-
2.6
- アクセス:1
- 治安:3
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 中央弘前駅
近くには土手町通という大きな通りがあってそこにすぐに駅から行くことができます。その通りにはおしゃれな雑貨屋さんがあり若い子や主婦の方様々な人が楽しく雑貨を買うことができます。また美味しいピザ屋さんもあります。ランチの時間にはお手頃価格でとても美味しいピザとパスタが食べられます。本格的なピザを食べたことがない人が行ったらやみつきになるのではないでしょうか他にもたくさんの飲食店があってその駅を利用する人は美味しい飲食店に行きやすいのでとても便利なのではないでしょうか。
(投稿) -
1.0
- アクセス:1
- 治安:1
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 弘高下駅
あの駅は高校生が通学に使いやすいからと作られたのだと思います。利用している人たちを見てみても大半が高校生でした。学校から近い位置に駅があるということは部活終わりの疲れた体にはとてもありがたいことだと思います。あの位置に駅があることで車を使うことができない家庭の子供でも市内の高校に通うことができるのでとても良いことだと思います。また我々の学校からも利用できる位置にあるのでしないから離れた温泉に行きたいとなった時に利用することができます。友達との楽しいひと時にあの駅が一役かってくれそうです。
(投稿) -
3.4
- アクセス:3
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 弘前駅
普段は車を利用しています。新居から少し進むとこの町のメイン道路があります。そこには信用金庫、スーパー、ドラッグストア、ゆうちょ銀行、病院、娘の通っている保育園、ガソリンスタンドなどがあり、この300メートルくらいの範囲で私の用事がほぼ足せます。とても便利です。ですがやはりメイン道路なので、交通量も多いし、高齢の方も以前住んでた場所より多いので、運転は高齢の歩行者も多いので更に気をつけなければなりません。通勤帰宅ラッシュ時は渋滞にもなります。車を運転する時間も考えなければなりません。
(投稿) -
3.4
- アクセス:3
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 弘前駅
車を利用して生活しておりましたが、閑静な住宅街だったので、住みやすかったです。歩いて1分の所に交番、ゆうちょ銀行、コンビニ、コインランドリー、食事処2件、パン屋さん、病院、歯医者があり、車で3分の場所にスーパー3件、ホームセンター、ドラッグストア、ガソリンスタンド3件、ファッションセンターなどかなり便利な立地です。交通量は多いですが、道路が広いのと他にもバイパス的な道路があるため渋滞になったのを見たことがありません。
(投稿) -
3.4
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし ー
最寄り駅は、弘南電車中央弘前駅またはJR弘前駅となりますが、普段は車で移動する割合が圧倒的に高いです。JR利用時は主に出張となりますが、弘前駅近辺にコンビニが2件、構内には朝7時から開店しているカフェやパン屋が併設されているおり便利です。バス乗り場が正面入口から目の前にありますが、始発のバスターミナル自体も徒歩5分の場所にあるため、時間に余裕がある際にはバスターミナルから乗ることもできます。また、弘前市はスーパー、ドラッグストア、地域柄ホームセンターなどが多種多様で至るところにあり、生活する分にはちょうど良いと感じています。
(投稿) -
2.0
- アクセス:1
- 治安:4
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 聖愛中高前駅
正直青森県の市から外れたローカル線なので、不便な点や改善して欲しい事が多々ありますが、敢えて挙げるならこの路線を使って市街地方面の最終駅まで行くと、桜で有名な弘前城の眼下に広がる元城下町に出られます。そこには飲み屋街や大学病院や市役所・図書館があります。冬の雪が積もった時期にバスを使って向かうよりはボコボコとした振動に揺られず落ち着いて向かえるので良いのではないでしょうか。山の方に向かって最終駅まで行くと、スキー場と温泉があります。車が無い場合はここまで電車を使い途中からバス。と言う経路がスムーズなのではないでしょうか。
(投稿) -
2.4
- アクセス:1
- 治安:3
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 中央弘前駅
普段は車での生活です.新居近辺の道路は比較的交通量は多いと感じます.しかしながら,渋滞などが起こることはなく,車の流れは良いと思います.そのため,全くストレスを感じることなく車での通勤や,スーパーへの買い物に出かけることができています.スーパーやドラッグストア,ホームセンターなども車で5分程度のところにあるため,買い物に不便を感じることもありません.また,大きい道路(国道)にも短時間で出ることができるため,遠出をする際にも便利な立地になっています.
(投稿) -
1.75
- アクセス:ー
- 治安:2
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 弘前駅
駅はほとんど利用することがありません。自家用車、自転車、徒歩で移動しています。通勤には自転車、徒歩ですが、車がないと食品の買い物も大変だし、洋服などもお隣の市の方がいいものがあるので、休日に出かけるのにも必要です。この地域では車がないと本当に不便です。一家に一台、ではなく一人に一台必要なのが自動車です。駐車場がどこの店でも割合広い、駐車場料金が割と安い、(さくら野は終日無料、駅前のイトーヨーカ堂は100円でもお買い物すると3時間は無料です)それと交通マナーが県内の他の町に比べるといい方かと思います。弘前の人は他の津軽地方の人に比べておっとりしてると言われますが、車の運転にも現れるのかもしれません。
(投稿) -
1.75
- アクセス:ー
- 治安:2
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 弘前駅
駅はほとんど利用することがありません。自家用車、自転車、徒歩で移動しています。通勤には自転車、徒歩ですが、車がないと食品の買い物も大変だし、洋服などもお隣の市の方がいいものがあるので、休日に出かけるのにも必要です。この地域では車がないと本当に不便です。一家に一台、ではなく一人に一台必要なのが自動車です。駐車場がどこの店でも割合広い、駐車場料金が割と安い、(さくら野は終日無料、駅前のイトーヨーカ堂は100円でもお買い物すると3時間は無料です)それと交通マナーが県内の他の町に比べるといい方かと思います。弘前の人は他の津軽地方の人に比べておっとりしてると言われますが、車の運転にも現れるのかもしれません。
(投稿)