福岡市早良区の住みやすさレビュー・口コミ一覧(福岡県)(26ページ目)

福岡市早良区(福岡県)の街レビュー・口コミを掲載中!福岡市早良区に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で84件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(26ページ目)

  • 福岡県
  • 福岡市早良区

レビュー・口コミ 全280 / 251~260件目を表示

  • 3.8

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 藤崎駅

    福岡市地下鉄藤崎駅は駅すぐ上に大きなバスターミナルがあり、ももち浜やドーム、橋本方面など地下鉄が通ってない向かいずらい場所行きバスが多路線あるのでとても便利です。福岡ドーム近くに最近できたマークイズももちもこちらのバスターミナルからのバスで一本で向かうことができます。また、駅近くにはコンビニやお弁当屋さんファストフード店、居酒屋も充実しているので、帰りのお買い物、夕食にとても便利です。夜遅くなっても人通りが多く、大きい道路に面しているので、女性一人でも危なくないと感じます。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス2
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 賀茂駅

    地下鉄七隈線賀茂駅は、市内へのアクセスと周辺施設が魅力的です。郊外にあるにも関わらず、30分以内でターミナル駅である天神駅に行くことができます。賀茂駅は1時間に数本ほど列車がありますので、その時間に合わせて駅に向かえば朝の通勤ラッシュで座れないということもありません。また、駅近くにはカフェから立ち食いそば屋まで入っています。駅の改札を出て目の前には飲み屋街があるので、帰りがけに立ち寄りやすそうです。引っ越し後は飲み会などがあると賀茂駅を利用することになりますが、比較的便利な駅だと思います。

    (投稿)
  • 5.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 藤崎駅

    福岡市営地下鉄・藤崎駅は、福岡の主要な街である天神・博多・福岡空港が電車1本で行ける為、非常に快適です。天神には飲食店やファッションの流行である百貨店が多く買い物するには便利な街となっており、博多はビジネス街であり通勤に非常に便利です。また新幹線もあり遠方の旅行などに行くときに非常に便利です。福岡空港は国内線・国際線があり出張や旅行へ行く際、こちらも非常に便利です。こういった主要なスポットへ乗り継ぎなしで電車1本で行けるところは助かっています。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 西新駅

    バス停はすぐそばにありますが、地下鉄は少し歩きます。バスは最寄りのバス停よりも、藤崎バスターミナルから主要箇所への路線が多く便利です。さらに藤崎駅は、バスと地下鉄が同じターミナルは、ちょうどマンションが西新と藤崎の中間に位置しているため、行先によって利用駅を変えています。バスと地下鉄では、同じ交通カードで利用できるため、とても便利です。藤崎バスターミナルからは、早良区へのアクセス、中央区や博多駅方面と、東区へのバス路線もあります。上手にバスと地下鉄を利用することで、時間短縮と交通渋滞等でのストレスが解消されます。

    (投稿)
  • 3.6

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 唐人町駅

    天神、博多へのアクセスが便利。乗り換えなしでほとんどの主要な箇へ行くことができます。しかし、駅周辺にはコンビニはありますが、日用品をお得な価格で購入できるスーパーやドラッグストアなどはなかったので、遠方まで購入しに行く必要がありました。道路幅があしりましたが、バスもよく通るので、福岡ドームでイベントが行われた際などは、徒歩の人や車で来た人との交通渋滞がひどく、夕刻や土日になるとかなり込み合います。それもマイナス要因でした。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス5
    • 治安3
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 西新駅

    福岡市は電車や地下鉄よりもバス文化だと聞いてました。現在通勤は自転車なので、基本バスも電車も使いませんが、お買い物する時などに時々電車を使います。徒歩で7分程度の場所に最寄駅があり、たまにのことなのでさほど遠いとは思いません。東京ほど頻繁には運行していませんが、適度に地下鉄が来るので急いで無い限りは良いと思います。しかし、車で移動したほうが大変楽かと思います。私の周りも電車や地下鉄よりも車で移動している人がおおいです。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 賀茂駅

    福岡市の都心部である天神地区まで地下鉄1本、約20分で行けることです。また、4年後にはもう一つの中心地である博多駅まで地下鉄が延伸するため、今後住んでいくうえでも非常に便利な場所であると思います。地下鉄は朝ラッシュ時は4分おき、帰宅時も6分おきに運行しており、天神地区からの最終電車も24時であり、夜遅くなっても安全に帰宅することができます。駅利用者もそれほど多くないため、ラッシュ時でもスムーズに乗車することができます。また、地下鉄は西鉄天神大牟田線とも接続しており、太宰府や久留米・柳川方面に観光に行くのも利用しています。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス5
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 次郎丸駅

    現在住んでいる家と同じ地下鉄七隈線沿線であり、福岡市の都心部である天神地区まで地下鉄1本、約20分で行けることです。また、周辺にスーパーが非常に多く、サニー、ハローデイ、マックスバリュー、トライアルなどがあり、マツモトキヨシやドラッグイレブンなどの薬局もあり生活用品を準備するにはとても便利でした。隣駅の橋本駅には「木の葉モール」という大型ショッピングモールがあり、映画を除く娯楽・買い物はほぼ網羅できます。スパゲッティで有名なピエトロや、スターバックスコーヒーも徒歩圏にあり、ランチやカフェにも非常に重宝する立地でした。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 次郎丸駅

    引っ越し前も同じ福岡市営地下鉄七隈線次郎丸駅を利用しておりました。引っ越し前は徒歩15分くらいかかって歩いておりました。この距離だと自転車やバスを利用されている方もいらっしゃいます。バスだと3停です。次郎丸駅バス停があるのでそこで降ります。自転車の場合は次郎丸駅駐輪場を利用します。どちらにしてもお金がかかりますし、健康のためにも徒歩を心がけました。歩ける距離ですし、途中スーパー等の店が複数あるので、買い物がてら歩けます。

    (投稿)
  • 1.8

    • アクセス3
    • 治安2
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 野芥駅

    天神南駅という都会から30分かからないので、とても便利です。駅からすぐそばにバス停があり、乗り換えもとても便利が良いです。駅の向かいにはイオンがあり、帰宅する前に夕飯の買い物ができます。少し歩くと価格の安いスーパーもあり、行く余裕がある際にはスーパーの選択肢もあり、便利です。待ち合わせする際は、駅の中に入ると広さのある場所があり、近くには自動販売機もあるから待ち合わせしやすい環境です。エレベーターとエスカレーターがあるから、お年寄りの方も利用しやすいです。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全280 / 251~260件目を表示

ページトップ