伊予郡砥部町の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(愛媛県)

愛媛県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 愛媛県
  • 伊予郡砥部町

情報更新日: 2025/04/01

伊予郡砥部町(愛媛県)の住みやすさ

伊予郡砥部町(愛媛県)の評価(※1)

総合評価:

2.55
アクセス 2.25 治安 3.25
子育て 1.0 娯楽 3.0

鹿屋市は、2006年1月1日に旧鹿屋市、輝北町、串良町、吾平町が合併し誕生しました。本土最南端に伸びる大隅半島のほぼ中央に位置し、大隅地域の交通・産業・経済・文化の拠点となっています。風光明媚な鹿児島湾に面した美しい海岸線や雄大な高隈山系などの豊かな自然、かのやばら園や鹿屋航空基地資料館、吾平山上稜など多くの観光資源・史跡に恵まれています。温暖な気候や豊かな自然環境を生かし、さつまいも、茶、園芸作物、養豚、肉用牛、カンパチやウナギなどの農林水産業において、高い産出額を誇っています。またスポーツを通じた豊かな社会づくりにも力をいれており、グランドゴルフ、ソフトボール、サイクリングなどが盛んです。

伊予郡砥部町(愛媛県)の口コミ(※1)

  • 1.8

    • アクセス
    • 治安1
    • 娯楽1
    • 子育て1
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし いよ立花駅

    砥部町はとても閑静な環境でのんびりと過ごせる地域です。近くに山や川があるため、住宅街では味わうことができない自然とのふれあいが多い場所で、なおかつ中心街である松山市に近く快適な環境です。車で通勤していましたが、渋滞が発生することは少なくスムーズに移動することができました。国道33号周辺にスーパーや商業施設があるため、仕事終わりに寄り道をして帰ることもでき、不便と思うことはありませんでした。ラーメン店が多く営業していたり、動物園があったりと若者やお子様がいる家庭には特におすすめできます。

    (投稿)
  • 4.8

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし ー

    以前の住まいから伊予鉄道いよ立花駅までは車で30分程度かかるので社会人になってからは利用していませんでしたが、いよ立花駅から松山の中心部(松山市駅)までは2駅となっており各方面へのアクセスには大変便利だと思います。高校生の頃は立花駅から山西駅まで郊外電車を利用していましたが朝の通勤ラッシュの時間帯は通勤・通学で利用する人が多くなかなか座れませんがその時間帯を外すと座れないことはほぼ無かったです。駅にはコンビニもあり便利です。

    (投稿)
  • 2.6

    • アクセス1
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし ー

    電車は無く、バスが通っていましたが、私は利用していませんでした。ほとんどの交通手段が車でした。車では、国道33号がすくそばにあるので松山の中心部や伊予市方面、東予方面に行くのがとても便利でした。買い物にも通勤にも便利でした。日常品の買い物は自転車でも行ける範囲だったのでとても便利でした。私は利用していませんが、バスだと松山市の街中まで行っていたし、夜遅い便もあったのでよかったのではないかと思います。

    (投稿)
  • 1.0

    • アクセス1
    • 治安
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー ー

    便数が少なく,朝は非常に混雑している様子である。早朝便はさほど混雑ではないが,座れない程度である。少し遅い便は,多くがたっており町中への出勤などは,非常に道も混雑していることから到着が遅くなってしまう。一転,帰りの便は比較的混雑も少なく,夜遅くの便などは,人が乗っていないことも多く見られる。夜の便は無くなるのではないかと心配しているほどだ。夜は,あたり真っ暗で非常に怖いが最近角にローソンができたので少し怖くも無くなっている。

    (投稿)

伊予郡砥部町(愛媛県)の物件の相場

伊予郡砥部町(愛媛県)の間取り別の相場(※1)

伊予郡砥部町の相場 愛媛県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
3.5万円
2.4万円
3.5万円
2.7万円
6.6万円
3.9万円
5.1万円
3.8万円
5.8万円
4.0万円

伊予郡砥部町(愛媛県)の環境・治安

伊予郡砥部町(愛媛県)と周辺エリアの比較(※1)

伊予郡砥部町
3.25
県内の平均
4.05
伊予郡砥部町 八幡浜市 伊予市 東温市 伊予郡松前町  
3.25

5.0
4.25
4.3
3.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

伊予郡砥部町(愛媛県)の犯罪・交通事故

犯罪率 0.87% (愛媛県平均:1.1%) 交通事故発生率 0.65% (愛媛県平均:0.5%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

伊予郡砥部町(愛媛県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 21件

(人口10,000人当たり2.08)

刑法犯認知件数 329件

(人口1,000人当たり3.25)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ あり

伊予郡砥部町(愛媛県)のアクセスの良さ

伊予郡砥部町(愛媛県)と周辺エリアの比較(※1)

伊予郡砥部町
2.25
県内の平均
2.52
伊予郡砥部町 大洲市 伊予市 東温市 伊予郡松前町  
2.25

5.0
2.25
3.4
2.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

伊予郡砥部町(愛媛県)の施設数(※2)

郵便局数 42 百貨店・総合スーパー数 2店
都市公園数 72 図書館数 4

伊予郡砥部町(愛媛県)の教育・子育てのしやすさ

伊予郡砥部町(愛媛県)と周辺エリアの比較(※1)

伊予郡砥部町
1.0
県内の平均
3.57
伊予郡砥部町 喜多郡内子町 伊予市 東温市 伊予郡松前町  
1.0

4.5
3.5
4.2
4.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

伊予郡砥部町(愛媛県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 0園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
私立幼稚園数 5園 預かり保育実施園数 2園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 2園(100%)
小学校数 23校 小学校児童数 6,292人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 19.8人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.8人
中学校数 12校 中学校生徒数 3,092人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 25.1人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.8人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入(調理・配送)
高等学校数 6校 高等学校生徒数 3,071人
大学進学率(現役) 34.7%

伊予郡砥部町(愛媛県)の医療・福祉データ

一般病院総数 10院 一般病床数 1,456床

(人口10,000人当たり146.11床)

医師数 217人

(人口10,000人当たり21.78人)

内科医師数 69人
小児科医師数 16人

(小児人口10,000人当たり10.89人)

外科医師数 26人
産婦人科医師数 12人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり6.7人)

歯科医師総数 64人
小児歯科医師数 43人

(小児人口10,000人当たり29.28人)

介護保険料基準額(月額) 6,700円 老人ホーム定員数 1,504人

(65歳以上人口100人当たり4.93人)

結婚祝いの有無 あり

(「かのやばら園」の無料招待券(2名分)、お祝いカードを贈呈。)

妊娠・出産祝いの有無 あり

((1)1子1.2万円分の育児用品購入助成券を贈呈。(2)1子1冊絵本を贈呈。)

子育て関連の独自の取り組み (1)不登校児童生徒支援のマイフレンド指導員・相談員派遣制度。(2)子育てアプリ「かのや育memo。」にて、妊娠・出産等に関する情報配信。(3)授乳室などを整備している施設等を「赤ちゃんの駅」に指定。(4)保育料の寡婦(夫)控除のみなし適用の申請に基づく利用料等の減額。(5)1歳未満の乳児等へのチャイルドシートの貸出。(6)19歳未満を対象にインフルエンザ予防接種費用の一部助成。(7)風疹抗体価の低い、妊娠を希望する女性や妊婦及び配偶者等の同居者に予防接種費用の一部助成。(8)不妊治療費用の一部助成。(9)高校生を養育する保護者に月額5,000円の給付金を支給。(10)妊婦に対する歯科健診費用の全額助成。(11)妊婦初回産科受診(妊娠判定の受診)費用の助成。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 0園 0歳児保育を実施している公立保育所
公立保育所定員数 公立保育所在籍児童数
私立保育所数 11園 0歳児保育を実施している私立保育所 11園
私立保育所定員数 685人 私立保育所在籍児童数 640人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 46,000円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認定こども園数 34園 満3歳以上でないと入園できない園数 1園
認定こども園定員数 3,320人 認定こども園在籍児童数 2,879人

伊予郡砥部町(愛媛県)の娯楽

伊予郡砥部町(愛媛県)と周辺エリアの比較(※1)

伊予郡砥部町
3.0
県内の平均
2.48
伊予郡砥部町 大洲市 伊予市 東温市 伊予郡松前町  
3.0

5.0
2.0
2.9
2.33
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

伊予郡砥部町(愛媛県)の娯楽データ

飲食店数 47店 (愛媛県平均:318店) 総合スーパー 店 (愛媛県平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

伊予郡砥部町(愛媛県)の基本情報

伊予郡砥部町(愛媛県)の概要(※2)

市区名称 伊予郡砥部町 郵便番号 893-8501
役所 鹿屋市共栄町20-1 電話番号 0994-43-2111
公式ホームページURL https://www.city.kanoya.lg.jp/
総人口 101,096人 世帯数 45,969世帯
総面積 448km² 可住地面積 215km²
可住地人口密度 470人/km²
人口分布
人口総数 99,654人
年少人口数

(15歳未満)

14,687人(14.74%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

54,429人(54.62%)
高齢人口数

(65歳以上)

30,538人(30.64%)
外国人人口数 1,085人
出生数 783人(7.86%)
婚姻件数 384人(3.85%)

伊予郡砥部町(愛媛県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

3,080円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

2,464円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料

(指定ごみ袋有料。)

指定ごみ袋の価格 ・可燃ごみ/不燃ごみ共通 大(45リットル)=330円/10枚 中(20リットル)=210円/10枚 小(10リットル)=130円/10枚 (税込)
家庭ごみの分別方式 4分別15種〔可燃ごみ 不燃ごみ 資源物(新聞・チラシ、ダンボール、雑誌類、紙パック、ペットボトル、生きびん、ワンウェイびん、空き缶、金属類、スプレー缶類、古繊維類、使用済小型家電) プラスチック類〕 拠点回収:乾電池 蛍光灯 生ごみ 家庭ごみ戸別収集 未実施
家庭ごみ回収奨励金制度 なし 粗大ごみ収集 なし
生ごみ処理機助成制度 なし 生ごみ処理機助成金額(上限)
生ごみ処理機助成比率(上限)

伊予郡砥部町(愛媛県)の特性(※2)

市区の類型 農業都市 スポーツ都市 健康都市 都市宣言 平和都市宣言 人権尊重のまち宣言 交通安全都市宣言 ゼロカーボンシティ宣言
友好・姉妹・親善都市他 特産・名産物 かのや紅はるか(さつまいも) サラダごぼう ピーマン キュウリ 落花生 かのやカンパチ うなぎ 鹿児島黒牛 かごしま黒豚 白豚(茶美豚、輝北スターポーク) スプレーギク 芋焼酎 かのや深蒸し茶 さつま地鶏 黒さつま鶏 シャポーン 鹿児島鶏(去勢鶏) 日本キジ かのや豚バラ丼 カンパチ漬け丼 ばらカレー ばらのソフトクリーム だっきしょ(ピーナッツ)豆腐 さつまいものお菓子(レアケーキ、せんべい、干し芋、芋けんぴ等) 塩ゆで落花生 チーズ 花岡胡椒
主な祭り・行事 かのや夏祭り エアーメモリアルinかのや 鹿屋市農業まつり かのやばら祭り 大隅湖レイクサイドフェスティバル 南日本クロスカントリーINきほく ツール・ド・おおすみecoサイクリング大会 旧鹿屋航空基地特別攻撃隊戦没者追悼式 あいら木市祭 くしら二十三や市 くしら桜まつり 美里あいら夏祭り 山宮神社春祭り 高隈かぎ引き祭り 日枝神社畜産まつり かのやマリンフェスタ 串良町夏祭り 星のふるさと輝北まつり 吾平町農業祭 漁協みなと祭り 高校生ミュージカル「ヒメとヒコ」 リナフェスタ 冬華火 おおすみハナマルシェ くしら黒土祭 市区独自の取り組み 日本で最も多くの特攻隊員が出撃した地として、市内に残る戦争遺跡の整備(VR設置)や、平和学習ガイドを活用した平和学習ツアー等の実施 かのや農業・農村戦略ビジョンの取組(かのや農業商社、地域6次産業化等) 食の魅力発信(「かのやカンパチ」、「かのや豚ばら丼」等の特産物PR・販売促進) ばらを活かしたまちづくり(日本最大規模を誇る「かのやばら園」を活かした交流促進等) カンパチのファン拡大活動(カンパチロウを始めとした産業振興を含んだ地域活性化の取組※内閣総理大臣賞受賞)
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)地域経済活性化事業(2)すこやか・あんしん事業(3)人材育成事業(4)環境保全事業(5)ふるさと会活力推進事業。お礼の品として、1万円以上の寄附者に、寄附金額に応じた鹿屋市の特産品等を送る。選べる返礼品の種類は900品以上。 市区の自慢 鹿屋市は「ばらのまち」として有名で、8ha(東京ドーム1.5個分の面積)の広大な敷地に1,500種、3万5,000株のバラが植栽された「かのやばら園」は、日本最大級の規模を誇ります。5年に一度全国の優秀な和牛を一堂に集め、改良の成果やその優秀性を競う「全国和牛能力共進会」において、2017年・2022年と2大会連続で、去勢肥育牛部門で日本一と称される首席(最優秀枝肉賞)を獲得しました。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

伊予郡砥部町(愛媛県)の駅の住みやすさ情報を見る

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ