アクセス | 3.96 | 治安 | 3.51 |
---|---|---|---|
子育て | 3.6 | 娯楽 | 2.95 |
船橋市は、千葉県の北西部に位置し、都心や成田空港から近いばかりでなく、鉄道9路線35駅等の豊かな交通網を併せ持つ、非常に恵まれた立地条件を備えたまちです。かつては成田山に参拝する佐倉街道の宿場町としても栄え、1937年に2町3村が合併し誕生しました。そして現在、中核市最大の人口64万人を擁する都市に発展しています。
3.83
船橋駅の便利な点は、なんと言ってもその交通の便の良さです。JR総武線や京成線が交差するターミナル駅で、都心へのアクセスも非常にスムーズです。特に東京や千葉市内への通勤・通学が便利で、乗り換えなしで移動できるため、時間を有効に使えます。また、駅周辺にはショッピングモールや飲食店、カフェも多く、仕事帰りに買い物や食事を楽しむことができます。さらに、駅周辺は商業施設や公園も多く、生活に必要なものが揃っているため、非常に住みやすいエリアだと感じます。
(投稿)3.33
薬園台駅周辺はこじんまりしていながらも、ドラックストアや病院、スーパー、クリーニング店などが中々充実しており、意外と住みやすい街でした。特にスーパーは周辺に3店舗あり、食品の調達には困りませんでした。特に国道296号線沿いには飲食店が多数並んでいるため、駅の帰りによく立ち寄っていました。駅周辺も街頭がしっかり並んでおり、安心感があります。国道も昼夜問わず多数の車が走っているので、誰かいるという安心感があります。
(投稿)3.0
新居の最寄り駅は、東葉高速線の飯山満駅であり、快速であれば大手町駅まで30分弱で行けてしまい、大変便利な駅となります。また、JRが通る西船橋駅までも7分と近く交通の便が非常に良いと感じています。飯山満駅の北側は、道路幅も広く、ロータリーの設置もあり車での利便性も高い。駅直近には、セブンイレブンとデイリーヤマザキが位置しており、ちょっとした買い物にも便利です。駅の入口も広いため、人混みを感じることは全くありません。
(投稿)3.33
こじんまりしていますが、階段の傍にエレベーターがあり改札の目の前でまで出れます。セブンイレブンのATMも設置してあるので乗り降りのついでに利用できて便利です。すぐそばにダイソーが入っているイオンがあり日用品等を電車に乗る前や、降りたときについでに買うことができるのでよく利用させてもらっています。高根木戸駅を通過するのは新京成線一本のみですが、その為か電車は割と空いていて通勤や帰宅時間帯でも座れることが多く、疲れてるときに助かっています。
(投稿)犯罪率 | 1.47% (千葉県平均:1.5%) | 交通事故発生率 | 0.38% (千葉県平均:0.5%) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
郵便局数 | 45 | 百貨店・総合スーパー数 | 7店 |
---|---|---|---|
都市公園数 | 841 | 図書館数 | 4 |
公立幼稚園数(国立を含む) | 0園 | 預かり保育実施園数 | |
---|---|---|---|
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | |||
私立幼稚園数 | 39園 | 預かり保育実施園数 | 38園(97.4%) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | 35園(89.7%) | ||
小学校数 | 56校 | 小学校児童数 | 33,099人 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 28.4人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.9人 |
中学校数 | 27校 | 中学校生徒数 | 16,347人 |
公立中学校1学級当たりの平均児童数 | 32.1人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 1人 |
学校給食 | 【小学校】完全給食 【中学校】家庭弁当等との選択制[内容:完全給食(献立選択制)] |
学校給食民間委託 | 全校で導入(調理・配膳等) |
高等学校数 | 15校 | 高等学校生徒数 | 13,102人 |
大学進学率(現役) | 62.4% |
一般病院総数 | 19院 | 一般病床数 |
2,732床
(人口10,000人当たり42.14床) |
---|---|---|---|
|
医師数 |
1,041人
(人口10,000人当たり16.06人) |
|
内科医師数 | 318人 | ||
小児科医師数 |
78人
(小児人口10,000人当たり10.05人) |
||
外科医師数 | 91人 | ||
産婦人科医師数 |
38人
(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり2.81人) |
||
歯科医師総数 | 459人 | ||
小児歯科医師数 |
231人
(小児人口10,000人当たり29.75人) |
||
介護保険料基準額(月額) | 6,600円 | 老人ホーム定員数 |
5,713人
(65歳以上人口100人当たり3.68人) |
結婚祝いの有無 | なし | 妊娠・出産祝いの有無 | なし |
---|---|---|---|
子育て関連の独自の取り組み | (1)児童ホーム・子育て支援センター。(2)産後ケア事業。(3)送迎サービス付き病児保育事業。(4)保育士(市内私立園)の給与上乗せに対する助成。(5)産後2週間頃、1ヶ月頃の産後間もない時期の産婦に対する健康診査。(6)安心して妊娠・出産・子育てができるよう保健師等が相談に応じる窓口「子育て世代包括支援センター(ふなここ)」の設置。(7)産前・産後サポート事業(多胎マタニティクラス・多胎おやこクラス)。(8)ヤングケアラー支援事業(LINE相談、配食サービス、家事援助、ファミリー・サポート・センター利用料補助)。(9)妊婦一般健康診査受診票14回分を超えて妊婦健康診査を受ける場合の費用を2回分まで助成(対象者条件あり)。 | 乳幼児・子ども医療費助成 |
<通院>
対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担あり (1回300円の自己負担あり。市町村民税所得割非課税世帯は、自己負担なし。調剤は自己負担なし。同月、同一医療機関において、通院6回以降は自己負担なし。) 所得制限:所得制限なし <入院> 対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担あり (1日300円の自己負担あり。市町村民税所得割非課税世帯は、自己負担なし。同月、同一医療機関において、入院11日以降は自己負担なし。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担なし。) 所得制限:所得制限なし |
公立保育所数 | 27園 | 0歳児保育を実施している公立保育所 | 27園 |
公立保育所定員数 | 4,532人 | 公立保育所在籍児童数 | 3,716人 |
私立保育所数 | 98園 | 0歳児保育を実施している私立保育所 | 96園 |
私立保育所定員数 | 8,929人 | 私立保育所在籍児童数 | 8,366人 |
保育所入所待機児童数 | 24人 | ||
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 |
42,700円/月
(保育短時間認定は41,970円。) |
認可外保育所に預ける保護者への補助 |
あり
(保育の必要な0~2歳児の保護者(課税世帯)が負担した保育料に対し、月額3万円を上限に補助金を交付。) |
認定こども園数 | 11園 | 満3歳以上でないと入園できない園数 | 4園 |
認定こども園定員数 | 1,757人 | 認定こども園在籍児童数 | 1,319人 |
飲食店数 | 1918店 (千葉県平均:355店) | 総合スーパー | 7店 (千葉県平均:2店) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
市区名称 | 船橋市 | 郵便番号 | 273-8501 |
---|---|---|---|
役所 | 船橋市湊町2-10-25 | 電話番号 | 047-436-2111 |
公式ホームページURL | https://www.city.funabashi.lg.jp/ | ||
総人口 | 642,907人 | 世帯数 | 289,591世帯 |
総面積 | 86km² | 可住地面積 | 81km² |
可住地人口密度 | 7,898人/km² | ||
人口分布
|
人口総数 | 648,331人 | |
年少人口数 (15歳未満) |
77,648人(11.98%) | ||
生産年齢人口数 (15歳〜64歳) |
415,324人(64.06%) | ||
高齢人口数 (65歳以上) |
155,359人(23.96%) | ||
外国人人口数 | 21,268人 | ||
出生数 | 4,125人(6.36%) | ||
婚姻件数 | 2,830人(4.37%) |
ガス料金 (22m³使用した場合の月額) |
4,515円 | 水道料金 (口径20mmで20m³の月額) |
3,250円 |
---|---|---|---|
下水道料金 (20m³を使用した場合の月額) |
2,211円 | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) |
無料
(一時多量ごみは収集不可。ごみ処理施設に自己搬入するか、ごみ処理許可業者に収集を依頼。指定ごみ袋に、ごみ処理費用は加算されない。) |
指定ごみ袋の価格 | 市場価格 |
家庭ごみの分別方式 | 4分別16種〔可燃ごみ 不燃ごみ(不燃ごみ、乾電池、水銀含有物、蛍光管等) 資源ごみ(空きびん、空き缶、金属類、ペットボトル) 有価物(新聞、雑誌、雑がみ、段ボール、牛乳パック、古着、毛布)〕 | 家庭ごみ戸別収集 | 一部実施(ふれあい収集に限る) |
家庭ごみ回収奨励金制度 | なし | 粗大ごみ収集 |
あり
(有料。戸別収集。事前申込制。) |
生ごみ処理機助成制度 | あり | 生ごみ処理機助成金額(上限) | 10,000円 |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 33.3% |
市区の類型 | 工業都市 商業都市 農業都市 漁業都市 交通都市 住宅都市 スポーツ健康都市 | 都市宣言 | 福祉と緑の都市宣言 平和都市宣言 スポーツ健康都市宣言 |
---|---|---|---|
友好・姉妹・親善都市他 | アメリカ・ヘイワード市 デンマーク・オーデンセ市 中国・西安市 | 特産・名産物 | 海苔 スズキ コノシロ ホンビノス貝 船橋にんじん 小松菜 枝豆 船橋のなし |
主な祭り・行事 | 船橋大神宮の灯明台祭 中野木の辻切り 大仏追善供養 水神祭 高根町神明社の神楽 二宮神社の神楽 船橋大神宮の神楽 飯山満町大宮神社の神楽 飯山満町神明神社の神楽 ふなばし市民まつり ふなばし音楽フェスティバル ふなばしミュージックストリート 千人の音楽祭 なし味自慢コンテスト 下総三山の七年祭り 救急医療シンポジウム ふなばし健康まつり 農水産祭 ふなばし朝市 海老川ライトアップ ふなばしハワイアンフェスティバル チャレンジングSHIRASE | 市区独自の取り組み | こども未来会議室 まちづくり懇談会 市立リハビリテーション病院 市立医療センター リハビリセンター 緩和ケア病棟 特別救急小隊(ドクターカー) 夜間休日急病診療所 さざんか特殊歯科診療所 かざぐるま休日急患・特殊歯科診療所 コンビニ・幼稚園等にAED設置 GPS機能と連動したAEDマップ 小中一貫英語教育推進事業 メディカルタウン構想 産婦健康診査費用助成 ふなばしセレクション 移動販売支援事業 市民ギャラリー ふなばしミュージックストリート 船橋市居住支援協議会 妊婦健康診査費用追加助成 |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)一人一人が自分らしく輝くまち(2)住み慣れた地域で、健康で安心して暮らせるまち(3)活力と魅力にあふれ、進化し続けるまち(4)快適で豊かに暮らせる、人と環境にやさしいまち(5)命と暮らしを守る強靭なまち(6)市長におまかせ。市の特産品である「船橋のなし」や「ホンビノス貝」、市内にある京葉食品コンビナートで製造された「ビール」や「コーヒー」など、食品、飲料、工芸・工業製品等、約400品の地場産品の中から返礼品を贈呈。 | 市区の自慢 | 船橋市は、都市としての便利さと自然の豊かさを併せもち、沿岸部には恵み豊かな干潟「三番瀬」、内陸部には工業や商業、住宅、農地が広がっています。64万人もの人口を擁する全国有数の都市であるとともに、農業や漁業が盛んで、梨、にんじん、枝豆、小松菜、ホンビノス貝、スズキ、海苔など全国に誇れる産品がたくさんあります。さらに、文化やスポーツを盛り上げる『人々の活気』を肌で感じることができ、ふたをあけると魅力があふれるまさに『宝箱』のようなまちです。 |
※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。
※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。