アクセス | 3.86 | 治安 | 4.38 |
---|---|---|---|
子育て | 4.5 | 娯楽 | 2.25 |
現在の姿になったのは2007年3月からで、「柏森駅周辺整備事業」の一環で、扶桑町8億8600万円、大口町2億8600万円等の出資により2005年8月から進められ、改良されたものである。この工事により、駅舎はそれまでの地平から現在の橋上駅舎になるとともに、名古屋方先端にあった踏切構内の廃止、1・2番ホームの拡幅、各ホームに待合室、エレベーター、LED式列車案内設置、上屋追加などの工事がなされた。島式1面、単式1面の計2面3線プラットホームをもつ地上駅。直営駅であり、終日駅員が業務を行う。
3.0
名鉄犬山線柏森駅は利便性が高いと思っています。ターミナル駅である名古屋駅や金山駅に特急を用いて30分程度で行くことができます。他県である名鉄岐阜駅には、1時間かからない程度で着きます。また、名古屋市営地下鉄鶴舞線とつながっており、鶴舞線の上小田井駅まで直通かつ20分ほどで行くことができます。駅周辺の施設は、柏森駅の南口を出たところにドラッグストア、コンビニ、喫茶店、北口を出たところに郵便局や居酒屋があり便利です。
(投稿)3.4
名鉄犬山線の柏森駅は、特急が停車する駅のため、名鉄名古屋駅まで20分少々で行くことができ、郊外の駅なのに、名古屋市内の駅と同等の時間で向かうことができるため、利便性は高いと感じています。中部国際空港に向かう特急ミュースカイは停車しないものの、中部国際空港行きの準急や急行は停車するため、乗り換えなしで中部国際空港に行くことができます。ただ、バスが少ないため、扶桑町のほかのエリアに行くには少し不便に思います。
(投稿)4.2
名鉄柏森駅は、準急の他に快速特急も止まる駅なので、急いでいるときなどとても助かる。名古屋まで行くのに時間もそんなにかからないので、買い物や出かけるときに利用しやすくていいと思う。私は犬山方面への通勤なのですが、朝8時前後は道が少し混んでいるなと感じますが、そこまで気にならない。夕方の時間が道によってはすごく混んでいて、なかなか進まないこともあるので、一車線しかない道が多いので、少し不便さは感じる。
(投稿)3.4
名古屋鉄道犬山線柏森駅は、名古屋駅へのアクセスがとても良いです。普通から特急まで全ての列車が停車するので、とても便利です。特急を利用すれば20分程で名古屋駅まで行く事ができます。駅構内にはコンビニが入っており通勤時等にちょっとした買い物ができます。南口にはドラッグストアも在るので、帰宅時に日用品や生鮮食品も購入できるので便利です。また、北口にはタクシーが常に何台か常駐しているので、タクシーを呼ばなくても乗ることができて便利だと思います。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。