この条件で検索した方に追加のおすすめ絞り込み条件! いい部屋が見つかる!
下のボタンをクリックして、ピッタリの部屋を見つけよう♪
6.5万円以下 × 1R以上 6.5万円以下 × 10分以内 1R以上 × 10分以内 6.5万円以下 × 1R以上 × 10分以内おすすめピックアップ物件!
中野駅(東京都)の賃貸の新着物件を見る
中野駅(東京都)の賃貸・家賃相場
間取り別の家賃相場を確認・比較ができます。
平均
間取り指定なし |
8.5万円 | ワンルーム(1R) | 6.5万円 |
---|---|---|---|
1K | 7.4万円 | 1DK | 8.8万円 |
1LDK(1SLDK) | 13.8万円 | 2DK | 11.9万円 |
2LDK(2SLDK) | 18.3万円 | 3DK | 14.9万円 |
3LDK(3SLDK) | 22.7万円 | 4DK・4LDK以上 | 26.1万円 |
近隣駅の1R(ワンルーム)の家賃相場を確認・比較ができます。
※掲載中の賃貸物件情報は常に更新されているため、更新日の家賃相場から変動している場合がございますので、予めご了承下さい。[2021年04月02日更新]
中野駅(東京都)の住みやすさ
総合評価
4.12
-
乗り換え
4.73
-
治安
4.13
-
娯楽
4.4
-
飲食店
4.73
-
おしゃれ度
3.53
-
子育て
3.2
中野駅(東京都)の口コミ
(20件)-
4.6
- :5
- :4
- :5
- :5
- :4
- :ー
第一に一大ターミナルである新宿まで乗り換えなしで1駅4分で行けることが最大のアドバンテージだと思う。また、東京駅へも同じく乗り換えなしで20分弱で行けるので、遠出する際にもとても便利である。駅前にはマルイなどの商業施設もあり、商店街も充実していて、大型のスーパーマーケットもあるので買い物には本当に便利で不自由することが全くない。終電も遅いので遅くまで外出が可能であるし、タクシーを使ってもそこまで高くないので非常に助かる。
(投稿) -
4.4
- :5
- :3
- :5
- :5
- :4
- :ー
新宿に5分で着く都会です。新宿に出る必要もないくらい充実しています。買い物は多種多様なジャンルがそろっておりますし、役所も駅の目の前です。目の前は商店街になっており、そこで食事は賄えます。服も賄えます。遊びも子供から大人まで遊べますし、金券ショップもあります。とにかく何でもそろってます。少し足を延ばせば公園もあり、緑、自然を感じることが出来ます。休みの日はゆっくり日向ぼっこなどしております。住みやすさは私が住んでいた中で過去NO1です。
(投稿) -
4.0
- :ー
- :3
- :5
- :5
- :3
- :4
都心まで電車で約5分な点は便利です。自転車でも新宿ならいけます。大きな公園もいくつかあります。中央線でくだり方面では、すみたいまちNo.1の吉祥寺もすぐです。飲食店はいくつもあり、おいしくて有名なおみせもたくさんたくさん、あります。とくにラーメン屋さんが有名なおみせが多いようです。有名な中野ブロードウェイにはフィギアのお店もたくさんあるようです。また駅周辺が再開発されていて、これからどんどん進化していくようです。
(投稿) -
4.0
- :3
- :5
- :5
- :5
- :3
- :3
JR中央線中野駅、東京メトロ東西線中野駅、と中野駅には2線の顔があるため、目的地によって線の使い分けができ非常に便利です。うんざりする乗り換えはほとんどなくなりました。中央線に関しては土日でも快速が止まるため移動のストレスは全くないです。娯楽に関しても中野ブロードウェイに行けばなんでも手に入り、飽きればボーリングやカラオケもあるので他の駅に遊びに行くことも少なくなりました。中野サンプラザではよくコンサートが開かれており、徒歩でコンサート鑑賞というレアな経験もできます。
(投稿) -
4.5
- :5
- :5
- :5
- :5
- :4
- :3
在来線はもちろん地下鉄も通っているので通勤通学にはかなり良いです。新宿や渋谷など大きな駅に近いので仕事場に通うのも最適です。また吉祥寺駅や高円寺駅などオシャレな場所にもアクセスがいいので良いと思います。駅周辺にはサンモール商店街や中野ブロードウェイなど飲食店や商業施設も充実しているので不便に感じる事はまず無いかと。郵便局・病院・銀行など生活に直結した施設が周りにあるのも良いです。駅自体は古いのですが清潔感があります。
(投稿) -
4.5
- :5
- :4
- :5
- :5
- :4
- :4
総武線、中央線、東西線の三路線を利用することができます。また、東西線に限っては始発が出ているので、一本見送らなくても座ることができます。(朝の通勤時間帯によるかもしれませんが。)駅から新宿や渋谷方面のバスが出ているので、電車の運転見合わせになった場合もバスを利用することが可能です。そして、病院、薬局、市役所、郵便局、スポーツジム、カラオケ、レンタルショップ、スーパーと日常生活に必要なお店が全て駅周辺に集結しています。食事処もどこへ行こうか迷うほどに多種多様にあります。ファミリー世帯でも、単身者でも楽しめ、かつ生活のしやすい駅であると思います。
(投稿) -
4.17
- :4
- :4
- :4
- :5
- :4
- :4
新宿駅まで中央線快速で5分と圧倒的な利便性を誇っていると思います。職場が新宿なのでドアtoドアで20分程度と都内ではありえない通勤環境ではないかと思います。最近は会社もフレックス制度を取り入れているため、満員電車に乗ることは少なくなりましたが、満員電車であっても5分であれば我慢できると思います。満員電車が嫌な場合は、総武線でもいけますので、10分かかりますがそれでも近いと思います。中央線は人身事故でよく止まるといわれていますが、それほど気になりません。
(投稿) -
3.83
- :4
- :2
- :5
- :5
- :3
- :4
JR中央・総武線と東西線が使える中野駅は路線も多く便利。中央特快、通勤特快なども停車する点も、乗れない電車が少なく便利な印象。駅構内にパン屋さんがあったり、栄養バランスの取れた食事が取れるカフェもあって、通勤途中にちょっと買物したり、空き時間で食事が取れる点も非常に助かっている。駅から家に帰る間も飲食店が集まっている道があり、明るく人通りも多いので女性の一人暮らしでも安心して帰れる。また、帰宅途中で、食事を作るのが大変な時は一人でも入りやすい飲食店があるのも助かっている。出張もある仕事なので、東京駅、隣駅の新宿からは羽田空港行きのバスなども多く、利用しやすい駅。
(投稿) -
3.67
- :5
- :4
- :4
- :4
- :3
- :2
中野ブロードウェイや中野サンモール商店街には様々なお店が入っており、普段の必要なものの買い物からウィンドウショッピングなど、幅広い用途で楽しむことができます。北口、南口を通して、スーパーや八百屋、精肉店が多くあるため、食材の買い物にも困ることはないかと思います。居酒屋やおしゃれなカフェなども多く、外食する際なども最寄りで楽しむことができます。今住んでいるところが南口ですが、レンガ坂と呼ばれる飲食店が集まるスポットが有名で、平日、週末問わず多くの方で賑わっています。
(投稿) -
4.2
- :5
- :3
- :5
- :5
- :3
- :ー
JR総武線中野駅は新宿や秋葉原にもアクセスが良く、短時間で行くことができるのでとても便利です。また、JRは総武線だけでなく、中央線快速も通っているので東京駅にも乗り換えなしで行くことができ、地方出身者としては新幹線へも容易にアクセスができるところもとても助かっています。それに、JRだけでなく東京メトロ東西線も乗り入れているので、使用できる路線の選択肢も幅広く、そんなところも非常に役に立つと感じています。
(投稿) -
4.6
- :5
- :5
- :5
- :5
- :3
- :ー
東西線、総武線、中央線が通っており都内各所へのアクセスが良いです。駅の作りも東西線のホームが地上にあり、東京メトロとJRが同じ改札を利用できるので、ホームまで地下を潜り続けるといった必要もなく便利です。駅周辺は商店街や中野ブロードウェイなど活気のある商業施設が立ち並んでおり、買い物にも便利です。公園も駅の近くにあり、休日はピクニックをしている家族連れも多く、人口は多いですが、リラックスして過ごせる駅周辺かと思います。
(投稿) -
5.0
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
- :ー
中野は昔から慣れ親しんだ場所ですし、とても賑やかで商店街も楽しいです。おいしいお店や子供服、おベント屋さんやアイスクリーム屋さんが大好きで良く買い物に行きます。銀行や郵便局、カレー屋さんも豊富でお年寄りに優しい町という感じがします。人が多く、明るいのでいろんな面で安心しております。保育園や福祉施設、ヘルパー事業など福祉にも力を入れていて、また物価も安いです。お野菜やお惣菜もたくさんよい物があるので、いつも買いすぎてしまうほど。一歩奥に入るととても静かなのが魅力的です。
(投稿) -
3.8
- :5
- :3
- :3
- :5
- :3
- :ー
中野はまず、電車が便利です。JRは特別快速なども停まりますし、東西線も利用できるので快適に移動することができます。それから、買い物が便利です。帰宅途中に大手スーパー『ライフ』があり、私はよく利用しています。ブロードウェイにはSEIYUと個人商店があり、こちらもお安いです。それから、ブックファーストという本屋さんがあります。都内にある紀伊国屋書店に負けないほどのラインナップで、私はよく利用しています。とにかく、生活しやすいです。
(投稿) -
4.2
- :5
- :3
- :4
- :5
- :4
- :ー
新居の最寄駅は中野駅となります。中野駅は、JRの中央線・総武線、地下鉄東西線が通っておりどこへ行くにもアクセスの良い便利な駅です。また駅周りは北口も南口も繁華街になっており、大手チェーンの居酒屋から個人経営のバーやカフェなどがたくさんあり食事には困らず、とても便利です。駅近くに四季の森公園という大きな公園もあり休日は大人から子供までにぎわっております。老若男女が電車に乗ることなく充実した休日を過ごすことができる駅というのはとても良いところだと思います。
(投稿) -
3.6
- :5
- :5
- :3
- :3
- :2
- :ー
前に東京に住んでいた時は足立区でJRがありませんでした。出勤にも時間がかかりとても大変でしたが、今はJRがあり東京駅にもすぐに行けるのでとても楽です。旅行から帰ってきてもすぐに18分程で家に帰れるのはとても嬉しいです。中野に住んでから大分生活も楽になり居心地がとてもいいです。特に一番いいのは朝、基本イスに座れます。ぎゅうぎゅうじゃないのがとてもいいです。朝の出勤もストレスがなく朝から気分がいいです!
(投稿) -
4.6
- :5
- :5
- :5
- :5
- :3
- :ー
中野駅はなんでも揃っているところが便利です。特に食事をすることや、居酒屋に行くことを考えると、かなりの数があるため、困ることはほとんどないです。むしろ多すぎてどこに入ろうかを迷うようくらいです。また、サンモールプラザを北に抜けた、薬師あいロード当たりは、街並みが少しレトラなところも良いところの一つです。また、駅の北西の方には大きな公園もあるなど、都会に位置しているものの、落ち着いた雰囲気や緑もあるところが非常に良いなと感じております
(投稿) -
4.6
- :5
- :5
- :3
- :5
- :5
- :ー
JR中央線中野駅は、飲食、娯楽にとても充実した町です。北口には中野ブロードウェイまで続く商店街があり、路地には寿司、焼肉、メイド喫茶、ラーメン、居酒屋、なんでもあります。南口には百貨店もあり飽きないです。少し東に歩けば、しまちゅうホームセンターがあり、新居の家具をそろえたり、DIYの材料を調達するのには最適です。また、バスの交通もよく、丸の内線へ出るには京王バス、新宿へ出るには都営バスなど交通の便も良いです。
(投稿) -
4.2
- :5
- :4
- :5
- :4
- :3
- :ー
JR中央線中野駅は新宿、渋谷、東京駅などの都会にあっさりといけるのでアクセスがすごく良く大変便利です。中央線の反対側に行けば高円寺や吉祥寺など若者に人気のあるスポットにすぐ行けるので電車の利便性という点では他の追随を許さないぐらいすごく良い駅だと思います。東西線もありますし地下鉄のアクセスも〇。あまり大きくない駅ですが、北口入口付近は大道芸人やストリートミュージシャンなどのパフォーマーもちらほらいるので駅周辺も盛り上がっていていい感じです。
(投稿) -
4.8
- :5
- :4
- :5
- :5
- :5
- :ー
中野駅はサブカルチャーの街として、テレビなとでもたびたび紹介されていて、おもしろい街だと思います。実際に住むにあったっては、スーパーがたくさんあり(ライフ、イトーヨーカドー、西友、三徳など)、雑貨もドンキホーテ、島忠があり、身の回りのものは、ほとんど揃います。新宿へのアクセスの良さが住んでいてやっぱりいいなと感じます。またグルメに関して、多くラーメン店が軒を連ねることでも有名で、休みの日はラーメン屋巡りも楽しいです。
(投稿) -
4.8
- :5
- :4
- :5
- :5
- :5
- :ー
新宿へのアクセスが良く、JR、メトロと便利が良く、周りに活気があること等。中野にしかないブロードウエイ、セントラルパークがあること。東京駅や羽田空港からも便利良いことなどの理由により、中野をえらびました。大学を卒業してから、中野に住んでいたこともあり、住み慣れている町です。マンションの前からも新宿や渋谷へのバスも出ていて大変便利です。またアーケードの東にある商店街も色々なお店があり、歩くと楽しいです。
(投稿)
中野駅(東京都)のおすすめスポット
-
駅前の商業施設群
グルメや買い物をするのに駅前の3つの商業施設があればほとんど事足りるところがすごい。1つ目のマルイにはスーパーマーケットもあり、喫茶店もあり、雑貨もあり、フードコートもあり、2つ目の中野サンプラザにはインターネットカフェやボウリング場といったアミューズメントも充実していて、3つ目の中野サンモールにはユニクロやABCマート、マツモトキヨシといった有名チェーンから個人商店まで様々なお店が連なっていて、新宿などの一大繁華街へ行かずとも完結出来る点が魅力である。
(投稿) -
なかのZERO
家から徒歩5分、なかのZEROがあります。ここにはプラネタリウムが併設されており、休日の憩いのひとときが楽しめます。中には図書館もあり、時間をゆっくりつぶすことが出来ますし、予定のない日は朝から夜までずっと過ごすこともあります。本を読みすぎて、目が疲れた場合は隣に紅葉山公園があり、日向ぼっこをして子供たちがあそんでいるなか、昼寝をしてすごせますので、休みの何もない日には最適な場所になっております。がやがやするイメージが中野にはありましたが、家の近くはそんなことありませんでした。
(投稿) -
四季の森公園
繁華街のすぐ近くにある緑豊かな公園です。広くてきれいに整備されており、晴れたお昼時などはキッチンカーも複数来ますし、お子さんを連れたご家族や近隣の会社の人たちが利用しに来て、みなさんゆったり過ごしたりしています。とても落ち着く良い場所だと思います。たまにここの広場を利用してイベントなどもやっています。また今年の夏はやっていませんでしたが、夏場はじゃぶじゃぶ池もやっていてこどもたちのお楽しみの場所となっています。
(投稿) -
カフェハイチ
もともと新宿にあった伝説のドライカレー&コーヒー店が中野で復活したお店のようです。最近ではマツコの知らない世界でも紹介され、マツコデラックスが愛したカレーとしても有名です。味の物凄く濃いドライカレーでスパイス感抜群。テラス席で汗を流しながら食べるのがおすすめです。食後のコーヒーにはブランデーを垂らすのがカフェハイチ流。ドライカレーでスパイスだらけになった口の中にコーヒーの豊かな風味が駆け巡ります。カレーとコーヒーで一つの料理なのだと思います。平日には500円のランチセットもあるのでお財布にも優しい!!
(投稿) -
中野ブロードウェイ
中野ブロードウェイは建物内にスーパー・ドラッグストア・100円ショップなど生活において欠かせないお店が沢山あります。また海外からもお客さんが来るようにマンガ・アニメ・おもちゃなどのサブカルチャーが充実した施設です。おそらく1日いても飽きないくらいの大型エンターテイメントパークかと。まだ私はほとんど見れていないのですが時間が出来たらぜひ回ってみたいと思っています。中野ブロードウェイに連結したサンモール商店街もおすすめです。
(投稿) -
地産マルシェ中野店
お店のスタッフ厳選の新鮮かつ美味しい野菜が手頃な価格で購入できます。例えば、レタスだけでも日々5種類以上、またスーパーでは決して見かけることのない白いピーマンなど珍しい野菜も多く扱っています。毎日、入荷している商品が変わるので、毎日通いたいくらいのお気に入りスポットです。こちらを利用するようになってから、自炊するのが楽しくなり、料理の質も上がった気がします。有機野菜の取り扱いもあります。メインは野菜のイメージですが、天然酵母パンや菓子、乾物、珍しい調味料もあり、料理に興味のある方であれば、是非一度は足を運んで頂きたいスポットです。
(投稿) -
中野ブロードウェイ、サンモール
サブカル文化の中野といったら、中野ブロードウェイやサンモールではないでしょうか。世の中的に商店街が廃れているなかで、中野においては常に賑わっており、活気があると思います。また生鮮食品の鮮度が本当によく、外食も良いのですが購入して家で食べるのでも十分に満足できるものがあるなと思います。少し古びたところが、逆に味があるなと思い、また迷路性もあるので、一日いてもあきないエリアだと思います。また季節によってのイベントもあるため回遊が楽しいです。
(投稿) -
レンガ坂
道の両側に飲食店が連なる坂。女性一人でも寄っていきやすいお店から友達と気軽に飲めるお店まで色々なお店が揃っている。イルミネーションが綺麗で夜でも明るい。海外のような雰囲気なので、写真を撮っている人も多い。一度、変な人に声をかけられたのでお店に逃げ込んだら、店員さんも親切にしてくれて、まだ危ないからもう少し待った方がいいなどと、気にかけてくれた。自店以外のオススメ店舗を教えてくれるなど、フレンドリーな店員さんが多い印象。バランスの良い定食が食べられるお店もあり、一人暮らしだと小鉢が色々食べられるのは作るよりも効率が良いのでは?と思ってしまう。ランチもやっていて昼も夜も使える場所。
(投稿) -
中野セントラルパーク
毎週のように何かしらのイベントが行われており、週末にちょっと外出をしてイベントを楽しめます。先日、羊フェスタ2019というイベントに参加して、さまざなまな羊料理やクラフトビールなどをいただきとても満足ができました。また、セントラルパーク中央には芝生が広がっており、イベントの際にはそちらにビニールシートなどを敷いて食事を楽しめたり、腹ごなしにバドミントンなどを楽しむことができるのも良いポイントです。
(投稿) -
中野ブロードウェイ
中野と言ったらブロードウェイですが、やはり漫画やアニメ関係の店舗がたくさん並んでおり、店舗を見ているだけでもとても楽しめます。大きな漫画の中古ショップがあり、ちょっと読みたいなと感じた時は探しに行くことができるので、とても重宝しています。また、地下には食料品店がたくさん入っています。よく利用する肉屋・八百屋は価格は安いのに品質は十分納得できる商品が並んでおり、一人暮らしの自分にとってはとても嬉しい店舗ばかりです。
(投稿) -
中野サンモール
中野駅の北口から出てすぐにある商店街です。飲食店や服屋、靴屋、ドラッグストア、カラオケなどの娯楽施設が立ち並び、ここへ来れば日常生活で必要なものは大体揃うかと思います。また、サンモールから一本隣の左右の通りは、片方は飲み屋街、もう片方はドン・キホーテやミスタードーナツなどのチェーン店が立ち並び、中野駅から出発して行きはサンモールを通り、帰りは別の道で帰ってくることで、効率よくお店を周ることができます。
(投稿) -
ブロードウェイ
なんといっても昔からずっと賑やかでひと道りが絶えず素晴らしいからです。歩いているだけでも楽しいですし、お店が並び値段も安いものから高いもの、でも品は満足出来る、大変充実感のある町です。入り口にはカステラや、携帯屋さん、靴下屋、お洋服や、お寿司屋さんや、ラーメン屋さんや中華、麺、寿司、カレー、定食、コンビニや写真屋さん、ゲームセンター、質屋、ケーキ屋さん、パソコンショップ、漫画、本屋、おもちゃ屋なと、地下にはスーパー、すべてが手に入ります。
(投稿) -
中野区立中央図書館
中野区中央図書館ですが、まず、遅く(21時)まで開館しているので本を借りに行きやすいです。休館日も曜日固定ではなく、月に2回ほどなので、たいていいつ行っても開館しています。それから、本だけでなく、雑誌も充実しています。あと、予約していた本があると、他に借りたい本があってもそれ(予約した本)を優先的に借りなければならない図書館もありますが、ここは取り置き期限内であれば優先的に借りる必要がないので、先に読みたい本があればそれを優先して借りることができます。1階には自動販売機とソファーもあるので、何か買って飲んだりもできます。本も充実していて、利用しやすい、おススメスポットです。
(投稿) -
中野サンロード
中央線中野駅北口にでてすぐにある中野サンロード。こちらは大体300メートルくらいの直線の道になっており様々な飲食店やファッション、雑貨、カフェなどお店が軒を連ねています。しかも天井があり、雨の日でも巨大なショッピングモールのようにぬれることを気にせずお店を楽しむことができます。また、季節によったり、イベントによって道のサンロード内の装飾が一新され、BGMも変わったりして歩くときには毎日、1年中飽きることなくワクワク感を感じることができます。通勤にもこの直線の道を歩けることは幸せのひとつだと思います。
(投稿) -
ほおずき
私はラーメンが好きなので、美味しいラーメン屋が無いかなと探していたところ大好きな担担麺のお店を見つけ、週1くらいで通っています。一人でラーメン屋に入るのは少し緊張しますが、ほおずきは一人でも入りやすく店員さんも愛想が良くほっとするお店です。辛い担担麺が好きなのでここの担担麺は本当に最高です。ライスも無料でつけてくれるサービスもしており900円で食べられるのはとてもいいお店です。他にもいいラーメン屋がないか探していきたいと思ってます。
(投稿) -
薬師あいロード
上述しましたが、この商店街の雰囲気がとてもよいです。こじんまりとしたお店が多く、とても親近感が沸く通りです。また、グルメも多くあり、写真に添付したたこ焼きのお店は行きつけです。テイクアウトすることも出来ますし、イートインすることもできます。ふわふわのたこ焼きと生ビールの組み合わせは非常に良いです。そしてもう一つの写真にある銭湯も魅力的です。ひとり暮らしだと中々お湯をためることはありませんし、狭いので、銭湯で広々と足を延ばしながら入れるのは最高です
(投稿) -
紅葉山公園
ホームセンターしまちゅうの南側には中野ZEROホールと紅葉山公園があります。紅葉山公園は秋には紅葉が、春には桜が楽しめます。図書館で勉強しつつ、散歩する事ができます。公園の広場には迫力のあるSLが設置してあり、子供がみて楽しむことができますし、鉄道好きにはインスタスポットになっているかと思います。公園が開けた空間を確保しているおかげで、周辺の住居は駅近く線路近くにあるにも関わらず、とても静かで落ち着いた環境になっています。
(投稿) -
中野ブロードウェイ
中野ブロードウェイは、恥ずかしながら引っ越ししてから存在を知ったのですがオタクの聖地と言われていてとにかく飽きません。おもちゃ、漫画、コスプレ用品、マニアックなお店がひしめきあっていて一度行くとハマってしまいます。何回か行ったら飽きる自分ですが、中野ブロードウェイは何回行っても全然飽きないですね。地下には八百屋や魚屋、スーパー、100均など生活用品を購入する際にも大変役立つお店がてんこ盛りです。一度行くと忘れられないそんなスポットです。
(投稿) -
中野ブロードウェイ
東京都中野区の商店街「中野ブロードウェイ」は最新ポップカルチャーの発信拠点として、アニメ、漫画・コミック、プラモデル、コスプレ衣装などのサブカルチャーから、村上隆などの現代アート、3Dプリンター、ビットコインなどなど目新しいものがたくさんあり、休日は商店街から中野ブロードウェイまで人でごった返しています。また地下に鮮魚店、精肉店、八百屋さんがあり、そこが新鮮で値段も安いので、毎日のように利用しています。
(投稿) -
中野ブロードウエイ
地方では車社会なので、郊外のショッピングモールが主流ですが、商店街に人が沢山集まって来て、車を持たない気楽さとお店が多くて大変面白いです。デパートもあり、スーパーもあり、生活していくには大変便利です。学生が多いので活気があり、安心して住める場所だと思います。まだまだ知らない場所もあると思いますのでこれからも色々と探索していきたいです。中野サンプラザがいずれなくなるのは寂しいですが新しくできる駅ビルにも期待したいです。
(投稿)
中野駅(東京都)の街情報
幼稚園数 | 22園 (東京都平均:15.9園) |
---|---|
小学校数 | 24校 (東京都平均:21.5校) |
中学校数 | 16校 (東京都平均:13校) |
高校数 | 12校 (東京都平均:6.9校) |
病院数 | 9ヶ所 (東京都平均:9.7ヶ所) |
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
中野区の不動産屋の一覧
-
株式会社アシスト 中野駅前店 (東京都中野区中野3丁目34-30 ニューフナバシヤビル1F)
-
GoldCollection株式会社 部屋コレ中野店 (東京都中野区中野5-67-7 プラザ中野2F)
-
日昇ホーム株式会社 都立家政店 (東京都中野区若宮3-18-3)
-
日昇ホーム株式会社 鷺ノ宮店 (東京都中野区鷺宮4-1-14)
-
株式会社 大田ハウス アパマンショップ中野店 (東京都中野区中野5丁目63-1)
-
株式会社 大田ハウス アパマンショップ東中野店 (東京都中野区東中野3丁目1-1)
-
(有)リバーハウジング中野店 (東京都中野区中野3-34-26 龍生堂ビル5階)
-
(株)タウンハウジング新中野店 (東京都中野区本町4-46-7 アルペジオ新中野II 1階)
-
ネクストルーム(有)ネクスト (東京都中野区中野3-47-13 シグマウエストビル1階)
-
Apaman Property 株式会社 アパマンショップ中野南口店 (東京都中野区中野2丁目30-8)
中野駅の過去掲載物件の一覧
よくあるご質問
Q
中野駅でお部屋探しの相談をしたいのですが、近くに不動産会社はありますか?
はい。中野駅の不動産会社は株式会社アシスト 中野駅前店とGoldCollection株式会社 部屋コレ中野店と日昇ホーム株式会社 都立家政店 があります。
Q
中野駅の家賃相場はいくらですか?
ワンルーム(1R)は6.5万円、1Kは7.4万円、1DKは8.8万円、1LDK(1SLDK)は13.8万円、2DKは11.9万円、2LDK(2SLDK)は18.3万円、3DKは14.9万円、3LDK(3SLDK)は22.7万円、4DK・4LDK以上は26.1万円です。
Q
中野駅と近隣駅の家賃相場を比較したいです。
四ツ谷駅の1Rの家賃相場は9.4万円、新宿駅の1Rの家賃相場は8.7万円、高円寺駅の1Rの家賃相場は6.3万円、阿佐ヶ谷駅の1Rの家賃相場は6.4万円です。
Q
中野駅の賃貸のおすすめ度や住みやすさは?
おすすめ度や住みやすさの総合評価は4.12点です。
Q
中野駅のおすすめスポットは何がありますか?
中野駅には「駅前の商業施設群」、「なかのZERO」、「四季の森公園」などのおすすめスポットがあります。