アクセス | 3.8 | 治安 | 4.2 |
---|---|---|---|
子育て | 4.0 | 娯楽 | 1.6 |
島式ホーム1面2線の地下駅である。2007年8月1日より、ホーム上に掲出されている駅名標の下に「楽天タワー前」と表記され、線路側(壁面)の駅名標の脇にも楽天のロゴタイプ・ロゴマークが掲示されるようになった。
2.0
渋谷や新宿に出る場合は、乗り換えなしで埼京線に乗り入れているため非常に便利です。利用者のほとんどがこの駅を降りる会社員で、また反対車線の利用者がほとんどだったため自分が利用する時は電車が混むことがほとんどなく、行きも帰りも快適に通勤できました。帰りに買い物したい時も大抵のものはショッピングモールで購入できるので他の場所に立ち寄る必要もなく買い物を済ませてスムーズに帰宅できたこともよかったと思います。
(投稿)2.67
以前住んでいたところの最寄り駅「品川シーサイド」駅の上にはイオンショッピングセンターがあり、生鮮食料品、日用品、衣料品、書籍の購入には便利でした。その中には飲食店もそこそこあります。しかし一方で、長く住んでいると、飽きてきました。イオンのスーパーはとても広いのですが、プライベートブランドが多く、品数が多いとは言えませんでした。飲食店も全国チェーン店ばかりで、どこに行っても食べられるようなお店ばかりでした。
(投稿)4.17
駅とその周辺施設までペデストリアンデッキで数分で行けるのは生活におけるストレスが1つ減った感覚です。さすがに雨や風の強い時は別ですが。駅周辺とその近隣地域(半径1km)でたいていの買い物が可能なのも便利と感じる点です。コンシェルジュや警備、3重セキュリティ、カーシェア、レンタサイクル、各階ゴミ置き場などがあり大変サービスが充実していますが、管理費も安いのが良い点です。すこし気になるところは裏口の正面に隣のビルの喫煙所があり、常にタバコくさいです。理事会でも議題には上がっているようですが、隣の管理になるため対策ができないようです。
(投稿)2.8
品川シーサイド駅はりんかい線で電車料金は高いが、空いており通勤の際に座れることが多く便利。職場が渋谷なので、乗り換えをしないでも通勤が出来るのでストレスが少ない。お台場等や葛西臨海公園、舞浜等へのアクセスも良く子供を連れて買い物やレジャーに行きやすいのも魅力のひとつ。駅とマンションがイオンに直結しているので買い物は一様一式揃うし、イベント等もやっており、子供とちょっと散歩に行くにも便利。青物横丁駅も徒歩圏内なので商店街なども使えるのが良い。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。