伊予市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(愛媛県)

愛媛県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 愛媛県
  • 伊予市

情報更新日: 2025/05/01

伊予市(愛媛県)の住みやすさ

伊予市(愛媛県)の評価(※1)

総合評価:

2.8
アクセス 2.25 治安 4.25
子育て 3.5 娯楽 2.0

伊予市は、2005年4月1日に旧伊予市、伊予郡中山町及び双海町が合併し、誕生しました。愛媛県のほぼ中央に位置し、道後平野の西南部から四国山地の一部にわたり、西北は風光明媚な瀬戸内海に面しています。県都松山市と県南予方面の交通結節点という地理的環境、豊かな自然に育まれた様々な地域資源を生かしながら、農林水産業・商工業・観光の振興に努め、将来像である「まち・ひと ともに育ち輝く伊予市」の実現を目指します。

伊予市(愛媛県)の口コミ(※1)

  • 3.83

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 伊予市駅

    JR予讃線伊予市駅は、一本の道路を挟んで、伊予鉄道の郡中港駅が乗り入れているので、乗り継ぎがしやすいです。また、中心街にある駅なので、徒歩で行ける距離に病院があったり、市役所や商店街があったりします。また、駅周辺は穏やかな雰囲気であり、幅広い年代層から親しまれています。20分ほどで県庁所在地である松山市に訪れることも可能です。さらに、伊予市駅は昭和5年に開業した駅で、駅舎は当時から使われています。古き良き街並みに合う駅だといつも思います。

    (投稿)
  • 2.2

    • アクセス1
    • 治安4
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 郡中駅

    便利な点は正直あまり無いのですが、愛媛県を代表する松山市まで30分程度では行けるのでそこは良かったです。若い人は伊予市では遊ばないと思うので、大体松山駅まで行って遊ぶ感じでした。電車の本数も少ないですが、1時間に2、3本くらいはあったので、なんとか待てるかなという感じでした。車を持っていたので、スーパーは近隣に4店舗くらいあったのでかなり便利でした。気分によってスーパーを変えるということもできたのは良かった点かなと思いました。

    (投稿)
  • 3.8

    • アクセス
    • 治安5
    • 娯楽4
    • 子育て3
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 伊予市駅

    私は車通勤なので駅は利用しておりませんでしたが、伊予市駅は国道より一本奥の道沿いに位置しており交通量はそこまで多くないので混雑することはなくアクセスしやすい場所にあります。また、伊予市駅から徒歩1分以内の場所には、地元の野菜農家さんが育てた野菜や果物を販売する町屋というお店があり、採れたての野菜がスーパーより安い値段で手に入ります。なので、駅から降りて少し寄り道して買い物を済ませられます。また、駅のすぐ隣には小さな喫茶店があり、出発の時間までここで時間を潰すことができるので便利だと思いました。

    (投稿)
  • 2.0

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 新川駅

    上りも下りもこの駅を利用する人をあまり見たことがない。主に利用しているとすれば、小中学生の登校手段の一部として利用されているぐらいで殆どの人はおそらく駅よりも車などの交通手段を使っているところだろう。良い所があるとすれば、下りも上りも人が少ない為、混んでいない状態で乗車ができることぐらいではないだろうか。いずれにしても乗っている途中駅でかなり混む線ではある為、よほどのことでもない限り別手段での移動が好まれる。

    (投稿)

伊予市(愛媛県)の物件の相場

伊予市(愛媛県)の間取り別の相場(※1)

伊予市の相場 愛媛県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
5.3万円
2.4万円
4.3万円
2.7万円
5.0万円
3.9万円
5.4万円
3.8万円
6.1万円
4.0万円

伊予市(愛媛県)の環境・治安

伊予市(愛媛県)と周辺エリアの比較(※1)

伊予市
4.25
県内の平均
4.05
伊予市 八幡浜市 松山市 伊予郡松前町 伊予郡砥部町  
4.25

5.0
3.85
3.0
3.25
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

伊予市(愛媛県)の犯罪・交通事故

犯罪率 1.02% (愛媛県平均:1.1%) 交通事故発生率 0.66% (愛媛県平均:0.5%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

伊予市(愛媛県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 6件

(人口10,000人当たり1.71)

刑法犯認知件数 127件

(人口1,000人当たり3.61)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ あり

伊予市(愛媛県)のアクセスの良さ

伊予市(愛媛県)と周辺エリアの比較(※1)

伊予市
2.25
県内の平均
2.52
伊予市 大洲市 松山市 伊予郡松前町 伊予郡砥部町  
2.25

5.0
3.76
2.0
2.25
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

伊予市(愛媛県)の施設数(※2)

郵便局数 10 百貨店・総合スーパー数 0店
都市公園数 7 図書館数 1

伊予市(愛媛県)の教育・子育てのしやすさ

伊予市(愛媛県)と周辺エリアの比較(※1)

伊予市
3.5
県内の平均
3.57
伊予市 喜多郡内子町 松山市 伊予郡松前町 伊予郡砥部町  
3.5

4.5
3.97
4.0
1.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

伊予市(愛媛県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 2園 預かり保育実施園数 1園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 1園(100%)
私立幼稚園数 1園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
小学校数 9校 小学校児童数 1,820人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 20.4人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.8人
中学校数 4校 中学校生徒数 945人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 27人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.7人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入(配送業務)
高等学校数 1校 高等学校生徒数 508人
大学進学率(現役) 21.2%

伊予市(愛媛県)の医療・福祉データ

一般病院総数 1院 一般病床数 72床

(人口10,000人当たり20.27床)

医師数 41人

(人口10,000人当たり11.54人)

内科医師数 22人
小児科医師数 5人

(小児人口10,000人当たり12.22人)

外科医師数 3人
産婦人科医師数 0人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり0人)

歯科医師総数 19人
小児歯科医師数 11人

(小児人口10,000人当たり26.89人)

介護保険料基準額(月額) 6,500円 老人ホーム定員数 453人

(65歳以上人口100人当たり3.65人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 なし
子育て関連の独自の取り組み 2023年6月より、子どもの居場所づくり事業を開始。養育環境に課題のある子どもや不登校の子ども等を対象に「安全・安心な居場所の提供」・「生活習慣の形成」・「学習支援」・「食事の提供」等を実施している。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 5園 0歳児保育を実施している公立保育所 5園
公立保育所定員数 360人 公立保育所在籍児童数 226人
私立保育所数 2園 0歳児保育を実施している私立保育所 2園
私立保育所定員数 185人 私立保育所在籍児童数 198人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 42,000円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認定こども園数 6園 満3歳以上でないと入園できない園数 0園
認定こども園定員数 514人 認定こども園在籍児童数 455人

伊予市(愛媛県)の娯楽

伊予市(愛媛県)と周辺エリアの比較(※1)

伊予市
2.0
県内の平均
2.48
伊予市 大洲市 松山市 伊予郡松前町 伊予郡砥部町  
2.0

5.0
3.22
2.33
3.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

伊予市(愛媛県)の娯楽データ

飲食店数 94店 (愛媛県平均:318店) 総合スーパー 店 (愛媛県平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

伊予市(愛媛県)の基本情報

伊予市(愛媛県)の概要(※2)

市区名称 伊予市 郵便番号 799-3193
役所 伊予市米湊820 電話番号 089-982-1111
公式ホームページURL https://www.city.iyo.lg.jp/
総人口 35,133人 世帯数 14,131世帯
総面積 194km² 可住地面積 80km²
可住地人口密度 442人/km²
人口分布
人口総数 35,518人
年少人口数

(15歳未満)

4,090人(11.52%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

19,027人(53.57%)
高齢人口数

(65歳以上)

12,401人(34.91%)
外国人人口数 274人
出生数 161人(4.53%)
婚姻件数 76人(2.14%)

伊予市(愛媛県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

2,970円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

2,915円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料

(指定ごみ袋有料。)

指定ごみ袋の価格 ・可燃ごみ 大(45リットル)=400円/10枚 中(30リットル)=300円/10枚 小(20リットル)=200円/10枚 (税込)
家庭ごみの分別方式 3分別12種〔燃えるごみ 資源ごみ(プラスチック製容器包装、ペットボトル、紙類[新聞紙・折り込みチラシ、雑誌類、ダンボール類、紙パック類]、ビン類、カン類、布類、有害ごみ) 燃えないその他ごみ〕 拠点回収:使用済小型家電 家庭ごみ戸別収集 未実施
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(資源ごみの回収活動を自主的に行う市内の団体に対し、奨励金を交付。対象品目は新聞・雑誌・ダンボール類・紙パック類。3円/kg) 粗大ごみ収集 あり

(戸別収集。事前申込制(ハガキ又はインターネットによる)。市から送付された通知はがきの裏面についている「粗大ごみシール」を添付。)

生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 30,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 50%

伊予市(愛媛県)の特性(※2)

市区の類型 農業都市 都市宣言 非核平和都市宣言
友好・姉妹・親善都市他 特産・名産物 唐川びわ キウイフルーツ みかん(かんきつ類) 中山栗 乾しいたけ 削り節 ちりめん(しらす) じゃこ天 マナガツオ ハモ タイ ナス レタス ソラマメ 閏木醤油(三歳醤油) されだにゆずこしょう 唐川びわ葉茶 ぶっかけおぼろ豆腐 茶屋そば 郡中ぽてと 五色のねがい石 栗千樹 など
主な祭り・行事 五色姫復活祭 花まつり 豊漁祭 「ほたるの里ふたみ」ほたる祭り 伊予市ふれあい土曜夜市 伊予彩まつり HIMEカップビーチバレー大会 伊予市トライアスロン大会inふたみ 観月いもたき会 夕焼けプラットホームコンサート なかやま栗まつり 秋まつり いよし市民総合文化祭&ふるさとフェスティバル 市区独自の取り組み 伊予市自治基本条例(住民自治の推進、住民自治組織の育成支援)
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)自動運転バス運行事業(2)新エネルギー設備導入事業(3)子ども医療費助成事業(4)IYO夢みらい館運営事業(5)部活動地域移行事業(6)特色ある学校づくり事業(7)観光物産協会支援事業(8)がんばる地域コミュニティ応援事業(9)市長におまかせ。お礼の品として、柑橘類を中心として、鰹節、めんつゆなどのだし製品などを取り扱い。 市区の自慢 瀬戸内海に面した伊予市は、古くから海産物の加工が盛んで、特に削り節は生産量が日本一です。市内には花かつおを生産する大手削り節メーカーが立地し、JR伊予市駅前の通りには「花かつお通り」という愛称が付けられています。通りを歩くとほのかにだしの香りが漂い、だしと共に歩んできた町の歴史を感じることができます。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

伊予市(愛媛県)の駅の住みやすさ情報を見る

予讃線
伊予鉄道郡中線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ