだ新しい建物です。夏目漱石にゆかりのあるこの町だからこその施設で、中には漱石の遺品等の展示の他、図書スペースやカフェスペースがあり地域住民の憩いの場となっております。2、弁天町接骨院はとにかく安いです。疲れた時気軽に寄れるので重宝しています。3、知る人ぞ知るラーメン屋です。とにかくおいしいです。土曜日は毎週長蛇の列が出来ています。何度か行きましたが非常に上品で繊細なスープは絶品です。
(投稿) -
神田川・大隈庭園・大隈講堂
私はオススメのスポットとして、神田川・大隈庭園・早稲田大学大隈講堂の3つをあげました。1つ目の神田川ですが、添付の写真を見ても分かるように春は桜が満開に咲きます。満開の桜の下で神田川沿いを散歩すると、とても気持ちがリフレッシュします。2つ目の大隈庭園ですが、快晴の日に訪れるととても気持ちが良いです。早稲田大学の学生や子連れの家族などが大隈庭園でお弁当を食べたりして楽しんでいる姿をよく見かけます。3つ目の早稲田大学大隈講堂では、著名人の講演などがよく行われています。
(投稿) -
漱石山房記念館
新居から徒歩3分で行けるおすすめスポットとして「漱石山房記念館」をあげたいと思います。明治時代の文豪、夏目漱石は新宿区に長く暮らし、ゆかりの地も多いとのことですが、それらを一か所に集約した格好の新宿区の施設です。遠くから来る人にとっては必ずしもアピーリングなスポットではないかも知れませんが、近くに住んでみるとなかなかに味わい深く、ブックカフェなども充実しているため、長居することができる点も魅力だと思います。
(投稿) -
草間弥生美術館
なんといっても有名な「草間弥生美術館」が歩いてすぐのところにあるというのは、とっても自慢のひとつです。ただ、今のところは、まだ中に入れていません。笑。というのも、毎月1日に予約ができるのですが、いつもすぐに予約が埋まってしまい、人気すぎてチケットが取れないのです。テレビでも紹介しているのを何度も観ているのですが、早く私も中に入って鑑賞したいです。外観は真っ白のビルで、すごく目立ちます。早稲田駅からも近いですが、都営大江戸線の牛込柳町からでも徒歩で来れます。私もチケットを取るべくがんばります。
(投稿) -
西早稲田一郵便局
この物件からは徒歩4分でこの「西早稲田一郵便局」に行くことができるのですが、これはとても便利なことです。郵便局ではもちろん郵便を出すことができます。少し重い荷物なんかを持って行って出したい時も、この距離であれば歩いて持って行くことが容易で助かります。大切な手紙や書類なんかも、直接郵便局で出すことができて安心できると思います。また、ゆうちょ銀行の口座を持っている場合もとても便利です。現金が必要だなと思った時にすぐ引き出せますし、振込もできます。
(投稿) -
カトリック東京カテドラル関口教会
カトリック東京カテドラル関口教会は入居したアパートより徒歩15分程度にあります。日本近代建築史史上もっとも影響力のある丹下健三設計の教会です。最近名称が変わった肥後細川庭園に入り歴代細川家収集の美術品を収蔵した永世文庫に立ち寄って行く道のりがとても気に入っています。カトリック東京カテドラル関口教会ホテルでは日曜日の朝に礼拝がありますが、その時間以外ならいつでも中に入れるので壮麗な空間に身を置くことができます。
(投稿)
早稲田駅(東京都)の街情報
幼稚園数 | 30園 (東京都平均:15.9園) |
---|---|
小学校数 | 30校 (東京都平均:21.5校) |
中学校数 | 16校 (東京都平均:13校) |
高校数 | 11校 (東京都平均:6.9校) |
病院数 | 14ヶ所 (東京都平均:9.7ヶ所) |
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
新宿区の不動産屋の一覧
-
株式会社アンビション・エージェンシー ROOMPIA高田馬場店 (東京都新宿区高田馬場2-14-7 ニュー西村ビル1F)
-
株式会社GENZ HomeBox新宿支店 (東京都新宿区新宿3丁目17-1 FPG links SHINJUKU 5階)
-
東京虹色不動産株式会社 (東京都新宿区西新宿7丁目22番3号 BPビルANEX1階)
-
株式会社Sound Ocean (東京都新宿区西新宿3丁目9-7 TSI新宿タワー2階)
-
株式会社タイセイ・ハウジー 新宿営業所 (東京都新宿区西新宿1-18-2 晴花ビル3F)
-
リブマックス西新宿店(株)リブマックスリーシング (東京都新宿区西新宿7-10-16千徳ビル4階)
-
リブマックス飯田橋店(株)リブマックスリーシング (東京都新宿区下宮比町 1-1 相沢ビル5階)
-
リブマックス高田馬場店(株)リブマックスリーシング (東京都新宿区高田馬場4-12-5 ホテルリブマックス高田馬場駅前1階)
-
リブマックス新宿店(株)リブ・マックス (東京都新宿区新宿2-6-11 カスタリア新宿1階)
-
いい部屋ネット大東建託リーシング(株)新宿店 (東京都新宿区西新宿1-18-17 ラウンドクロス西新宿7階)
早稲田駅の過去掲載物件の一覧
よくあるご質問
Q
早稲田駅でお部屋探しの相談をしたいのですが、近くに不動産会社はありますか?
はい。早稲田駅の不動産会社は株式会社アンビション・エージェンシー ROOMPIA高田馬場店と株式会社GENZ HomeBox新宿支店と東京虹色不動産株式会社があります。
Q
早稲田駅の家賃相場はいくらですか?
ワンルーム(1R)は7.7万円、1Kは8.8万円、1DKは9.3万円、1LDK(1SLDK)は15.4万円、2DKは12.2万円、2LDK(2SLDK)は21.0万円、3DKは13.8万円、3LDK(3SLDK)は27.9万円、4DK・4LDK以上は44.5万円です。
Q
早稲田駅と近隣駅の家賃相場を比較したいです。
落合駅の1Rの家賃相場は6.6万円、高田馬場駅の1Rの家賃相場は7.2万円、神楽坂駅の1Rの家賃相場は8.7万円、飯田橋駅の1Rの家賃相場は9.2万円です。
Q
早稲田駅の賃貸のおすすめ度や住みやすさは?
おすすめ度や住みやすさの総合評価は3.84点です。
Q
早稲田駅のおすすめスポットは何がありますか?
早稲田駅には「穴八幡宮」、「AKOMEYA TOKYO in la kagu」、「HIGH FIVE SALAD」などのおすすめスポットがあります。