原木中山駅の住みやすさレビュー・口コミ一覧(千葉県)(6ページ目)

原木中山駅(千葉県)の街レビュー・口コミを掲載中!原木中山駅に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で20件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(6ページ目)

  • 千葉県
  • 原木中山駅

レビュー・口コミ 全60 / 51~60件目を表示

  • 2.6

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 原木中山駅

    以前住んでいた最寄駅は地下鉄東西線だったので、都内に出るのにとても便利でした。また、車を使用する機会が多かったのですが、市川インターや、原木インターが近く湾岸道路までも近かったので遠出する時には便利でした。最近では外環道路が開通しており、高谷インターを使用すれば越谷や埼玉本面にあっと言う間にいけます。駅周辺は飲食店は少ないですが、コンビニが多くスーパーも2件あり、そのうちの1件は24時間営業だったので、夜遅くなっても買い物が出来て利便性が高かったです。

    (投稿)
  • 2.8

    • アクセス4
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 原木中山駅

    ターミナル駅である西船橋駅の隣りにあるということもあり、アクセス良好です。反対隣にある妙典駅に行けば駅前に映画館があるので24:00放映終了レイトショーも終電の時間を気にせず楽しむことが可能です。原木中山駅自体はレジャー施設はパチンコ店くらいしかありませんが(あとは駅前の公園など)小さな子供達が安心して遊べるような治安の良さや駅を降りてすぐにスーパーが2店舗あり、マツキヨもわりと近くにあるため居住地としては安定して住める場所かと思います。

    (投稿)
  • 1.4

    • アクセス1
    • 治安3
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 原木中山駅

    最寄り駅の原木中山駅は構内に、ドトールやラーメン屋などいくつかの飲食店も立ち並んでおり、スーパーも駅から直結しているため、利便性は高い。原木中山から一駅電車に乗れば、西船橋まで行けるので快速やJRなども通っており、交通の便も良く飲食店や商店街、居酒屋等もあるので困らない。駅周辺は先ほどの飲食店やスーパー、コンビニが3件ほどあるくらいで閑静であるが治安もいたって普通で女性の一人暮らしでも問題ないと思われる。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス5
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 原木中山駅

    東京メトロ東西線の原木中山駅は快速が止まりませんが、東京方面へ行くとき「東京メトロ24時間券」を使うと大変お得に行けるため、2か所以上降りる駅があるときはよく利用していました。駐輪場も駅近辺に複数あり、便利でした。駅を出てすぐにスーパーが2件、コンビニが3件ありましたので、買い物に困ることはありませんでした。小さいですが図書館も近くにあり、よく行きました。隣の西船橋駅は快速が止まりますが、利用者が多いため下車後、階段やエスカレーターを上る際行列ができますので、原木中山駅はそこまで利用者が多くないため行列はできずにすぐ改札へ向かうことができるためいいと思います。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 原木中山駅

    駅を改札すると目の前に小さな店が数店舗構えてます。ガードレール下にあたるところに洋菓子や定食屋、ドトールなど。駅前には、スーパー、コンビニ、弁当やもあり買い物には困らず、気に入ってるのは、改札してすぐに立ち飲み屋があり値段も安く1杯200円でアルコールが飲め、つまみと合わせて千円もあれば十分楽しめます。反対側には居酒屋もあり、やきとりのテイクアウトができます。よく都内に行くので東西線で乗り換えなし、あっても1回くらいで行けて助かります。原木に決めてほんとによかったと思います

    (投稿)
  • 2.8

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 原木中山駅

    東京メトロ東西線原木中山駅の良い点は通勤通学に非常に便利なことです。下り方面の終点で隣の駅である西船橋駅は千葉県の中心的な駅でありJR総武線、JR武蔵野線、JR京王線、東葉高速鉄道といったたくさんの路線が乗り入れており、上り方面は言わずと知れた大手町駅や日本橋駅などたくさんの便利な駅があります。そして上り方面に通勤通学する時は、原木中山駅は始発駅である西船橋駅から一駅なので時間をすこしだけずらせば座って東京の中心的な駅まで行くことができます。

    (投稿)
  • 1.8

    • アクセス2
    • 治安1
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 原木中山駅

    5分に一度電車が来るので、乗り遅れなどが少なかったです。また、西船橋駅が近かったので、千葉方面への移動がとてもラクでした。駅の中に飲食店や整骨院が入っていたので、家に遅くに帰った時はよく利用していました。特に立ち飲み屋の値段がとても安く気に入っていました。ただ全体的に終電の時間も早く、ほかの線路とのアクセスが悪かったので、不便な店が多かったです。電車も混むケースが多く、時間帯によってはとてもつらかったです。通勤はなく、当時は家で仕事をしていたので、大きく不便だと感じするシーンは少なかったです。

    (投稿)
  • 1.8

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 原木中山駅

    駅の周りには、リーズナブルな価格帯のスーパーが2件もあります。駅前に限り食事するところには困らないかもしれません。ラーメン屋は味噌ラーメンの専門店がありますが中華やがあるといいんですけどね。。。あとは線路沿いを歩くと興味を湧くようなこじんまりとした小さなお店が結構あります。東西線は都心に行くには便利ですね。JRも西船まで一駅ですので特に問題ないとおもいます。高速の入口の近いのでどこに行くのにも現状で困りませんが工事中の外環が全線開通したら車の便ももっと良くなるとおもいます。

    (投稿)
  • 5.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 原木中山駅

    東京メトロ東西線原木中山駅のアクセスはとても良いです。東西線を利用すると都心である大手町駅まで30分程で行けますし、千葉県内においても、西船橋駅まで行けば、京葉線も総武線も利用することができます。しかし、東西線については快速が止まらず、通勤ラッシュ時の混雑も酷く、座席に座れることはまずありません。休日に買い物をする時はIKEAやららぽーとのある南船橋駅にすぐに行くことができるので、便利だと思います。

    (投稿)
  • 1.4

    • アクセス2
    • 治安2
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 原木中山駅

    東西線原木中山駅は、はっきりで良い点や便利な店はほとんどなく逆に悪い点が多数ある。逆に言うと人によってはあまり栄えていないこの街が静かに住める環境であるという点をいい、と思えるかもしれない。とにかく東西線の駅の中では1番栄えていない駅であると言える。スーパーは駅のそばに2軒あるので、食材を買うのは困らないが、日用品を売っている店があまりない。また道の舗装状況が非常に悪く、ベビーカーを押して通行する場合など、非常に危険な感じがする。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全60 / 51~60件目を表示

ページトップ