妙典駅の住みやすさレビュー・口コミ一覧(千葉県)(9ページ目)

妙典駅(千葉県)の街レビュー・口コミを掲載中!妙典駅に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で33件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(9ページ目)

  • 千葉県
  • 妙典駅

レビュー・口コミ 全89 / 81~89件目を表示

  • 3.0

    • アクセス1
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 妙典駅

    東西線の快速は止まりませんが、何といっても各駅停車の2本に1本が当駅始発で、朝のラッシュ時でも1本待てば座って通勤が可能です。大手町までも30分で着きますし、千葉方面に下るのも西船橋まで2駅で非常に便利です。住宅地なので朝夕はそれなりに利用客がいるものの、総武線や神奈川方面の小田急、京急等のように込み合う事もありません。利用客も会社員やOLが多く、ガラの悪い人たちや酔っ払いが利用しているというイメージもないです。

    (投稿)
  • 4.6

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 妙典駅

    東京メトロ東西線の妙典駅の良い所はたくさんあります。まず、日本橋や大手町までなどの都心に一本でアクセスできます。通勤時間には上りの始発もあるため、通勤通学にもとても良いです。更に下りについて、朝の時間と夕方の時間は、津田沼駅までJR線に直通運転があるため、JR線利用者にもとてもメリットがあります。また、東京メトロなので、東京メトロ内で乗り継ぎをすれば、都内の大体の場所に安い運賃で移動することができます。また、駅周辺も東西線の中では比較的新しく落ち着いています。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 妙典駅

    妙典のいいところは、朝に始発があるところ。それが理由で都内のベットタウンになっている状態。朝と夜はひとが駅に大量に現れるが、それ意外の時間帯は割りと閑散としている。ただ、安全な駅なので、住むにはかなりおすすめの場所だと思っている。朝の通勤ラッシュでのストレスを、始発を乗ることによって和らげることができるだけでも、サラリーマンからしたら大きな利点だと思う。都内より家賃も高くないから、近郊ではおすすめの駅。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 妙典駅

    妙典は、都内へのアクセスが便利でした。東西線で通勤も一本で通えましたし、東京駅へも大手町まで一本で行けて近い印象です。また、始発のある駅なので、朝も座ってゆっくり寝る事もできました。東西線は大変混むという事をかなり聞いていたので、すごく怖かったのですが、少し遅めの出勤だったこともあって、朝は心配していた程の混雑ではありませんでした。駅前にはイオンがあり、スポットとしてそれだけと言えばそれだけですが、本当に静かな住宅街という感じで、落ち着いた街です。

    (投稿)
  • 3.2

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 妙典駅

    駅前には大型スーパー、イオンがあります。映画館や100円ショップなどもイオン内にあり便利です。しかしこのイオン以外、駅周辺には店舗はとても少ないです。しかし私自身は特に不便を感じたことはありません。店舗がすくないぶん、看板やその他ゴミゴミしていなくスッキリと整然としており綺麗です。放置自転車もありません。通勤時間帯駅に駅に向かう人々がほぼ徒歩なので、駅前でも車の往来は非常に少ないです。人だけがゾロゾロと駅に集まる朝のこの光景、妙典駅独特だと思います。

    (投稿)
  • 3.6

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 妙典駅

    東京メトロ東西線妙典駅は、以下のような良い点があります。①都心まで乗り換えなしでアクセス可能。②この駅始発の電車が朝は多く、座って通勤できる。→この2点は特にありがたい点でした。ただし、並んでいる人全員が始発電車に座れるわけではないほど並んでいるため、タイミングによっては2台ほど待たなければ座れないことも多いです。③ATMコーナーがあって便利。④周辺に飲食店が少なく、静かできれいである。⑤イオンが近くにあり、帰宅時に寄って買い物することができる。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 妙典駅

    東京メトロ東西線妙典駅は、都心へのアクセスが良いです。大手町まで20-30分で出て行くことができます。快速は止まりませんが、朝は、始発電車が出ていて、座って通勤でき、ありがたかったです。比較的新しい街なので、きれいなマンションが多い一方、昔ながらの古い一戸建ての立ち並ぶ住宅街です。家賃相場がリーズナブルです。インド人や中国人などもみかけます。家族連れも多く、治安は悪いという印象はありませんでした。駅前には、小さなモールがあり、食事処がいくつか入っており、また、大型スーパーのイオンには、映画館もあり、夜は、レイトショーでリーズナブルに映画が楽しめました。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 妙典駅

    東西線に共通することですがまず都内へのアクセスがいいという点があげられます。大手町まで大体30分もあればつけますし、茅場町から日比谷線に乗りかえられ日本橋から銀座線に乗り換えることが容易です。そして妙典駅の利点は周辺な閑静な住宅街が多く心地よい環境だということです。駅前にはイオンがあり映画館もあります、ある程度の娯楽はここで賄えます。外国人の方も非常によく見かけるのですが特別治安が悪いといったことはなく警察が出動するような暴力沙汰なんかは基本見かけません。なによりもまず都内に近いながらもその喧騒がほとんどない静かなエリアだと妙典という町は言えるのです。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス2
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 妙典駅

    東京メトロ東西線妙典駅は2000年代に入ってからできた駅で、地域住民も若い方が多く治安もいい住みやすいエリアです。駅すぐに大きなイオンがあり、たいていのものはここで揃えることができます。日本橋や大手町までほぼ30分で行くことができます(ただし、東京駅へは少し歩く必要があります)。朝の時間帯には最頻時で10分に1本始発列車がありますので、15分程度待てばほぼ確実に始発列車に座ることができます。駅構内にはコンビニのほか、飲食店が揃っています。チェーン店が多く、値段は少し割高なお店が多いかな?といったところ。飲み屋さんの数は少ないです。一つ隣の行徳駅は栄えており安いお店も多いため、食べに行くなら隣駅まで出るのも良いでしょう(直線距離で1300メートルほどなのですぐです)。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全89 / 81~89件目を表示

ページトップ