小矢部市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(富山県)

富山県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 富山県
  • 小矢部市

情報更新日: 2025/04/01

小矢部市(富山県)の住みやすさ

小矢部市(富山県)の評価(※1)

総合評価:

2.71
アクセス 1.86 治安 4.43
子育て 3.33 娯楽 1.86

小矢部市は、城下町・寺のまちとして栄えた石動、古代ロマンあふれる桜町、清流と緑と伝説の里・宮島、源平倶利伽羅古戦場と日本三不動の倶利迦羅不動寺がある倶利伽羅、大蟹伝説の里・蟹谷、加賀藩の藩倉と舟運のまちとして栄えた津沢、四季折々の美を彩る散居村など豊かな自然と歴史や文化にあふれています。

小矢部市(富山県)の口コミ(※1)

  • 3.17

    • アクセス2
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て3
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 福岡(富山)駅

    最寄り駅は、北陸本線あいの風鉄道JR福岡駅です田舎の駅なので駐車場も広く料金が安いうえ静かです10年以上前に改装されて駅もオシャレでキレイなつくりになりました。毎年9月にある「つくりもん祭り」の時期には駅周辺がメイン通りになります。お祭りのとき以外は人は少ないので利用しやすく近くにはタピスというスーパーもあり徒歩3分ぐらいです。クルマ社会なので学生の乗り降りが多くそれ以外はそれほど利用者は多くないように思えます

    (投稿)
  • 3.5

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て3
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 福岡(富山)駅

    以前の住まいの最寄り駅は引っ越し後と変わらず北陸本線あいの風鉄道JR福岡駅です。内容は重複しますが田舎の駅なので駐車場も広く料金が安いうえ静かです10年以上前に改装されて駅もキレイです、毎年9月にある「つくりもん祭り」の時期には駅周辺がメイン通りになりますお祭りのとき以外は人は少ないので利用しやすく近くにはタピスというスーパーもあり徒歩3分ぐらいです。クルマ社会なので学生の乗り降りが多くそれ以外はそれほど利用者は多くないように思えます

    (投稿)
  • 2.33

    • アクセス1
    • 治安5
    • 娯楽1
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 石動駅

    車を使用して通勤しています。この地域は2人暮らしであれば軽自動車があればどうにかなります。通勤時間帯も含め渋滞することが基本的にないので、ドライブが好きな方は自然に囲まれているので魅力的な点ではないでしょうか。最寄り駅からは金沢や高岡、富山市等にぎわいがあるところの中間地点なのでどこに行くにも移動時間が30分以内と長距離すぎず楽しめる点が良いです。また海や山も近くスポーツやアウトドア好きの方は週末すぐに行動できます。近々駅内に市立図書館がオープンします。半年間待ったので楽しみです。

    (投稿)
  • 1.6

    • アクセス1
    • 治安3
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 石動駅

    以前の住まいは、友人と遊ぶ際や飲みに行く際に駅へのアクセスが非常に悪く不便は常に感じていました。北陸新幹線の金沢ー東京間が開業になったタイミングでJRから第三セクターの管理となり、電車の本数が減りました。また、電車の本数だけでなく両数も非常に少なくなり、通勤時にはあっという間に満員になります。一方で、駅に併設されている駐車場と駐輪場は十分に敷地が確保されていると思います。駐車料金も比較的リーズナブルで利用しやすいですし、電車を利用したら割引されるシステムもあるので活用するとお得です。

    (投稿)

小矢部市(富山県)の物件の相場

小矢部市(富山県)の間取り別の相場(※1)

小矢部市の相場 富山県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
2.9万円
3.0万円
3.4万円
2.8万円
5.8万円
4.7万円
6.0万円
5.7万円
8.7万円
4.3万円

小矢部市(富山県)の環境・治安

小矢部市(富山県)と周辺エリアの比較(※1)

小矢部市
4.43
県内の平均
4.05
小矢部市 中新川郡上市町 高岡市 砺波市 南砺市  
4.43

5.0
3.85
4.22
4.5
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

小矢部市(富山県)の犯罪・交通事故

犯罪率 0.53% (富山県平均:0.8%) 交通事故発生率 0.46% (富山県平均:0.5%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

小矢部市(富山県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 4件

(人口10,000人当たり1.38)

刑法犯認知件数 113件

(人口1,000人当たり3.9)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ なし

小矢部市(富山県)のアクセスの良さ

小矢部市(富山県)と周辺エリアの比較(※1)

小矢部市
1.86
県内の平均
2.87
小矢部市 中新川郡上市町 高岡市 砺波市 南砺市  
1.86

4.33
2.45
1.78
1.86
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

小矢部市(富山県)の施設数(※2)

郵便局数 10 百貨店・総合スーパー数 0店
都市公園数 30 図書館数 1

小矢部市(富山県)の教育・子育てのしやすさ

小矢部市(富山県)と周辺エリアの比較(※1)

小矢部市
3.33
県内の平均
3.82
小矢部市 中新川郡立山町 高岡市 砺波市 南砺市  
3.33

5.0
3.48
4.5
3.13
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

小矢部市(富山県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 0園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
私立幼稚園数 0園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
小学校数 5校 小学校児童数 1,181人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 21.1人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
中学校数 4校 中学校生徒数 621人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 20.7人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入(調理・配送・配膳)
高等学校数 3校 高等学校生徒数 726人
大学進学率(現役) 48.9%

小矢部市(富山県)の医療・福祉データ

一般病院総数 4院 一般病床数 140床

(人口10,000人当たり49.37床)

医師数 53人

(人口10,000人当たり18.69人)

内科医師数 29人
小児科医師数 7人

(小児人口10,000人当たり25.28人)

外科医師数 4人
産婦人科医師数 0人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり0人)

歯科医師総数 15人
小児歯科医師数 8人

(小児人口10,000人当たり28.89人)

介護保険料基準額(月額) 6,100円 老人ホーム定員数 267人

(65歳以上人口100人当たり2.51人)

結婚祝いの有無 あり

(ゆるキャラ「メルギューくん・メルモモちゃん」結婚お祝い缶バッジセットを贈呈。)

妊娠・出産祝いの有無 あり

(ネームプレート付写真立て、バラの花束、ベビー用前かけと食事用エプロンのセット、小矢部市特産品引換券(メルヘン米または稲葉メルヘン牛と引換可能)1枚の中から2品希望する物を贈呈。第3子以降に小矢部市特産品引換券6枚を贈呈。出産等支援交通費支給。)

子育て関連の独自の取り組み (1)小学生~高校生までのお子さんへのインフルエンザ予防接種費用の一部助成(未就学児は県が一部助成)。(2)4ヶ月児健康診断にてブックスタート実施。(3)不妊・不育治療費の助成(上限:1年度30万円)。(4)出産交通費助成事業(上限1万円、1回の出産で1回のみ)。(5)新生児等聴覚検査費用助成事業(費用一部助成)。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 2園 0歳児保育を実施している公立保育所 1園
公立保育所定員数 80人 公立保育所在籍児童数 63人
私立保育所数 0園 0歳児保育を実施している私立保育所
私立保育所定員数 私立保育所在籍児童数
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 41,100円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認定こども園数 6園 満3歳以上でないと入園できない園数 0園
認定こども園定員数 870人 認定こども園在籍児童数 742人

小矢部市(富山県)の娯楽

小矢部市(富山県)と周辺エリアの比較(※1)

小矢部市
1.86
県内の平均
2.12
小矢部市 魚津市 高岡市 砺波市 南砺市  
1.86

3.38
2.23
2.11
1.5
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

小矢部市(富山県)の娯楽データ

飲食店数 105店 (富山県平均:309店) 総合スーパー 店 (富山県平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

小矢部市(富山県)の基本情報

小矢部市(富山県)の概要(※2)

市区名称 小矢部市 郵便番号 932-8611
役所 小矢部市本町1-1 電話番号 0766-67-1760
公式ホームページURL https://www.city.oyabe.toyama.jp/
総人口 28,983人 世帯数 9,673世帯
総面積 134km² 可住地面積 75km²
可住地人口密度 387人/km²
人口分布
人口総数 28,356人
年少人口数

(15歳未満)

2,769人(9.77%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

14,954人(52.74%)
高齢人口数

(65歳以上)

10,633人(37.5%)
外国人人口数 812人
出生数 167人(5.89%)
婚姻件数 48人(1.69%)

小矢部市(富山県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

3,905円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

3,300円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料

(指定ごみ袋有料。)

指定ごみ袋の価格 大(45リットル)=30円/枚 中(20リットル)=20円/枚 小(10リットル)=10円/枚
家庭ごみの分別方式 4分別20種〔可燃ごみ 不燃ごみ(金属、ガラス・その他、プラスチック類) 資源ごみ(プラスチック製容器包装、紙製容器包装、缶・びん類[アルミ缶・ボトル、スチール缶・ボトル、無色ガラス、茶ガラス、無色・茶色以外のガラス、ペットボトル、紙パック]) 有害ごみ(スプレー缶・カセットボンベ、温度計、ライター、電池・モバイルバッテリー、蛍光灯、鏡)〕 家庭ごみ戸別収集 未実施
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(【小矢部市資源再利用推進活動報奨金】資源の再利用とごみの減量化を図るために有価性廃棄物[古紙類]の回収運動を行う団体に対し、報奨金を交付2円/kg) 粗大ごみ収集 なし
生ごみ処理機助成制度 なし 生ごみ処理機助成金額(上限)
生ごみ処理機助成比率(上限)

小矢部市(富山県)の特性(※2)

市区の類型 工業都市 農業都市 都市宣言 平和都市宣言 交通安全都市宣言 保健都市宣言 暴力排除安全都市宣言 男女共同参画都市宣言 ゼロカーボンシティ宣言
友好・姉妹・親善都市他 北海道・沼田町 特産・名産物 米 ニシンの糀漬け 小矢部の米(my)たまご バラの切り花 縄文のさといも 宮島峡産赤かぶ漬け おやべ火ね鶏 松永うの花農園のりんご 富山県で採れた美味しい蜂蜜 源平さくら塩 ハトムギ かきもち かぶら寿し ヤーコン 深層水トマト 宮島峡そば 宇川農産いちご 稲葉メルヘン牛 メルヘンポーク 手延べうどん・そうめん 麩 みのわツイン瓦 完熟鶏糞堆肥「ぐるるパワー」 メルヘン米 アイリスファームの特別栽培米(海藻のちから、花菖蒲の里)
主な祭り・行事 酒とり祭り 城山お花見祭り つざわ桜まつり 石動曳山祭 倶利迦羅さん八重桜まつり 歴史国道イベント おやべの獅子舞祭 津沢夜高あんどん祭 花菖蒲祭り メルヘンおやべ源平火牛まつり めるへん劇団公演 源氏太鼓 ミニSLフェスタ ヘリコプター&防災・防犯フェスティバル 宮めぐりの神事 おやべイルミ おやべ川花火大会 慈光院の火渡り法要 小矢部市農業祭 市区独自の取り組み 定住促進助成金制度(小矢部市に居住する方および市外から転入する方の住宅取得を促進するための制度。小矢部市産木材を使用し、家を建てた場合助成)
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)歴史文化・スポーツの振興支援(2)次代を担う子どもたちの成長支援(3)自然環境・景観の保全支援(4)まちの賑わいづくり支援(5)安全・安心な生活のまちづくり支援(6)市民と行政との協働のまちづくり支援(7)市シンボルキャラクターによる市のPR活動を支援(8)使途は市にお任せ。お礼の品として、一定額以上ご寄附いただいた方に、寄附金額に応じた小矢部市の特産品などを贈呈。 市区の自慢 洋風建築物をモデルにした公共建築がある「メルヘンの街」として有名なほか、源平合戦で知られる倶利伽羅古戦場や桜町遺跡など多くの歴史資産が市内にあります。東海北陸自動車道、能越自動車道、北陸自動車道が交差し各地からのアクセスが良好です。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

小矢部市(富山県)の駅の住みやすさ情報を見る

北陸本線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ