アクセス | 4.0 | 治安 | 4.33 |
---|---|---|---|
子育て | 4.0 | 娯楽 | 3.33 |
1面2線のプラットホーム島式ホーム(1面2線)を持つ地下駅。ホームは地下2階で、改札は地下1階に1か所ある。自動改札機の他、有人改札口がある。ホームと改札を結ぶ階段はホームに対して西船橋駅・西船橋側と東葉勝田台駅・東葉勝田台側の2か所あるが、エスカレーターは西船橋側のみ設置されている(通常は上り方向のみ)。改札内の同じフロアに便所・トイレ(西船橋方向)と売店がある。地下1階は、線路に沿って自由通路があり、地上からは深い。西船橋側(T1海神方面)と東葉勝田台側(T4夏見方面)の出入口2か所(階段と通常は上り方向のみのエスカレーター)ある。 西船橋側出口を出ると目の前に東武野田線の高架線路があるが、同線の新船橋駅、あるいは船橋駅・京成船橋駅方面やバス停へは東葉勝田台側の出口に向かう必要がある。地上からホームまで、エスカレーターは車椅子に対応。エレベーターはない。飯山満駅・飯山満方面に渡り線があり、非常時には当駅で折り返し運転をすることがある。その際、当駅から船橋駅に乗客を誘導することがある。なお、東葉高速線を走る車両は車内表示器のみ東海神行の設定ができるようになっている。2008年3月のパスネットの終了に伴い、自動改札機がPASMO対応に更新された。2009年度、夏見方面口に大型の照明付駅名表示板が設置された(2010年6月7日撮影の写真参照)。
2.5
新居の最寄り駅の便利なところはほとんどありませんが、おいしいラーメン屋さんがあるのは良いです。食べログの口コミでも評価が高く、行列もよくできています。自分も食べに行きましたが本当に美味しかったのでおススメです。他は特筆すべきお店や施設はないので利便性やよくないのですが、その分だけ静かな駅なのでそういう駅が好きな人にとってはいいと思います。また、電車もそこまで混んでいないので満員電車が嫌いなひとにとっては良いと思います。
(投稿)4.5
JRの船橋駅まで10分程度でアクセスでき、かつ利用者も少ないことで混雑を感じず快適なところです。また、3年ほど前に新設されたトイレは、利用者の少なさもあってとてもきれいに保たれています。駅の構内に設置されているデイリーヤマザキは小柄な店舗ながらも、必要な品ぞろえは整備されているといえます。階段の上り下りに困るような段数はなく、エレベータ・エスカレータも完備されており、スロープもあるのでバリアフリー対策されています。
(投稿)4.0
最寄り駅は東葉高速鉄道の東海神です。東西線と直結しております。都内のアクセスは抜群です。本数も比較的多く10分から15分おきには電車が来ます。混むことで比較的有名な東西線ですが、お隣の西船橋駅よりも座れる頻度はかなり上がります。これはけっこう大きなメリットです。始発なら座れると謳い文句にしてる西船橋駅ですが、当然その西船橋駅より1駅でも都内から離れるのでさらに座りやすくなります。東葉高速鉄道は日本を代表するような運賃が高い路線ですが、東西線と繋がってるので私は我慢できます。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。