松山市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(愛媛県)

愛媛県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 愛媛県
  • 松山市

情報更新日: 2025/09/01

松山市(愛媛県)の住みやすさ

松山市(愛媛県)の評価(※1)

総合評価:

3.57
アクセス 3.79 治安 3.85
子育て 3.96 娯楽 3.22

松山市は、愛媛県の県庁所在都市で、県の中央部に位置し、1889年に市制を施行以来、政治・経済の中心都市として成長してきました。また、俳人正岡子規をはじめ、多くの文人を輩出するなど地方文化の拠点としても発展してきました。2000年4月に中核市へと移行し、2005年1月には周辺市町と合併し、四国初の50万都市となりました。

松山市(愛媛県)の口コミ(※1)

  • 4.5

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽4
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 余戸駅

    最寄り駅は以前と同じなのですが、現在はほとんど使わないので、車利用について書きます。私の会社が空港近くにあるので、今の家からは通勤時間も以前より短縮し、朝もゆっくりと過ごせるようになりました。この辺りは通勤時の混雑が少ないのでそれもメリットです。そして最近開通した松山外環状線が家の近くから乗れるので、同居人はその外環状線から通勤しており、早くて便利だと言っています。通勤後の帰りにはスーパーもいくつもあるので買い物に寄れるので助かります。

    (投稿)
  • 3.67

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽2
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 余戸駅

    伊予鉄道郡中線にある余戸駅は郊外にありますが、愛媛県の県庁所在地の松山市上り方面まで10分程で行けて、また下り方面では大型ショッピングセンターのフジ、エミフル松前にも10分程で行けるのでアクセスのいいすごく便利のいい駅です。改装工事が行われ、入口、出口もバリアフリー対応のスロープになり綺麗になりました。駅の周りには銀行や、コンビニエンスストア、ドラッグストア、お弁当屋さんなどがあり、いつも通っていました。会社の飲み会がいつも街中で行われるので、お酒を飲んでも家の近くに駅があるので助かりました。

    (投稿)
  • 4.2

    • アクセス5
    • 治安3
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 松山駅

    最寄の松山市駅は松山空港までのリムジンバスが出ているので県外出張の時には利用します。歩いて行けるのでとても便利です。JR松山駅前までの市内電車の乗り場、郊外バス乗り場がも隣接しているのでどこに行くこも便利です。写真は1枚目が市内電車の駅、2枚目が郊外バスの乗り場、3枚目が郊外電車の乗り場です。これらが隣接しているため、乗り換えも便利です。また、市内電車の駅は、今、改修中で、改修されたらより便利になると思います。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス5
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 松山駅

    最寄り駅は今住んでいるところと同じ、松山市駅になります。引っ越しは2キロ以内でしたので、最寄り駅は変わりません。ただ、駅に行くまでに以前は歩いて20分くらいかかっていましたが、今は10分くらいでいけるので、便利になりました。松山市駅はいろいろな場所へのアクセスがよく、市内電車も、郊外電車も、郊外バスも、松山空港行きのリムジンバスも乗り場が隣接しています。JR松山駅までは歩いて15分くらいかかりますが、JR松山駅までの市内電車もあるので便利です。

    (投稿)

松山市(愛媛県)の物件の相場

松山市(愛媛県)の間取り別の相場(※1)

松山市の相場 愛媛県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
3.4万円
2.4万円
3.4万円
2.7万円
5.7万円
3.9万円
6.1万円
3.8万円
7.8万円
4.0万円

松山市(愛媛県)の環境・治安

松山市(愛媛県)と周辺エリアの比較(※1)

松山市
3.85
県内の平均
4.05
松山市 八幡浜市 伊予市 伊予郡松前町 伊予郡砥部町  
3.85

5.0
4.25
3.0
3.25
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

松山市(愛媛県)の犯罪・交通事故

犯罪率 1.5% (愛媛県平均:0.8%) 交通事故発生率 0.73% (愛媛県平均:0.4%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

松山市(愛媛県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 70件

(人口10,000人当たり1.37)

刑法犯認知件数 3,086件

(人口1,000人当たり6.04)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ あり

松山市(愛媛県)のアクセスの良さ

松山市(愛媛県)と周辺エリアの比較(※1)

松山市
3.79
県内の平均
2.53
松山市 大洲市 伊予市 伊予郡松前町 伊予郡砥部町  
3.79

5.0
2.25
2.0
2.25
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

松山市(愛媛県)の施設数(※2)

郵便局数 79 百貨店・総合スーパー数 5店
都市公園数 339 図書館数 4

松山市(愛媛県)の教育・子育てのしやすさ

松山市(愛媛県)と周辺エリアの比較(※1)

松山市
3.96
県内の平均
3.57
松山市 喜多郡内子町 伊予市 伊予郡松前町 伊予郡砥部町  
3.96

4.5
3.5
4.0
1.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

松山市(愛媛県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 6園 預かり保育実施園数 4園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 4園(100%)
私立幼稚園数 32園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
小学校数 60校 小学校児童数 25,367人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 24.1人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 1.1人
中学校数 32校 中学校生徒数 13,214人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 28.8人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 1.1人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入(調理・配送・洗浄)
高等学校数 16校 高等学校生徒数 14,219人
大学進学率(現役) 73.9%

松山市(愛媛県)の医療・福祉データ

一般病院総数 36院 一般病床数 4,201床

(人口10,000人当たり83.98床)

医師数 1,609人

(人口10,000人当たり32.17人)

内科医師数 431人
小児科医師数 74人

(小児人口10,000人当たり12.3人)

外科医師数 118人
産婦人科医師数 54人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり5.53人)

歯科医師総数 348人
小児歯科医師数 160人

(小児人口10,000人当たり26.59人)

介護保険料基準額(月額) 6,650円 老人ホーム定員数 5,349人

(65歳以上人口100人当たり3.68人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 あり

(第2子以降のこどもが生まれたご家庭に乳児用紙おむつを購入できる、5万円分の「松山市愛顔っ子応援券」を贈呈。ブックスタート事業(すべての赤ちゃんと保護者に絵本を手渡すことで、赤ちゃんとのふれあいや乳幼児期の読み聞かせの大切さを伝える事業)として、松山市に住民登録をした1歳未満の赤ちゃんに絵本を1冊贈呈。祝い金ではないが、こどもを出産した世帯に、育児用品や時短家電、省エネ家電の購入費を新生児1人当たり20万円を限度に補助する「出産応援事業」と、奨学金を返済している親に、返済金を1人当たり20万円(夫婦で40万円)を限度に補助する「出産世帯奨学金返還支援事業」を実施。(年齢制限など条件あり))

子育て関連の独自の取り組み (1)松山市に居住する子育て、発達、虐待、いじめ、不登校、問題行動等のこどもに関することや、妊娠・出産についてのさまざまな相談窓口として「こども相談」を設置し、関係機関と連携し、対応している。(2)いじめ相談専用電話「いじめほっとらいん」を設置し、いじめに関する相談に対し学校や教育委員会等関係機関と連携し対応している。(3)LINEを使った相談窓口「こども・子育て・DVらいん相談@まつやま」を開設し、子どもや子育てに関すること等さまざまな相談に対応し、必要に応じて支援につなげている。(4)家族に病気や障害がある等の事情で、本来大人が担う家事や家族の世話等を日常的にしている子ども本人や保護者等の相談専用電話「ヤングケアラーほっとらいん」を設置している。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 23園 0歳児保育を実施している公立保育所 11園
公立保育所定員数 2,590人 公立保育所在籍児童数 2,056人
私立保育所数 21園 0歳児保育を実施している私立保育所 21園
私立保育所定員数 2,000人 私立保育所在籍児童数 1,498人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 44,000円/月

(保育短時間認定は43,300円。)

認可外保育所に預ける保護者への補助 あり

(18歳未満の児童が3人以上いる世帯で、3人目以降の3歳未満児童が認可外保育所に入所する場合、市民税の世帯合計額に応じて、保育料の全額又は半額を助成。ただし、保育料は認可施設の利用者負担額の最高額を上限とする。)

認定こども園数 48園 満3歳以上でないと入園できない園数 2園
認定こども園定員数 8,109人 認定こども園在籍児童数 6,537人

松山市(愛媛県)の娯楽

松山市(愛媛県)と周辺エリアの比較(※1)

松山市
3.22
県内の平均
2.47
松山市 大洲市 伊予市 伊予郡松前町 伊予郡砥部町  
3.22

5.0
2.0
2.33
3.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

松山市(愛媛県)の娯楽データ

飲食店数 2295店 (愛媛県平均:236店) 総合スーパー 5店 (愛媛県平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

松山市(愛媛県)の基本情報

松山市(愛媛県)の概要(※2)

市区名称 松山市 郵便番号 790-8571
役所 松山市二番町4-7-2 電話番号 089-948-6688
公式ホームページURL https://www.city.matsuyama.ehime.jp/
総人口 511,192人 世帯数 240,734世帯
総面積 429km² 可住地面積 241km²
可住地人口密度 2,122人/km²
人口分布
人口総数 500,231人
年少人口数

(15歳未満)

60,174人(12.03%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

294,687人(58.91%)
高齢人口数

(65歳以上)

145,370人(29.06%)
外国人人口数 4,342人
出生数 3,126人(6.25%)
婚姻件数 1,854人(3.71%)

松山市(愛媛県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

7,131円 水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

3,170円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

3,385円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 無料 指定ごみ袋の価格 指定ごみ袋なし
家庭ごみの分別方式 【松山・北条地域】7分別10種【中島地域】9分別12種〔可燃ごみ プラスチック製容器包装 ペットボトル 金物・ガラス類 紙類(新聞紙・折りこみチラシ、段ボール、紙パック、本類・雑がみ) 埋立ごみ 水銀ごみ 【中島地域のみ】びん類 缶類〕 拠点回収:使用済小型家電 家庭ごみ戸別収集 未実施
家庭ごみ回収奨励金制度 なし 粗大ごみ収集 あり

(戸別収集。はがきでの事前申込制(年6回まで)。1回5点まで申込可能。)

生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 20,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 50%

松山市(愛媛県)の特性(※2)

市区の類型 観光都市 環境モデル都市 都市宣言 世界連邦平和都市宣言 人権尊重都市宣言 非核平和都市宣言 連携中枢都市宣言
友好・姉妹・親善都市他 アメリカ・サクラメント市 ドイツ・フライブルク市 韓国・平澤(ピョンテク)市 台湾・台北市 特産・名産物 柑橘類(温州みかん、伊予柑、紅まどんな、せとか、カラマンダリンなど) 鯛めし たこめし あなごめし 松山アボカド 瀬戸内の銀鱗煮干し 松山長なす 松山一寸そらまめ 伊台・五明こうげんぶどう 松山ひじき グニーユーカリ(花き花木類) 興居島レモン 坊っちゃん団子 タルト 五色そうめん 伊予絣 竹工芸 もぶり鮓(松山鮓) 緋の蕪漬 醤油餅 薄墨羊羹 松山あげ かまぼこ ちくわ じゃこてん 鍋焼きうどん 三津浜焼き
主な祭り・行事 松山春まつり(道後温泉まつり、お城まつり) 松山野球拳おどり 松山港まつり・三津浜花火大会 松山俳句甲子園 トライアスロン中島大会 松山を楽しもうキャンペーン 椿まつり 道後温泉夏まつり 北条鹿島まつり 風早海まつり 光のおもてなしin松山城 市区独自の取り組み 『坂の上の雲』を軸とした21世紀のまちづくり(小説『坂の上の雲』を活かしたまちづくり) スポーティングシティまつやま推進事業 松山サンシャインプロジェクト 瀬戸内・松山構想 愛ランド里島構想 風早レトロタウン構想 里島めぐり タウンミーティング ことばのちからイベント事業 都市ブランド戦略 まつやま農林水産物ブランド マルっとまつやま 中小企業振興計画 坊っちゃん文学賞(ショートショート作品の文学賞) 俳句ポスト 公民連携窓口「まつやま未来パレット」 松山市人口減少対策推進条例 松山市節水型都市づくり条例 松山市暴力団排除条例 等
ふるさと納税に対する取り組み 「笑顔広がる!まつやま応援寄附金」の名称で、寄附金の使い道を(1)安心・安全な子育て環境の充実と整備のために(2)健全で豊かな心を育む教育のために(3)魅力ある農業・観光の振興のためになど全10項目から指定。受領証明書と一緒にお礼状や観光パンフレットなどを送付。お礼の品として、市外在住で5,000円以上の寄附者に、紅まどんな、せとかなどのブランド柑橘、道後温泉の宿泊クーポン、ポンジュースなどの特産品を送付。 市区の自慢 防災士の数が全国自治体最多を誇る松山市。市民の自主防災意識の高さが、まちの安全・安心につながっています。観光面では、日本最古の温泉といわれる道後温泉や、現存12天守の一つである松山城などの観光資源に恵まれているほか、瀬戸内の豊かな自然にはぐくまれた海の幸・山の幸も自慢です。また、鉄道ファンにはたまらない、線路が平面で交差する「ダイヤモンドクロス」の中でも、線路が直角に交差していて、電車が電車を踏み切り待ちする姿が見られるのは、全国でここ松山市だけです。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

松山市(愛媛県)の駅の住みやすさ情報を見る

予讃線
伊予鉄道高浜線
伊予鉄道郡中線
伊予鉄道横河原線
伊予鉄道環状線
伊予鉄道城南線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ