アクセス | 2.64 | 治安 | 3.73 |
---|---|---|---|
子育て | 4.0 | 娯楽 | 2.45 |
プラットホーム形状1面2線を持つ地上駅。下り線側に2本、上り線側に1本車両基地電留線・留置線・留置線がある。駅舎は構内東側にあり、ホームとは跨線橋で連絡している。駅舎にはみどりの窓口や自動券売機、自動改札機(TOICA対応)が設置されている。改札外に待合室があり、東海キヨスクが設置されている。ホームにも待合室が設置されている。2008年3月、跨線橋にエレベーター2基の設置が完了した。駅舎北側より線路西側へ出る地下通路(自由通路方式)がある。ただし、歩行者と自転車専用で自動車等の車輌は通行できない。
3.5
JR幸田駅のいい点は田舎の自然がありながら、周辺施設も充実しているところです。駅のホームからの景色がよく、山が見ることができます。駅の出入り口前には、おしゃれなカフェや、パン屋、洋菓子屋などが集まった幸田駅前銀座があります。駅利用者は気軽に立ち寄ることができていいと思います。駐車場も完備してあり、2時間まで無料なので駅を利用せず、お店目当てで行くことも気軽にできます。駅の駐車場の台数も多く料金も6時間まで300円、6時間以上で500円ととても安いです。
(投稿)3.17
一本しか通っていないので、電車が苦手な方でも間違えることはないかと思います。また、駅にもタクシーが常に待機していたり、定期的にバスが通っているので、その先からの移動も問題ないかと思います。最近は、駅周辺にコンビニや幸田駅前銀座というお店の一帯ができたので、電車の待ち時間にカフェで時間をつぶしたりすることも可能となりました。最近はそちらのカフェが名古屋に出店をされたりと、味にも評価が高いそうなので、駅を利用しなくても立ち寄ってみても良いかと思います。
(投稿)3.0
幸田は市ではなく郡なのになぜか駅は快速がたまに止まります。そこにタイミングを合わせると遠いところでも比較的早く着きます。駅前は道路の工事が進められており、これから快適になる兆しが見えます。駅前一時的に車を止める場所はありますが、駐車場はありません。駅の向こう側へ行くには駅から少し離れた高架下をくぐる必要があります。古い外見ですがSuicaが使える改札もあるし、新幹線は止まりませんがチケットが買える端末もあります。
(投稿)2.83
JR東海道本線の幸田駅は本数は少ないですが名古屋方面へ快速で行く時、岡崎駅に比べて乗客が少ないので初めから椅子に座ることが出来るのは良い所だと思います。古い駅ではありますがタクシーも常に停まっていますし、ホームに待合室もあります。駅近くの商店街でお祭りの時期は屋台が出てるので、すぐに立ち寄れるし良いと思います。ここ数年で駅前にカフェなどが多く出来て、少しお洒落になっています。夜までやってる店もあるので仕事帰りに立ち寄れます。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。