アクセス | 3.78 | 治安 | 3.78 |
---|---|---|---|
子育て | 4.0 | 娯楽 | 2.67 |
建設時の仮称も舎人駅だったが、正式な駅名を決めるにあたって公募が行われた。その結果1位は720票の'''足立入谷'''駅で、2位の舎人駅は254票と圧倒的な差をつけられた。入谷とは、当駅の西側の地名で、古くからある名前である。しかし駅名が公募結果で仮称から変わることはなかった。同じく公募結果に大差があって名称変更された西新井大師西駅とは対照的である。島式ホーム1面2線を有する高架駅である。
2.6
一本で日暮里や西日暮里に出ることができて、山手線からさらにいろんなところに行けるので、遊びに行くときなどは困ることがないです。舎人ライナーは無人運転で動いていて運転席がないので、電車の一番前で運転手目線で乗れるのが魅力的。高架の路線なので景色もよく駅に着くまで楽しめます。本数も多くて一本乗り過ごしてもすぐ次が来るので助かります。駅近くにコンビニやスーパーがあって行や帰りにご飯など買えるのも楽でいい。
(投稿)2.8
日暮里・舎人ライナー舎人駅は始発駅から一駅の為、日によって異なりますが、座っての通勤・通学が可能です。また、日暮里・舎人ライナーは開通が2008年3月30日と比較的最近出来た鉄道であり、ホームにはセキュリティドアが導入され、トイレも清潔感があり、バリアフリーに対応しています。駅前には大手コンビニエンスストアが2つあり、通勤・通学前後のちょっとした買物にも対応できる環境が整っております。また、地下鉄などとは違い、駅の出口からホームまでの距離が近いことも利点だと感じます。
(投稿)4.2
舎人駅は日暮里まで19分で着きます。始発から2駅目なので座って通勤することができます。舎人ライナーは高いところを走っているので、景色も良いです。台風の時もJRが止まっている中、舎人ライナーは朝から動いてました。1駅の距離が短いのでラッシュ時間に通勤する方は始発の見沼代親水公園から乗って座って行く方もいるようです。舎人ライナー沿いの駅の近くに大型スーパーやホームセンター、電機店などがあり車がなくても買い物に困りません。
(投稿)2.6
日暮里・舎人ライナーの舎人駅は、都内へのアクセスと周辺の静かな環境が魅力的です。乗り換えなしの30分以内で山手線の日暮里駅や西日暮里駅に行くことができます。山手線まで来れば東京駅や新宿、池袋などターミナル駅にもすぐに出かけられます。舎人駅周辺にはコンビニが2件あり、東京23区内であるにも関わらず、とても穏やかな住宅に囲まれています。公園がたくさんあるので緑に恵まれており、散歩やジョギングをするには気持ちの良い場所です。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。