アクセス | 2.81 | 治安 | 4.17 |
---|---|---|---|
子育て | 4.11 | 娯楽 | 2.59 |
鳥取市は、鳥取県の東部に位置し、北には日本海、南には中国山地が連なり、日本一の鳥取砂丘をはじめ「豊かな自然」にあふれ、豊富な海の幸・山の幸が四季を通して味わえます。鳥取藩32万石の城下町として栄え、1889年10月1日に市制を施行し、以来県都、山陰の中核都市として発展しています。中心市街地に湧く温泉もあり、時間がゆったりと流れ、四季の移ろいを感じられる、魅力あふれるまちです。
4.0
鉄道のことを「汽車」と呼ぶのが一般的な鳥取県では、JR鳥取駅で2つの観光列車が楽しめるイベントの催しなどがあります。最近では、山陰線の鳥取-出雲市駅(島根県出雲市)間で運行を始めた「あめつち」と、第三セクター・若桜(わかさ)鉄道が3月4日から県東部の路線で運行している「昭和」のコラボがありました。鉄道ファンにおすすめの駅です。その他にもJR山陰本線米子~鳥取間など青山剛昌氏のふるさと「北栄町」を通る名探偵コナン列車を運行しています。
(投稿)1.4
JRにおいては今住んでいるところと同じなのですが、子どもが学校に行くのにJRだったので送迎は必ず必要であったのですが、駅まで遠いし汽車の本数が少ないので遅れたときはいったん家に帰ってまた出かけてと大変でした。車で移動するのは田舎なのでそれほど渋滞などがないことはよかったのですが、買い物にしても通勤にしてもどこに行くにも車移動をしないとどこにもいけない場所であるため、車は必要であります。JRの駅を利用してもタクシーなどもありませんでした。
(投稿)3.33
車社会である鳥取県では鉄道を利用する人は学生などに限られ改札を通る人は極端に少ないが、周辺に商業施設や飲食店が集まっていることもあり、比較的駅周辺には人が集まっている。特に最近は駅の南側にスターバックス、マクドナルド、ケンタッキーといったファーストフード店が相次いでオープンし、鳥取市役所が移転してきたことも影響して人通りが増えている。北側の百貨店には無印良品やロフトが入り便が良い。駅と県庁を南北につなぐ直線道路沿いには飲食店などが軒を連ねるが、若者受けが良いおしゃれなカフェやバルなどもどんどんとオープンしており活気がある。
(投稿)5.0
山陰本線と因美線の乗り換え駅でもある鳥取駅。鳥取市中心街にあり、駅構内にはシャミネ鳥取があり買い物なども楽しめます。駅北口には、風紋広場があり因幡の白兎のモニュメントなどで整備されてあり夏場には、しゃんしゃん祭りの起点会場としても使われています。駅前には、駅前食品市場があり鮮魚や松葉カニなどが購入できます。駅裏には、鳥取鉄道記念物公園があり、昔の駅建物等が展示してありカップルのデートスポットになっています。自分は、使用頻度は少ないですが、関西圏に列車で行く際は利用しいつもきれいな駅だと思います。
(投稿)鳥取市 | 八頭郡八頭町 | ||||
---|---|---|---|---|---|
4.17
|
5.0 |
県内のトップ評価
周辺エリアの評価
|
犯罪率 | 1.13% (鳥取県平均:0.9%) | 交通事故発生率 | 0.39% (鳥取県平均:0.3%) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
鳥取市 | 西伯郡伯耆町 | ||||
---|---|---|---|---|---|
2.81
|
4.0 |
県内のトップ評価
周辺エリアの評価
|
郵便局数 | 70 | 百貨店・総合スーパー数 | 4店 |
---|---|---|---|
都市公園数 | 147 | 図書館数 | 3 |
鳥取市 | 東伯郡琴浦町 | ||||
---|---|---|---|---|---|
4.11
|
5.0 |
県内のトップ評価
周辺エリアの評価
|
公立幼稚園数(国立を含む) | 4園 | 預かり保育実施園数 | 3園(100%) |
---|---|---|---|
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | 3園(100%) | ||
私立幼稚園数 | 5園 | 預かり保育実施園数 | 3園(100%) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | 3園(100%) | ||
小学校数 | 44校 | 小学校児童数 | 9,687人 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 17.6人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.8人 |
中学校数 | 20校 | 中学校生徒数 | 4,951人 |
公立中学校1学級当たりの平均児童数 | 23.1人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.8人 |
学校給食 | 【小学校】完全給食 【中学校】完全給食 |
学校給食民間委託 | 一部で導入(調理・配送・物資調達) |
高等学校数 | 10校 | 高等学校生徒数 | 5,069人 |
大学進学率(現役) | 53.2% |
一般病院総数 | 10院 | 一般病床数 |
1,838床
(人口10,000人当たり101.43床) |
---|---|---|---|
|
医師数 |
529人
(人口10,000人当たり29.19人) |
|
内科医師数 | 158人 | ||
小児科医師数 |
51人
(小児人口10,000人当たり22.82人) |
||
外科医師数 | 46人 | ||
産婦人科医師数 |
16人
(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり4.85人) |
||
歯科医師総数 | 134人 | ||
小児歯科医師数 |
48人
(小児人口10,000人当たり21.47人) |
||
介護保険料基準額(月額) | 6,100円 | 老人ホーム定員数 |
2,073人
(65歳以上人口100人当たり3.72人) |
結婚祝いの有無 | なし | 妊娠・出産祝いの有無 |
あり
(市が事務局を持つ「一般社団法人 鳥取市緑花協会」より、出生記念品として苗木またはプリザーブドフラワーを贈呈。) |
---|---|---|---|
子育て関連の独自の取り組み | 子育て支援カード(とりっこカード)の発行(対象は、3子以上の子を有し、最低1人が就学前である子育て家庭の保護者。「とりっこカード」を協賛企業で提示することにより各種サービスを享受できる制度)。 | 乳幼児・子ども医療費助成 |
<通院>
対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担なし 所得制限:所得制限なし <入院> 対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担なし (入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。) 所得制限:所得制限なし |
公立保育所数 | 23園 | 0歳児保育を実施している公立保育所 | 23園 |
公立保育所定員数 | 2,200人 | 公立保育所在籍児童数 | 1,539人 |
私立保育所数 | 11園 | 0歳児保育を実施している私立保育所 | 11園 |
私立保育所定員数 | 1,330人 | 私立保育所在籍児童数 | 1,086人 |
保育所入所待機児童数 | 0人 | ||
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 | 40,000円/月 | 認可外保育所に預ける保護者への補助 |
あり
(対象施設に支払った施設利用料の額と、対象児童を認可保育施設で保育を行ったものとして市規則の規定により算定した保育料の額に0.8を乗じて得た額との差額に、支給対象月数を乗じて得た額以内で助成。保育所入所要件を満たしているにもかかわらず、認可保育施設に入所できず、やむを得ず届出保育施設に入所した児童の保護者を対象。) |
認定こども園数 | 21園 | 満3歳以上でないと入園できない園数 | 2園 |
認定こども園定員数 | 4,012人 | 認定こども園在籍児童数 | 3,090人 |
鳥取市 | 西伯郡伯耆町 | ||||
---|---|---|---|---|---|
2.59
|
4.0 |
県内のトップ評価
周辺エリアの評価
|
飲食店数 | 963店 (鳥取県平均:138店) | 総合スーパー | 4店 (鳥取県平均:1店) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
市区名称 | 鳥取市 | 郵便番号 | 680-8571 |
---|---|---|---|
役所 | 鳥取市幸町71 | 電話番号 | 0857-22-8111 |
公式ホームページURL | https://www.city.tottori.lg.jp/ | ||
総人口 | 188,465人 | 世帯数 | 76,800世帯 |
総面積 | 765km² | 可住地面積 | 212km² |
可住地人口密度 | 888人/km² | ||
人口分布
|
人口総数 | 181,203人 | |
年少人口数 (15歳未満) |
22,353人(12.34%) | ||
生産年齢人口数 (15歳〜64歳) |
103,181人(56.94%) | ||
高齢人口数 (65歳以上) |
55,669人(30.72%) | ||
外国人人口数 | 1,733人 | ||
出生数 | 1,148人(6.34%) | ||
婚姻件数 | 624人(3.44%) |
ガス料金 (22m³使用した場合の月額) |
6,260円 | 水道料金 (口径20mmで20m³の月額) |
3,861円 |
---|---|---|---|
下水道料金 (20m³を使用した場合の月額) |
2,767円 | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) |
有料
(指定ごみ袋有料(可燃ごみ・プラスチックごみ)。) |
指定ごみ袋の価格 | ・可燃ごみ 45リットル=60円/枚 30リットル=40円/枚 20リットル=30円/枚 10リットル=15円/枚 ・プラスチック 45リットル=30円/枚 30リットル=20円/枚 20リットル=15円/枚 (税込) |
家庭ごみの分別方式 | 8分別12種〔可燃ごみ 古紙類(新聞、書籍・雑誌、ダンボール) プラスチックごみ 資源ごみ(ビン・カンの混合) ペットボトル 小型破砕ごみ 有害ごみ 乾電池等(乾電池、蛍光管、水銀体温計)〕 拠点回収:使用済み小型家電 | 家庭ごみ戸別収集 | 一部実施(ごみ出しが困難な一人世帯[要介護者や障がい者の場合]については、自宅玄関まで、ごみ収集を行っている[要申請]) |
家庭ごみ回収奨励金制度 | あり(【鳥取市再資源化等推進事業奨励金】推進団体として登録のある団体が再資源化等対象物を収集し、回収業者等に売却又は引き渡した量に応じて奨励金を交付する。新聞・雑誌・段ボール=6円/kg。布類・アルミ缶・金属類・牛乳パック=4円/kg。ビン類=4円/本) | 粗大ごみ収集 |
あり
(有料。戸別収集。500円~3,000円。) |
生ごみ処理機助成制度 | なし | 生ごみ処理機助成金額(上限) | |
生ごみ処理機助成比率(上限) |
市区の類型 | 観光都市 工業都市 農業都市 | 都市宣言 | 世界平和都市宣言 交通安全都市宣言 暴力追放都市宣言 飲酒運転追放都市宣言 暴走族追放都市宣言 非核平和都市宣言 人権尊重都市宣言 福祉都市宣言 環境宣言 男女共同参画都市宣言 |
---|---|---|---|
友好・姉妹・親善都市他 | 北海道・釧路市 兵庫県・姫路市 山口県・岩国市 福島県・郡山市 韓国・清州市 ドイツ・ハーナウ市 | 特産・名産物 | 米 梨 らっきょう 鳥取和牛 しいたけ しめじ えのき 豆腐竹輪 あご竹輪 雨滝緑豆腐 砂たまご 松葉ガニ 白イカ 岩ガキ 白ハタ 猛者(もさ)エビ 因州和紙 牛ノ戸焼き 流しびな しゃんしゃん傘 |
主な祭り・行事 | 鳥取砂丘砂の美術館 鳥取しゃんしゃん祭 鳥取三十二万石お城まつり 貝がら節まつり 用瀬流しびな行事 河原町あゆ祭 鳥取砂丘イリュージョン 星まつり 青谷ようこそ夏まつり 鳥取マラソン 新春健康マラソン 吉岡温泉ホタルまつり | 市区独自の取り組み | 鳥取市五しの里さじどぶろく特区 とっとり・やず果実酒特区 鳥取市地酒で乾杯条例 |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)鳥取砂丘の保全と活性化(2)福祉(3)教育(4)青少年育成(5)文化振興(6)地域振興(7)中心市街地の活性化(8)日本遺産による麒麟のまちの活性化(9)医療。お礼の品として、5,000円以上の寄附者に鳥取市の企業や業者が生産・製造・加工する地元特産品を返礼品として進呈。また、10万円以上の寄附者のうち、希望される方に似顔絵を進呈。 | 市区の自慢 | 田舎暮らしの専門誌である(株)宝島社『田舎暮らしの本』による「住みたい田舎ベストランキング」で11年連続トップ10入りを果たしました。2020年版「子育て世代がすみたい田舎部門」では、見事第1位を受賞。久松地区が2022年度都市景観大賞都市空間部門優秀賞を受賞しました。 |
※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。
※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。