-
4.4
- アクセス:4
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 甲府駅
甲府はなんといっても山梨県の県庁所在地であり、街並みも整っていて、活気があります。駅にはセレオが入っていて駅を降りてすぐに買い物ができるのは大変便利だと思います。甲府駅は買い物や娯楽が充実しているのに加え、周辺に市役所や県庁、警察署など集中していたため、公共手続きなども買い物がてら、簡単に済ませることができ便利でした。また、甲府駅は静岡方面にも長野方面にも東京にも電車一本で行くことができるアクセスを有している利点もあります。
(投稿) -
3.2
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 甲府駅
県庁所在地の主要駅なので、駅前はある程度は栄えています。かいじ・あずさで立川まで1時間、新宿まで2時間程度なので、都心に出るのはそこまで大変ではありません。しかし、多くの地方都市がそうであるように山梨も車社会ですので、県内の観光スポットや大型商業施設に行く場合には断然車のほうが便利です。公共交通機関はあまり発達していないので、車がなく移動手段が公共交通機関のみの方には少々生活しずらいかもしれません。
(投稿) -
3.4
- アクセス:4
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 甲府駅
JR中央本線・身延線の甲府駅は、都内へのアクセスと周辺施設が魅力的です。特急あずさを利用すれば、約90分でターミナル駅である新宿駅に行くことができます。特急かいじは、甲府駅が始発となっています。一時間に3本程度の特急があるため、とても便利です。また、高速バスも新宿行きが発着しており、特急よりも時間はかかりますが、2000円程度(特急料金の半額以下)で、都内に出ることができます。時間に余裕があれば、かなりリーズナブルです。駅には駅ビルが併設されており、買い物も便利です。駅前には武田信玄の銅像もあり観光スポットでもあります。
(投稿) -
1.4
- アクセス:1
- 治安:3
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 甲府駅
甲府駅は、山梨県の中では一番大きな駅だと思うので、緑の窓口もあり、旅行などで乗車券などを先に買いたい時は直ぐに買えるので便利です。また、あずややかいじなどにダイレクトに乗れるため東京へ出るアクセスは良い方だと思います。様々な方面への高速バスも出てるため、山梨県は田舎ですが、その中では良いです。バスターミナルや駅ビルも綺麗になりさらに使いやすくなりました。駅ビルには、山梨のお土産も色々あるので、地元に帰る時などのお土産が揃うのも良いです。
(投稿) -
3.0
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 甲府駅
駅ビル内の1階に成城石井ができた。ほかに八百屋や魚屋もある。新居は北口の方が近いが、北口は駅前が県立図書館。毎週末イベントが行われる「よっちゃばれ広場」もある。駅から徒歩10分ほどで、イツモアという地元のスーパーがある。お肉が安い。コストコと提携しているらしく、コストコグッズも時々見る。北口は甲府工業高校、駿台甲府高校、山梨英和中学高校などがあり、山梨大学や山梨大学付属小中学校もあるので朝は比較的学生さんでごった返している。繁華街は南口なので、そういう意味では治安がいい。
(投稿) -
3.0
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 甲府駅
同じ駅なので、良いところも悪いところも同じなのですが・・・バスの便がとにかく不便に尽きる。駅から大学方面はまだましだが、付属小学校付属中学校の方へ回るバスは、1時間に1~2本とかしかない。(前の家へ行く便)高齢化社会で、特に駅の北側は古い世帯が多いので高齢者ばかりの世帯だが、バスが発達していないため車に乗らないと買い物も病院も行けず、北口から登っていくような家に住む高齢者の乗る車は軒並み高齢者運転マークがついているセダン車が圧倒的に多く、小学校の娘が行きかえりに歩いていくのに、不安になる。
(投稿) -
3.0
- アクセス:3
- 治安:5
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 甲府駅
JR中央線の甲府駅は東京までの時間も1時間弱で着くため、とてもアクセスのよい場所です。週末は都内に出ることも多々あるため、電車だけでなく高速バスの利用もできるため、とても役立っています。駅周辺に商業施設まとまっているため買い物がまとめてできるため便利です。また、飲食店も駅前に密集していることもあり気軽に立ち寄れる距離であることがとても魅力的に感じております。季節のイベントなども駅前で開催されているときはとてもにぎわいがあり、いい街であると感じます。
(投稿) -
3.75
- アクセス:ー
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 甲府駅
都内に住んでいたため、どこへ行っても駐車場が完備されていることや大通りを除けば渋滞があっても軽微なことが嬉しいです。自転車や歩行者も少ないのと、歩道が広かったり自転車用レーンが多いので都内で運転していたときより自転車などに神経を使わずにすみます。道が混むのは朝夕の通勤時間くらいなものなので時間をずらして買い物などに移動しています。娘は自転車通勤をしていますが、道が広くて交通量も少ないので都内より走りやすいと喜んでいました。
(投稿) -
3.4
- アクセス:3
- 治安:2
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 甲府駅
最寄り駅の甲府は山梨県庁所在地で周囲には都市銀行や県庁・市役所・県警・警察署等公共施設やテレビ局、北口の「よっちゃばれ広場」では様々なイベントが執り行われ多くの人が集まります。居酒屋や食堂も多く蕎麦好きの方には北口の蕎麦屋「きり」がお勧めです。ラーメン屋も多く様々な種類のラーメンが有る為自分の好みのお店を探すのも面白いかもしれません。北側には大学や武田神社も有り大学生も多くお正月には初詣の参拝客も見られます。
(投稿)