弘前市の住みやすさレビュー・口コミ一覧(青森県)(9ページ目)

弘前市(青森県)の街レビュー・口コミを掲載中!弘前市に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で39件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(9ページ目)

  • 青森県
  • 弘前市

レビュー・口コミ 全99 / 81~90件目を表示

  • 3.2

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 板柳駅

    板柳駅は五能線であり、海岸線を走るため、冬の雪や風で冬になるととまることは多いです。駅の駐車場は無料であり、とても重宝します。リゾート白神という列車が走ることも有名であり、観光客の方にとって、とても人気のある路線となっております。ただ、1時間か1時間半に1本tいう少ない運行状況により、乗り換えする際は、極寒の無人駅で1時間待たないといけないこともあります。よく時刻表を調べて使われるといいと思います。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス2
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 弘前学院大前駅

    電車の数は多くありませんが、それでも通学の足となっているせいか、近隣の郊外地域よりは便利な数が走っていると思います。バス、電車ともに弘前駅までの利便性はよく、コープ(スーパー)が直結となっているため、非常に便利です。肉屋、総菜屋などのある商店街も近く、駐車場も広いため、買い物にもよく利用しています。また、コンビニやカラオケ店などもあり、いつも人通りの多いにぎやかな場所で、夜遅くても不安なく通ることができています。友人が来た際の待ち合わせ場所としてもわかりやすく便利です。

    (投稿)
  • 3.2

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 撫牛子駅

    新居の最寄り駅は撫牛子駅です。弘前市の中核駅の弘前駅まで一駅で、周辺には住宅が多くあります。中心市街地からは離れているので、不便な点も当然ありますが、土地が安いこと、コンビニやドラックストア、スーパー等生活に必要な施設はわりと揃っていることで家を構えるにはよい点もあります。駅自体の利用に関しても、小さな無人駅ではありますが、それゆえに駅入り口からホームまでのアクセスがスムーズで、電車ぎりぎりの時間についた際にはすぐに乗車することができ助かります。

    (投稿)
  • 4.2

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 弘前駅

    最寄り駅である弘前駅はその名の通り、弘前市の中核駅です。駅周辺には遊び、暮らしに必要なさまざまな施設が集まっています。駅ビルのアプリーズ、駅近のショッピングモールであるヒロロとイトーヨーカドーを利用することで、食品、衣類、雑貨などを難なく取りそろえることができます。駅構内はベンチや待合室があり、観光に力を入れた展示もあります。駅前からはバスも多く出ているため、市外から訪れた際もスムーズに市内へ繰り出すことができます。

    (投稿)
  • 4.2

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 弘前駅

    以前の最寄り駅は、JR奥羽本線弘前駅です。転職する前は通勤に利用していましたが、この駅が始発の電車があるため、座っていけるのがよかったです。但し、周辺駐車場はすべて有料です。また弘南電鉄黒石線の弘前駅も隣接していて、黒石方面へ電車で行けます。また弘前駅のバス停は、バス路線のハブになっていて、路線バスで市内のどこへでも行けるところもよいです。駅ビルには、コンビニ、ミスド、ドトールなどファストフード、100円ショップ、アパレルが入り、買い物に便利です。

    (投稿)
  • 4.8

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 弘前駅

    以前住んでいた町の最寄駅で便利な点は、現在のところと比較して駅周辺が栄えているというところです。駅ビル、デパート等があり、夏になれば駅前通路を利用してお祭りも開催され全国各地から観光客で押し寄せます。私が学生時代に主に遊びに行く場所も駅周辺が主でした。しかし、私が以前住んでいたところは電車での移動は非常に少ないところだった為、そこから電車に乗ったことはほとんどありません。それでも駅周辺が栄えているということは活気があると感じます。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 弘前駅

    青森県ではほとんどが車移動ですので電車は多く利用はしないのですが、やはり駅内や駅前はデパートなどがあり色々なショップが入っていてとても便利で普段の買い物や出掛ける時などで行く機会があります。良い所は周辺に色々な種類の食べ物屋がたくさんあり昼食でも夕食でも行けるお店があることです。いまだに行けていないお店がたくさんありこれから行く時が楽しみです。高校生の頃は駅前のゲームセンターでよく遊んでいて今もまだゲームセンターがありますので学生の方にも嬉しい所だと思います。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 板柳駅

    田舎の駅なのでとても小規模な無人駅ですが、周辺に駅が無い為利用している人はたくさんいます。そのためバスやタクシーなどがたくさん行きかっていて交通手段には困らないことが良い点と便利な点です。雪国ですので吹雪くとすぐに電車が欠航や遅延してしまいますが、JRから臨時バスが出て電車の時刻通りに来て出発してくれる為遅刻することもなく学校や仕事に行けるのでとても便利です。駅近くに鯛焼き屋がありそこの「揚げ鯛焼き」がとても美味しくてオススメです。

    (投稿)
  • 3.6

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 弘前駅

    最寄り駅の弘前駅ですが、津軽地方での中核となる駅でそれなりに賑やかです。弘前ねぷたやゴールデンウィークの桜祭りの時には外国人観光客でさらに賑わいます。隣にはアプリーズという小さめですが駅ビルや駅周辺にはイトーヨーカドーや地元のテナントビルがあるのでちょっとした買い物にもいいです。もちろん、銀行や郵便局も周辺にありますし、バスターミナルがあるので高速バスを利用しての旅行などもいいのではないのでしょうか。

    (投稿)
  • 3.25

    • アクセス
    • 治安5
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 千年駅

    駅自体は利用していませんでしたが、近くにはゲオやホームセンター、マックスバリュー、かっぱ寿司、お好み焼きの道頓堀、寿司覚、ダイソー、靴屋、しまむら、ツルハドラッグ、薬王堂など生活に便利なお店が非常にそろっていて近場ですべてのものが揃うといった感じでした。また、マックスバリューに関しては24時間営業でしたので、どんなに仕事が遅くなってもお惣菜や生活用品を買って帰ることなどができて、非常に便利でした。道路も全く混んでいないので、交通にストレスを感じたことはありませんでした。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全99 / 81~90件目を表示

ページトップ