アクセス | 2.67 | 治安 | 2.67 |
---|---|---|---|
子育て | 5.0 | 娯楽 | 2.0 |
相対式2面2線の地上駅である。駅集中管理システムが導入された無人駅であり、隣の知立駅から遠隔管理される。当駅から知立駅までは複線である。しかし、現行ダイヤですれ違いが発生するのは休日早朝の3本のみである。また、当駅から刈谷駅までは単線であるが、複線分の用地は全線に渡って確保されている(JR東海道本線を超える橋梁も架設済み)。1番線2番線とも単式ホームで両ホームとも車椅子の通れる通路があり2番線のみに歩行者用の階段が設置されている。(階段は非常に段数が少ない)
2.67
名古屋鉄道三河線重原駅は、刈谷駅と知立駅に1駅で着きます。名古屋駅に行きたい時や帰宅する時は刈谷経由でも知立経由でもどちらも使用できる為、より早い方を選択することが出来ます。名古屋駅までは大体30分程度で着きます。駅周辺にはクスリのアオキがあり食料品をたくさん扱っているので、仕事終わりに夕飯の食材を買ってから帰宅することや、処方してもらった薬を買う事も可能です。保育園もすぐ近くにあるので、小さい子供がいる方は、仕事の行き帰りの際に子供を預けて行くこと、迎えに行くことも可能です。
(投稿)2.6
徒歩10分で駅まで行くことが出来、自転車置き場も十分にありました。ただ、駅周辺の道が細いため、慣れてない人は迷う可能性があります。重原駅自体は無人駅であり、トイレも無いような場所ですが、知立、刈谷にも一駅で移動出来ることが良かったです。先ほどの一ツ木駅で書いた理由と同じになってしまうのですが、知立では快速も停車し、名古屋、岡崎、西尾、豊田、碧南など各方面への電車が出ているため非常にアクセスが良いです。また、刈谷ではJRに乗り換えることができます。
(投稿)1.2
重原駅は、JRの刈谷駅と名鉄の知立のちょうど間の駅になり、JRに乗りたいときや名鉄に乗りたい時などなんと一駅で乗り換えができる非常に使いやすい駅になってます。駅の近くには知立の公民館があり選挙の時も電車から降りればすぐに行ける距離なので助かります。若干気がかりなところは無人駅であるところぐらいです。あと将来子供ができたときには保育園も近くにあり駅も便利なところなのでぜひ今後も重原駅を利用していきたいと思っています。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。