七日町駅の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(福島県)

福島県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 福島県
  • 会津若松市
  • 七日町駅

七日町駅(福島県)の住みやすさ

七日町駅(福島県)の口コミ(※1)

総合評価:

3.95
アクセス 1.67 治安 5.0
子育て 4.0 娯楽 3.0

単式ホーム1面1線を有する地上駅。会津若松駅管理の無人駅となっているが、ホームや上屋はしっかりとしたつくりである。只見線中では一番本数が多い会津若松〜西若松間の中間駅だが、停車列車の本数は、臨時を含めても只見線(只見駅・只見・小出駅・小出方面)の列車より会津鉄道会津線(芦ノ牧温泉駅・芦ノ牧温泉・会津田島駅・会津田島方面)に直通する列車が大半以上占める。駅舎はホームの会津若松方にあり、長辺がホームと直交するような形で設置されている。先代の駅舎もこのような配置だった。駅舎の中には「駅Cafe.」というアンテナショップが入っているが、乗車券の受託販売などは行っていない(まちなか周遊バス・まちなか周遊バス「ハイカラさん」の一日乗車券は販売している。)ホームに出るところにJRの簡易自動券売機が設置されている。会津鉄道線を利用する際はこの券売機で西若松駅までの切符を買い下車駅か車内で精算する。「駅Cafe.」はあいづふるさと市町村圏協議会が運営する会津地方の市町村(会津若松市、磐梯町、猪苗代町、会津坂下町、湯川村、柳津町、会津美里町、三島町、金山町 (福島県)・金山町、昭和村 (福島県)・昭和村、喜多方市、北塩原村、西会津町、下郷町、檜枝岐村、南会津町、只見町)のアンテナショップであり、会津の新しい観光スポットとして広く宣伝されている。かつての駅舎には蕎麦屋兼売店が入っていてこれが乗車券の受託販売をしていたため「切符を売るそばや」として有名であったが無人化後の駅舎は荒れ放題で、それを見かねた地元住民が駅Cafe.をつくった。駅前はまちなか周遊バス「ハイカラさん」が乗り入れるため整備されている。「ハイカラさん」は駅の東から当駅にやってきて当駅の前で折り返しまた東に行くので駅前に折り返し場を整備する必要があったためである。駅前広場の一角には「七日町駅開設記念」碑が立っている。

七日町駅(福島県)の口コミ

  • 4.0

    • アクセス2
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 七日町駅

    七日町駅周辺は大きいスーパーや大きい100円ショップなどがあり、最近特に栄えてきててたくさんの買い物する場所や娯楽施設が増えました。また、観光地なので道路も整備されててとてもキレイです。朝と夕方の通勤時間は込みますが普段は比較的車で走りやすい街です。飲食店や居酒屋も多く夜遅くまでやってるお店も多いので便利が良いです。有名なお寺が近くにあるので年越しや夏祭りはとても賑やかになります。除雪もしっかりしてるので冬でも使いやすい道路です。

    (投稿)
  • 4.2

    • アクセス
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 七日町駅

    JR東日本只見線七日町駅は会津若松駅まで4分で行けます。会津若松駅まで行ければ、仙台駅や郡山駅、福島駅といった近隣の栄えている街に高速バスや電車一本で行けるので、買い物時には重宝します。また七日町駅はレトロな外観で無人駅のため、のんびりとした雰囲気があり魅力的です。駅には土産店とカフェが併設されていますし、駅から出てすぐのところに七日町通りという商店街もあるので、電車待ち等の空き時間には暇つぶしもできて便利な駅だと思います。

    (投稿)
  • 4.2

    • アクセス2
    • 治安5
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | - 七日町駅

    車社会の地域なので車で移動しています。交通事情としては地域の商店街が近くにあるためバス停も多く、車じゃなくても周辺の移動は可能。目の前は国道が通っているので交通量は多いが、それが防犯的にも一役かってくれる。一番近い七日町駅の他にも会津若松駅も近いため、高速バスなどのアクセスも良い方だと思う。近隣に月極め駐車場や、有料駐車場も多く、どの移動手段でもアクセスは良いと考えられる。地域の特性上電車はほぼ利用目的からは外れるが、他地域からのアクセスは良いと思う。

    (投稿)
  • 3.8

    • アクセス1
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 七日町駅

    七日町駅はJR会津若松駅から1駅で5分ほどでつきます。藩政時代に若松城の主要な街道として酒蔵や料亭、宿舎などがあり栄えていました。現在は、無人駅ですが、休日には七日町を散策している観光客でにぎわうレトロな駅です。駅には会津若松ならではの木綿や漆、漬物などのお土産品を多く並べてあり、休憩もできる小さなカフェが併設されています。また、構内に観光用パンフレットが多く置いてあるので、春夏秋冬会津若松を楽しむことができました。

    (投稿)

七日町駅(福島県)の物件の相場

七日町駅(福島県)の間取り別の相場(※1)

七日町駅の相場 福島県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る
 
4.0万円
1.6万円
3.7万円
1.8万円
5.2万円
3.2万円
7.8万円
3.0万円
6.3万円
1.8万円

七日町駅(福島県)の環境・治安

七日町駅(福島県)と周辺エリアの比較(※1)

七日町駅
5.0
県内の平均
3.81
七日町駅 五百川駅 広田駅 会津若松駅 塩川駅  

5.0

5.0

5.0
4.0

5.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

七日町駅(福島県)のアクセスの良さ

七日町駅(福島県)と周辺エリアの比較(※1)

七日町駅
1.67
県内の平均
2.61
七日町駅 藤田駅 広田駅 会津若松駅 塩川駅  
1.67

5.0
3.0
2.25
1.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

七日町駅(福島県)の教育・子育てのしやすさ

七日町駅(福島県)と周辺エリアの比較(※1)

七日町駅
4.0
県内の平均
3.56
七日町駅 松川駅 広田駅 会津若松駅 塩川駅  
4.0

5.0
データなし
3.5
データなし
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

七日町駅(福島県)の娯楽

七日町駅(福島県)と周辺エリアの比較(※1)

七日町駅
3.0
県内の平均
2.34
七日町駅 郡山駅 広田駅 会津若松駅 塩川駅  
3.0

4.16
3.0
2.6
3.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

七日町駅の周辺駅の住みやすさ情報を見る

只見線
会津鉄道

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ