北秋田市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(秋田県)

秋田県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 秋田県
  • 北秋田市

情報更新日: 2025/07/01

北秋田市(秋田県)の住みやすさ

北秋田市(秋田県)の評価(※1)

総合評価:

2.0
アクセス 1.5 治安 3.0
子育て データなし 娯楽 1.5

北秋田市は、秋田県北部中央に位置し、人口約3万人、面積1,152.76km2は秋田県全体の約1割を占めています。その広大な面積の中に、花の百名山と名高い森吉山、世界一の大きさを誇る綴子大太鼓、熊の狩猟で知られる阿仁マタギ文化、「北海道・北東北の縄文遺跡群」の一つとして世界文化遺産の登録となった伊勢堂岱遺跡、首都圏と北東北を結ぶ大館能代空港やローカル鉄道の秋田内陸線など、自然・観光・文化・交通のあらゆる地域資源がそれぞれに融合し世界に誇る魅力が詰まった都市です。

北秋田市(秋田県)の口コミ(※1)

  • 2.4

    • アクセス2
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 糠沢駅

    車のため駅はほとんど利用しませんでした。最寄りの駅といっても田舎ですので家からでも歩いて30分くらいかかってしまいます。普段の買い物にしてもスーパーやドラックストアなどに行くには車で10分くらいの所ですので便利とは言いがたいと思います。外食するとしてもお店の数が少なく、よく行くお店は決まってくるのでもう少しいろいろ楽しめる場所があればいいなと思います。また無人駅なので少し離れていても地区で一番大きい駅の方が交通の便は良かったです。

    (投稿)
  • 1.6

    • アクセス1
    • 治安3
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 合川駅

    秋田内陸縦貫鉄道の合川駅はローカル列車で、昔より多くの人たちの足となってきました。自然の中を走行するため、四季折々の景色を見ることが出来る列車です。また田んぼアートがあり、そのスポットを通過する際、30秒程列車を一時停止してくれるので、写真撮影が出来、子供を連れて行っても、とても喜んでくれます。過疎化に伴い駅周辺の施設はほとんどありません。しかしローカル列車は、今でもたくさんの方々の足となっています。

    (投稿)

北秋田市(秋田県)の物件の相場

北秋田市(秋田県)の間取り別の相場(※1)

北秋田市の相場 秋田県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
 
3.8万円
1.4万円
データなし
1.2万円
データなし
2.4万円
6.0万円
3.3万円
データなし
2.3万円

北秋田市(秋田県)の環境・治安

北秋田市(秋田県)と周辺エリアの比較(※1)

北秋田市
3.0
県内の平均
3.8
北秋田市 男鹿市 大館市  
3.0

5.0
3.5
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

北秋田市(秋田県)の犯罪・交通事故

犯罪率 0.23% (秋田県平均:0.5%) 交通事故発生率 0.24% (秋田県平均:0.3%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

北秋田市(秋田県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 9件

(人口10,000人当たり2.98)

刑法犯認知件数 50件

(人口1,000人当たり1.66)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ なし

北秋田市(秋田県)のアクセスの良さ

北秋田市(秋田県)と周辺エリアの比較(※1)

北秋田市
1.5
県内の平均
2.48
北秋田市 仙北市 大館市  
1.5

4.0
2.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

北秋田市(秋田県)の施設数(※2)

郵便局数 20 百貨店・総合スーパー数 0店
都市公園数 10 図書館数 2

北秋田市(秋田県)の教育・子育てのしやすさ

北秋田市(秋田県)と周辺エリアの比較(※1)

北秋田市
-
県内の平均
3.57
北秋田市 横手市 大館市  
データなし

4.67
3.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

北秋田市(秋田県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 0園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
私立幼稚園数 0園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
小学校数 7校 小学校児童数 880人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 15.4人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 1.1人
中学校数 4校 中学校生徒数 553人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 21.2人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 1.1人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入([鷹巣地区]配送、[森吉地区]配送)
高等学校数 1校 高等学校生徒数 514人
大学進学率(現役) 31.9%

北秋田市(秋田県)の医療・福祉データ

一般病院総数 1院 一般病床数 224床

(人口10,000人当たり78.5床)

医師数 35人

(人口10,000人当たり12.27人)

内科医師数 13人
小児科医師数 2人

(小児人口10,000人当たり9.79人)

外科医師数 5人
産婦人科医師数 2人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり5.64人)

歯科医師総数 15人
小児歯科医師数 4人

(小児人口10,000人当たり19.58人)

介護保険料基準額(月額) 6,460円 老人ホーム定員数 505人

(65歳以上人口100人当たり3.86人)

結婚祝いの有無 あり

(未婚者の結婚の奨励ならびに若者の定住促進、出産による少子化対策を目的とした、新婚世帯の経済的な支援として、夫婦の合計年齢が80歳以下で、3年以上北秋田市に定住する意思を有する方を対象に、夫婦1組あたり10万円の祝い金を支給。ただし、夫婦のどちらかが移住者の場合は20万円を支給。)

妊娠・出産祝いの有無 あり

((1)子を出産する方に5.5万円分の祝品を贈呈(2021年4月1日以降に子が第1子が生まれ、かつその子が出生した日の6ヶ月前から北秋田市に住所を持つ)。(2)第1子1.5万円のクーポン券を贈呈(2021年4月2日以降に第1子が生まれ、かつ養育している)。(3)第2子1.5万円のクーポン券を贈呈(2019年4月2日以降に第2子以降の子が生まれ、かつその子を含む2人以上の子を養育している)。(4)第3子1.5万円のクーポン券を贈呈(2018年4月2日以降に第3子以降の子が生まれ、かつその子を含む3人以上の子を養育している)。)

子育て関連の独自の取り組み (1)ひとり親家庭入学祝金。(2)第2子1.5万円のクーポン交付。(3)制服等リユース事業。(4)第1子1.5万円のクーポン交付。(5)子を出産する方に5.5万円分の祝品を贈呈。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 3園 0歳児保育を実施している公立保育所 3園
公立保育所定員数 266人 公立保育所在籍児童数 66人
私立保育所数 5園 0歳児保育を実施している私立保育所 5園
私立保育所定員数 360人 私立保育所在籍児童数 249人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 0円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 あり

(秋田県で実施しているすこやか子育て支援事業により、保護者の所得、世帯状況(一般世帯・ひとり親世帯)等に応じて、利用料の1/2ないし1/4を助成する(助成割合は県1/2、市1/2)。利用料がなお発生する場合は、その全額を市が助成する。)

認定こども園数 2園 満3歳以上でないと入園できない園数 0園
認定こども園定員数 259人 認定こども園在籍児童数 176人

北秋田市(秋田県)の娯楽

北秋田市(秋田県)と周辺エリアの比較(※1)

北秋田市
1.5
県内の平均
2.11
北秋田市 大仙市 大館市  
1.5

3.17
3.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

北秋田市(秋田県)の娯楽データ

飲食店数 140店 (秋田県平均:189店) 総合スーパー 店 (秋田県平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

北秋田市(秋田県)の基本情報

北秋田市(秋田県)の概要(※2)

市区名称 北秋田市 郵便番号 018-3392
役所 北秋田市花園町19-1 電話番号 0186-62-1111
公式ホームページURL https://www.city.kitaakita.akita.jp/
総人口 30,198人 世帯数 11,727世帯
総面積 1,153km² 可住地面積 195km²
可住地人口密度 155人/km²
人口分布
人口総数 28,536人
年少人口数

(15歳未満)

2,043人(7.16%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

13,408人(46.99%)
高齢人口数

(65歳以上)

13,085人(45.85%)
外国人人口数 191人
出生数 85人(2.98%)
婚姻件数 44人(1.54%)

北秋田市(秋田県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

2,560円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

3,540円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 無料 指定ごみ袋の価格 市場価格
家庭ごみの分別方式 3分別14種〔燃やせるごみ 燃やせないごみ(金属類、危険物) 資源ごみ(缶、びん[無色のびん、茶色のびん、その他の色のびん]、紙[紙パック、新聞紙・チラシ、雑誌類・菓子箱等、ダンボール]、ペットボトル、白色トレイ、プラスチック製容器包装)〕 拠点回収:小型家電 家庭ごみ戸別収集 未実施
家庭ごみ回収奨励金制度 なし 粗大ごみ収集 なし

(処分場へ自己搬入。)

生ごみ処理機助成制度 なし 生ごみ処理機助成金額(上限)
生ごみ処理機助成比率(上限)

北秋田市(秋田県)の特性(※2)

市区の類型 農業都市 林産都市 観光都市 都市宣言 非核・平和都市宣言 ゼロカーボンシティ宣言
友好・姉妹・親善都市他 東京都・国立市 特産・名産物 比内地鶏 秋田八丈 北あきたバター餅 鮎 どぶろく 山刀(ながさ) 熊鍋 きりたんぽ鍋 馬肉料理 ししとう 黒にんにく
主な祭り・行事 花の百名山森吉山紀行 米代川花火大会 綴子神社例大祭 森吉山麓たなばた火まつり 合川まと火 根子番楽 たかのす太鼓まつり 森吉山紅葉観賞 森吉山樹氷観賞 阿仁花火大会と灯篭流し ふるさと踊りと餅っこまつり もちっこ市 葛黒火まつりかまくら 北秋田市産業祭 鷹巣中央公園さくらまつり 森吉四季美湖まつり 市区独自の取り組み 阿仁マタギ特区(2005年3月28日に認定され、「どぶろく」の製造・販売が可能となった。2013年11月29日に「どぶろく特区」の区域が北秋田市内全域に拡大され、観光振興を目的としている。2018年3月20日に阿仁打当にどぶろく工房が新設)
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)健康でしごとにはげむ活力あるまちづくり事業(2)お互いが尊敬し、支えあう明るいまちづくり事業(3)命のたいせつさを学び、文化をはぐくむ豊かなまちづくり事業(4)自然を愛し環境をととのえる美しいまちづくり事業(5)みんなで力をあわせる住みよいまちづくり事業(6)市長が必要と認める事業。5,000円以上の寄付者へのお礼の品は、地元特産品や工芸品、温泉宿泊券、市広報誌などから選択可能。 市区の自慢 2021年7月27日に北秋田市の伊勢堂岱遺跡を含む「北海道・北東北の縄文遺跡群」がユネスコ世界文化遺産に登録となりました。伊勢堂岱遺跡は北秋田市脇神に位置する、縄文時代後期前葉(約4000年前)の環状列石を主体とする遺跡です。これまでに4つの環状列石を中心に配石遺構、掘立柱建物跡、土坑墓、貯蔵穴、溝状遺構などが見つかっています。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

北秋田市(秋田県)の駅の住みやすさ情報を見る

奥羽本線
秋田内陸縦貫鉄道

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ