-
3.4
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 妙典駅
東京メトロ東西線妙典駅は、都心へのアクセスが良いです。大手町まで20-30分で出て行くことができます。快速は止まりませんが、朝は、始発電車が出ていて、座って通勤でき、ありがたかったです。比較的新しい街なので、きれいなマンションが多い一方、昔ながらの古い一戸建ての立ち並ぶ住宅街です。家賃相場がリーズナブルです。インド人や中国人などもみかけます。家族連れも多く、治安は悪いという印象はありませんでした。駅前には、小さなモールがあり、食事処がいくつか入っており、また、大型スーパーのイオンには、映画館もあり、夜は、レイトショーでリーズナブルに映画が楽しめました。
(投稿) -
3.4
- アクセス:4
- 治安:2
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 南行徳駅
快速は止まらず各駅停車のみですが、高架下には八百屋、スーパーがあるので自炊している私にはもってこいで仕事帰りに寄れるのでとても便利です。仕事に疲れて自炊などしたくない日には飲食店もたくさんあるので食べてから帰れます。駅からすぐ目の前にカラオケ店もあるので会社帰りにストレス発散もできます。駅に佐川急便の宅配ロッカーもあるのでこちらも一人暮らしの強い味方にもなってくれると思います。駅周辺には耳鼻科や内科や歯医者の病院も充実しています。
(投稿) -
3.2
- アクセス:2
- 治安:3
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 本八幡駅
JR本八幡駅は、通勤で利用する都営新宿線へも直結で行くことができます。生活する上で重要となる食料の調達先について、駅周辺に大型スーパーが西友(2017年8月閉店予定)、ドン・キホーテ、ディスカントストアのオーケーストアといくつもあり、暮らすうえで便利です。さらに野菜の卸売を駅近で常時路面販売しており、価格高騰している中、非常に割安で野菜を調達できる点は魅力的です。娯楽についても、少し足を伸ばすと、コルトンプラザという商業施設があり、TOHOシネマズ、ニトリ、各種服等の専門店など充実した施設を保有しており、暮らしやすいです。
(投稿) -
3.2
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 下総中山駅
静かな地元駅、という感じ。ひょっとすると寝過ごしてしまうほど静かな駅です。お店は小さなショッピングビルがありますし、駅に隣接する西友も24時間空いていて便利です。隣駅が西船橋ということもあり、大きなところに出るにも便利です。総武線は新宿まで一直線で行ってくれるので、都内にお勤めの方は便利だと思います。ディズニーリゾートにも近いので、年間パスポート保持者も多くいます。長い休みになると子供達だけで遊びに行ったりもできる範囲なのも親には嬉しいです。
(投稿) -
3.4
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 妙典駅
東西線に共通することですがまず都内へのアクセスがいいという点があげられます。大手町まで大体30分もあればつけますし、茅場町から日比谷線に乗りかえられ日本橋から銀座線に乗り換えることが容易です。そして妙典駅の利点は周辺な閑静な住宅街が多く心地よい環境だということです。駅前にはイオンがあり映画館もあります、ある程度の娯楽はここで賄えます。外国人の方も非常によく見かけるのですが特別治安が悪いといったことはなく警察が出動するような暴力沙汰なんかは基本見かけません。なによりもまず都内に近いながらもその喧騒がほとんどない静かなエリアだと妙典という町は言えるのです。
(投稿) -
3.8
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 本八幡駅
私の住んでいた物件は駅からは遠かったですが本八幡駅自体は別に悪い駅ではありません。この駅の一番の利点はまず都営新宿線と京成本線えのアクセスが容易だということにあります。半径200メートル圏内で三路線を使えるという利点は千葉県ではここぐらいではないでしょうか。都内へのアクセスも秋葉原まで30分もあれば着くし非常に便利です。駅前にはカラオケ店や飲食店が充実しその活気具合では妙典を上回ります。ラーメン店が多いことでも知られメディアにも取り上げられたりしています。
(投稿) -
3.0
- アクセス:2
- 治安:5
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 妙典駅
東京メトロ東西線妙典駅は2000年代に入ってからできた駅で、地域住民も若い方が多く治安もいい住みやすいエリアです。駅すぐに大きなイオンがあり、たいていのものはここで揃えることができます。日本橋や大手町までほぼ30分で行くことができます(ただし、東京駅へは少し歩く必要があります)。朝の時間帯には最頻時で10分に1本始発列車がありますので、15分程度待てばほぼ確実に始発列車に座ることができます。駅構内にはコンビニのほか、飲食店が揃っています。チェーン店が多く、値段は少し割高なお店が多いかな?といったところ。飲み屋さんの数は少ないです。一つ隣の行徳駅は栄えており安いお店も多いため、食べに行くなら隣駅まで出るのも良いでしょう(直線距離で1300メートルほどなのですぐです)。
(投稿) -
3.0
- アクセス:5
- 治安:2
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 行徳駅
妙典と行徳の中間あたりに住まいがありますが、妙典は始発なので、通勤ラッシュで有名な東西線にあって朝のラッシュ時に座れるのが魅力だと思います。ですが、整列乗車なので、15分位ならばなくてはならないので、遅刻しそうなときはより近い行徳駅から乗ったりもしています。妙典・行徳とも、そばにイオン、西友などの大型スーパーもあり、100均もどちらのスーパーにもあり、スーパーの外にも数件あるので、便利に利用しています。
(投稿) -
4.0
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 市川駅
JR総武線の市川駅と京成電鉄の市川真間駅が最寄の駅でした。交通は電車はとても良いい環境だと思います。車に関しては駐車場の値段が高く近くに良い場所が空いてない事も多いので不便だと思います。スーパーは駅にダイエーやコンビニなどがあり銀行や郵便局なども駅の周りに揃ってました。街の治安も良くとても住み心地のいい環境だったと思います。学校も小中高大と沢山あるのでファミリー向けの街としていい場所だと思いました。
(投稿) -
4.4
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 本八幡駅
本八幡駅は3線通っています。京成線、都営浅草線、総武線です。仕事で色々な場所へ行く身としては、3線も通っていますととても便利です。総武線は終電も遅くまであるため、仕事や飲み会で遅くなっても焦らずに帰ることができます。また、家族が京成線沿いに住んでいるのですが京成八幡駅は特急の停車駅となりますのですぐに実家へ向かうこともできます。休日には船橋の方まですぐに出ることが出来ますのでららぽーとやIKEAにも行きやすくてとても気に入っております。
(投稿)