この条件で検索した方に追加のおすすめ絞り込み条件! いい部屋が見つかる!
下のボタンをクリックして、ピッタリの部屋を見つけよう♪
7.5万円以下 × 1K以上 7.5万円以下 × 10分以内 1K以上 × 10分以内 7.5万円以下 × 1K以上 × 10分以内おすすめピックアップ物件!
狛江市(東京都)の賃貸の新着物件を見る
狛江市(東京都)の賃貸・家賃相場
間取り別の家賃相場を確認・比較ができます。
平均
間取り指定なし |
6.6万円 | ワンルーム(1R) | 4.7万円 |
---|---|---|---|
1K | 5.7万円 | 1DK | 6.4万円 |
1LDK(1SLDK) | 9.4万円 | 2DK | 8.0万円 |
2LDK(2SLDK) | 12.6万円 | 3DK | 10.0万円 |
3LDK(3SLDK) | 14.8万円 | 4DK・4LDK以上 | 14.8万円 |
近隣市区町村の1R(ワンルーム)の家賃相場を確認・比較ができます。
※掲載中の賃貸物件情報は常に更新されているため、更新日の家賃相場から変動している場合がございますので、予めご了承下さい。[2021年02月02日更新]
狛江市(東京都)の住みやすさ
総合評価
3.05
狛江市(東京都)の口コミ
(17件)-
2.0
京王線つつじヶ丘駅は新宿まで25分、渋谷まで30分で出ることが出来ます。急行なので乗り換えが少なく済む所も魅力です。駅すぐ目の前にバスロータリーと駐輪場があるので駅までのアクセスも比較的良く、駐輪場は100円なので重宝します。駅周辺にはクリニックや商店が並んでいるので、帰る道すがらの通院やお買い物にも都合がいいと思います。また人気の急行駅が手前にあるので上りは混む前に乗車でき、下りは人が降りるので座れる確率が高いです。
(投稿) -
3.0
和泉多摩川の駅は各駅停車しか停まりませんが、下り線に乗ると一つ目が登戸なので南武線に乗り継げます。川沿いを自転車で走っていけば数十分で二子玉川にも遊びに行けます。そもそもが小田急線沿いなので都心にも出やすく、箱根の方などの観光地にも一本で行くことができるのが便利だと思います。車も時々借りて利用しますが、すぐに世田谷通りに出られますし、甲州街道にも出られるので、主要道路にすぐに出られるところが便利だと思います。
(投稿) -
2.2
和泉多摩川駅は、多摩川の辺りに有り自然環境にも恵まれ、東京で有りながら自然を感じられる場所です。新宿駅まで22分足らずで行けますし、アクセスも便利です。駅の中に、モスバーガーやスーパーマーケットも有り、便利です。駅前商店街の札幌ラーメンがオススメです。夏は、河原で水浴びして、バーベキューなどお楽しんでおります。交通公園では、スケートボード、ラジコンなどアウトドアを楽しんでおります。小田急線は、JRよりも運賃が安いです。住み心地よいです。
(投稿) -
3.4
小田急線の喜多見駅は新宿まで20分で着いてしまうので通勤にかなり向いています。また下北沢駅や代々木上原駅、読売ランド前駅、小田原駅など幅広く遊ぶことも出来ます。喜多見駅利用者は世田谷区民と狛江市民がおり狛江市に入ってからガクッと家賃が落ちるイメージなので家賃が安いわりに通勤や休日のお出掛けにピッタリと言えるでしょう。また喜多見駅の周辺は地域に密着した飲食店、精肉屋、薬局、本屋などが多数あり仕事終わりに「おかえり」と街が言ってくれているような気持になる温かさがあります。
(投稿) -
4.4
駅前にスーパー3軒、飲食店(マクドナルド・ミスタードーナツ・カフェ・ラーメン・蕎麦・寿司・中華料理・牛丼・お惣菜など)、郵便局・銀行ATM、クリーニング屋・衣類専門店、コンビニ3軒と、とにかく生活に関わるお店が充実しており、とても便利です。治安も良く、静かで生活しやすいエリアです。そして、隣駅が成城学園前駅で急行・準急が停車するので新宿へ出やすくて助かっています。また、バス網も充実しており、時間のある時は敢えてバスに乗って渋谷まで出ることもあります。狛江駅も最寄りとありましたが、明らかに喜多見駅の方が近く、駅前も喜多見の方が充実しているので喜多見駅利用がおすすめです。
(投稿) -
3.6
狛江駅は何といっても治安の良さが一番良い点だと思います。狛江市に大学がないため学生などがおらず、飲み屋が少ないことからも夜は非常に静かです。安心して狛江駅から歩くことが出来ます。狛江駅からバスも多数通っており、交通の便で困ることは全くありません。また、2018年に小田急線が複々線となりダイヤ改正したことにより狛江駅にも準急が停まるようになりました。下北沢方面や千代田線へのアクセスが非常に便利です。複々線により混雑も緩和され、通勤も大分楽になりました。狛江駅周辺はとても住みやすい街だと思います。
(投稿) -
2.0
最寄駅の狛江駅は小田急小田原線なのですが、メトロの千代田線と乗り入れがしているので便利です。私の職場が千代田線沿いの駅ということもあり小田急線沿いに決めました。新宿にも1本で行けるので便利です。狛江は各駅と準急しか止まりませんが、急行駅や快速急行駅と2駅差なので乗り換えてもそんなに大変ではありません。パスモの定期券も千代田線乗り入れ用を購入してもプラス1000円で新宿まで行ける定期にもできるのでかなりお得だと思います。
(投稿) -
2.4
和泉多摩川駅は必要最低限のスーパーのやひろ、ドラッグストアのナカヤマ、コンビニのファミリーマートと少しの商店街などしかないが、人がごみごみしておらず、高いビルなどがなく、二子玉川も近く都内でありながらゆったりとした時間をすごせる。各駅しか停車しないが8時台の通勤時間帯で座れる事も多く、新宿まではゆったりと新聞を広げる事も可能。また、6分程度しか早くならないが成城学園前で急行に乗り換える事も出来るがかなり乗車率が高くぎりぎり携帯が見れる状況。
(投稿) -
3.8
小田急電鉄小田急線は、2018年3月のダイヤ改正は複々線化したことで通勤ラッシュも緩和されて新宿へも約25分ほどでいけるのでアクセスが良いです。隣の世田谷区よりも家賃が安く、静かで治安が良い点も気に入っております。また飲食店やスーパー、ドラックストアなども軒並みにありますので生活をする上でも不便に感じることがないのでよかったです。近くには多摩川もありますので散歩をしたり、ランニングをしてリフレッシュもできるのも良いと感じております。
(投稿) -
3.0
京王本線の国領駅前はスーパーが充実しています。24時間営業のSEIYUがあるのは、とても大きなポイントではないでしょうか。そして、駅が新しく、とてもきれいです。トイレも広くて使いやすいです。各駅停車しか止まらない駅なので、少し時間はかかりますが、2駅となりまで乗ると快速や特急などに乗り換えることができるので、目的地までに早く到着することができて便利です。大きな広場もあるので、駅前の待ち合わせには見通しがよくて良さそうです。
(投稿) -
3.0
以前は都内から各駅停車だけしかありませんでしたが、2018年3月より準急が止まるようになり便利になりました。電車はラッシュ時は混みあいます。バスも渋谷方面まで30分程度で行くことができます。自転車で世田谷方面までいくこともできます。朝夕の車の渋滞はあります。駅の周りの治安もよく女性でも不安はないと思います。スーパーマーケットやコンビニ、居酒屋など、ひと通りのものはそろっています。小さな駅なので全体がコンパクトにまとまっていて生活しやすい町です。
(投稿) -
3.0
小田急線で、本数が多いのと渋谷や新宿まで約30分で行けるところが気に入っています。近くにはセブンイレブンやファミマなどのコンビニや薬局やスーパー、ラーメン店、居酒屋、銀行、郵便局などがあり、不便もありません。パン屋さんやマクドナルドや書店があるところもとても便利で、人も成城学園前ほど多くないので、通勤しやすいのが利点です。朝の通勤時も混雑はそこまでなくスムーズに乗り換えができるので、助かっております。
(投稿) -
1.8
歩いて行ける距離にニトリと家電ショップがあるので、引っ越しの後に、足りない家具や家電があれば、すぐに買いに行ける点が便利でした。また近くにジムやスーパーもあるので、勤務後にジムに行ったり、買い物をして帰宅するということも簡単にできて便利です。駅ナカに飲食店はミスタードーナツとマクドナルドしかないですが、帰りについよってつまみ食いすることもよくあります。急行はとまらないですが、隣の成城学園前にいけば、ロマンスカーにも乗れて、旅行には便利です。
(投稿) -
3.6
この春から各駅停車だった狛江駅に準急が止まることになり、さらに便利な環境となりました。もともと千代田線連結で都心に出られるのですが、我が家はよく中央区方面に出かけるので便利な環境です。駅回りには何件も薬局、歯科、病院があり、コンビニも2件ありので助かっています。調布方面、二子玉川方面、渋谷方面等、バスの便も良いので通勤にもとても助かっています。駅回りにあるスーパーもお安いところがあり、以前よりは安くお買い物ができるようになりました。
(投稿) -
2.2
狛江駅は各停電車であれば、帰り(18時ごろ)は新宿から電車を待たずに座って帰れるのが良いところです(急行と各停では10分程度しか到着時間に差がないので各停のほうが楽です)。また、都心に比べると駅周辺は駐輪場が充実しています。電車は小田急のみですが、バスは充実しており、三軒茶屋や二子玉川行きのバスなどもあります。二子玉川へは5キロ程度の距離なので、自転車で遊びに行けます。狛江は畑が多い土地なので、駅近くにあるJAMINDSでは地元の新鮮な野菜が買えるのも魅力的です。
(投稿) -
4.4
小田急線狛江駅は各駅停車しか止まらない駅ですが、それなりの規模があります。駅前には一通りの店舗がそろっていてそれなりに用事を済ますことができます。駅を降りると様々な行き先の小田急バス京王バスが運行しているのを見ることができるでしょう。例えば調布の味の素スタジアム行きの臨時バスの発着もあります。東急線の二子玉川駅へのアクセスも可能です。狛江市は小さな街ですが、調布・世田谷に挟まれてどこへ行くにも便利な位置にあるといえます。
(投稿) -
3.8
最寄駅は各駅電車のみの停車駅です。急行や特急に直接乗れない点は☓ですが 乗降客が少ないので改札の出入りやホームの上り下りの際の混雑が全くないので ストレスなしで利用できます。 基本的なエレベーターやエスカレーターの設備はもちろんあります。 あとは大したことではないですがハトがたくさんいるのでホーム上にふんが 落ちている点が欠点でしょうか。たまに天井真上にハトがいるとフンを落とされやしないかと気にすることもあります。
(投稿)
狛江市(東京都)の街情報
クリーニング所数 | 43店 (東京都平均:105.7店) |
---|---|
飲食店数 | 201店 (東京都平均:1,272.5店) |
総合スーパー | ー (東京都平均:2.1店) |
人口 | 80,249人 (東京都平均:217,988.2人) |
外国人人口率 | 1.1% (東京都平均:2.2%) |
犯罪率 | 0.97% (東京都平均:1.4%) |
交通事故発生率 | 0.32% (東京都平均:0.4%) |
就業率 | 96.37% (東京都平均:88.7%) |
婚姻率 | 57.11% (東京都平均:52%) |
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
狛江市の地域情報
この地域の詳しい情報を確認することができます。
都道府県 | 東京都 |
---|---|
市区町村名 | 狛江市(こまえし) |
役所住所 | 狛江市和泉本町1-1-5 |
特産物 | 狛江ブランド野菜(枝豆) |
主な行事 | こまえ桜まつり(4月)、狛江市民まつり(11月)、多摩川流域郷土芸能フェスティバル(12月) |
各種 |
狛江市の不動産屋の一覧
-
株式会社ナチュラルトーン レントドゥ!喜多見店 (東京都狛江市岩戸北4-17-16)
-
リロの賃貸 (株)東都不動産狛江店 (東京都狛江市東和泉1-16-3)
-
(株)エイブル狛江店 (東京都狛江市東和泉1-15-7 ミヤコドウビル1階)
-
(株)イーエルハウジングカンパニー (東京都狛江市東和泉4-8-1)
-
米屋建設(株)不動産部 (東京都狛江市東和泉3-11-14)
-
(株)アスカ商事 (東京都狛江市東和泉1-16-2)
-
(有)エスペランスホーム (東京都狛江市岩戸北2-19-20)
-
エイチピーシステム(株) (東京都狛江市東和泉1-16-8)
-
コマエカフェ不動産 (株)ディークラウド狛江店 (東京都狛江市中和泉1-2-1)
狛江市の過去掲載物件の一覧
よくあるご質問
Q
狛江市でお部屋探しの相談をしたいのですが、近くに不動産会社はありますか?
はい。狛江市の不動産会社は株式会社ナチュラルトーン レントドゥ!喜多見店とリロの賃貸 (株)東都不動産狛江店と(株)エイブル狛江店があります。
Q
狛江市の家賃相場はいくらですか?
ワンルーム(1R)は4.7万円、1Kは5.7万円、1DKは6.4万円、1LDK(1SLDK)は9.4万円、2DKは8.0万円、2LDK(2SLDK)は12.6万円、3DKは10.0万円、3LDK(3SLDK)は14.8万円、4DK・4LDK以上は14.8万円です。
Q
狛江市と近隣市区町村の家賃相場を比較したいです。
川崎市多摩区の1Rの家賃相場は4.7万円、調布市の1Rの家賃相場は5.2万円、川崎市高津区の1Rの家賃相場は6.5万円、川崎市宮前区の1Rの家賃相場は5.6万円です。
Q
狛江市の賃貸のおすすめ度や住みやすさは?
おすすめ度や住みやすさの総合評価は3.05点です。