アクセス | 3.3 | 治安 | 3.8 |
---|---|---|---|
子育て | 4.6 | 娯楽 | 2.1 |
相対式ホーム2面2線の構造である。ホームは車椅子乗車指定位置(最後尾)付近のみ嵩上げされている。夜間・早朝は無人駅・駅員無配置で遠隔システムによって管理されている(新津田沼駅管理)。改札口付近に「券面書画台」という接写カメラのついたインターホンがあり、乗り越し精算や旅客と係員の通話に使用されている。そのほか、通常のインターホンもホームなどに設置されている。構内のほぼ全域に監視カメラが設置されている。前原駅わきの踏み切りは車がようやくすれ違えるほど道幅が狭く歩道もない事から危険視されていたが、2006年(平成18年)2月に拡幅工事が終了した。歩道付きで車道も余裕のある広さの踏切が新たに設置された。さらに2007年(平成19年)3月には国道296号側に新たに東口が設置された。
3.83
ターミナル駅の津田沼まで1駅。津田沼から東京までは快速なら30分を切ります。自然湯垢ないすみ市へ観光へ行っても良いですし、京葉線に乗り換えればディズニーランドもすぐです。身近な場所で観光ができる穴場といえるのではないでしょうか。最寄りの前原駅自体は特段これといった特徴はないのですが、逆に便利な街なのに目立たないところに良さがあると思います。車があればららぽーとやIKEAにも行けますし、日常生活が楽しい街です。
(投稿)3.17
都心へのアクセスが良く、周辺環境も住みやすいという利点があります。駅周辺には商店街やスーパー、コンビニエンスストアなどがあり、日常的な買い物には困りません。また、駅前には大きな駐車場もあり、車での移動も便利です。さらに、新京成線の沿線には、ディズニーランドや舞浜エリアなどの観光スポットがあり、休日の過ごし方も豊富です。新京成線前原駅は、都心へのアクセスが良く、住環境も良好なため、利便性の高い最寄り駅として、多くの人々に愛されています。
(投稿)2.67
隣駅の津田沼まで行けば新京成線や、京成線、JR総武線などが出ていたので都心にでるのも一時間弱で行けてたまにのお出かけの際はとても便利でした。津田沼駅まで行くのに一駅というのが一番のメリットだと思います。松戸駅にも一本で行けて途中の北習志野駅では東葉高速線も出ているので交通の便ではなに不自由なく生活できていました。前原駅前は成田街道という通りがありバスも八千代方面まで出ているのでイオンに行く際などに利用できました
(投稿)3.17
新津田沼駅までは1駅で京成津田沼駅までは2駅です。新津田沼駅からJR津田沼駅までは、6分程歩きますが私はこの朝の運動が大変気に入っています。朝は、新津田沼駅からJR津田沼駅に向かう人の流れが凄いです。信号も電車が着くと歩行者の時間が長く設定されているようで、待つ必要がなくとても快適です。皆さん津田沼駅から東京方面や千葉方面の職場に向かわれているようです。船橋駅や西船橋駅も近いので乗り換えには大変便利です。私は、西船橋駅から東西線で通勤しておりますが、そのまま総武線や乗り換えて京葉線という手もあります。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。