アクセス | 2.33 | 治安 | 2.67 |
---|---|---|---|
子育て | 2.5 | 娯楽 | 1.67 |
8両編成対応のプラットホーム・相対式ホーム2面2線の高架駅で、常滑線内で特急が通過する駅では隣の大江駅とともに数少ない鉄道駅・有人駅だが、20:00から翌朝7:00までの間は無人駅となる(特殊勤務駅)。上り線が高架化されるまで、下り線に地上駅時代の駅舎があったが、撤去されている。仮ホームで営業していた頃は上下線の両方に窓口があり、双方ともに駅員が配置されていた。また、駅集中管理システムが導入されるまでは自動放送や簡易発車案内はなく、「電車にご注意」の行灯表示とベルで注意を促していた(他の駅でも見られた)。更に昔(仮線工事開始前)は上り線に駅舎はなく、下り線から跨線橋を介して連絡していた。
3.5
周辺に病院があり、高齢者や子育て世代にとっては利便性が高い。駅まで徒歩7分程度であり、名古屋駅まで約20分、セントレアまで約45分で移動できる。徒歩5分のところにもともとの繁華街があり、コストパフォーマンスが高い飲食店が多い。車があれば、高速のインターが近いため、三重、静岡、岐阜への移動も便利である。大同町には準急もとまるため、中心部への移動が苦にならない。駅は比較的新しく、中にコンビニも入っている。
(投稿)1.67
大同町駅はファミリーマートが駅内にあることが利点です。ただし、営業時間が23時までのため、仕事で遅い日は金山駅で何か購入してくることが多かったです。名鉄名古屋駅まで1本で行くことが可能ですが、普通と準急しか止まらないため、電車の時間を気にして家を出る必要がありました。数年前に無人駅になったため、改札でトラブルが起きた際はかなり面倒でした。大同高校と大同大学が近くにあるため、学生が改札前にたむろして大声でしゃべっており、不快になることがありました。
(投稿)1.6
大同町駅というのは、大同高校や大同大学生の利用する駅でありとにかく学生の利用が多い。ベンチに良くごみが散乱したりトイレは使用したくないほど汚い。名古屋駅まで30分とそこまで遠くないが、準急電車が少し止まるくらいで基本は普通電車がメイン。周りにスーパーとコンビニのみで両方とも夜10時以降は開いてない。そのため夜の帰宅の際は何も買い物をせず帰ることが多い。人身事故も多く、良く電車が止まっているイメージ。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。