アクセス | 2.33 | 治安 | 3.0 |
---|---|---|---|
子育て | 3.0 | 娯楽 | 1.67 |
駅集中管理システム導入済の無人駅(名鉄岐阜駅管理)。4両編成まで対応のプラットホーム・単式1面1線ホームを持つ高架駅であるが、エレベーターもエスカレータ・エスカレーターもない。ホームへの移動は車いす対応チェアメイトが必要である(前日18時までに名鉄岐阜駅まで連絡して使用)。なお、将来の1面2線に対応する準備もされている『全国鉄道事情大研究 名古屋北部・岐阜編1』 川島令三 p.119。便所は1階にあり、水洗式便所・水洗式。ホーム上には待合室がある。ホームと駅舎は若干離れており、屋根付きの連絡通路で繋がっている。
2.0
最寄駅が最寄駅ではない遠さなのでそこに行くために車が必要でした。良い点は有料パーキングの数が多く広いこと。場所によっては24時間300円で止めれます。新羽島駅は隣に新幹線の岐阜羽島駅があるので新幹線を使った旅行は行きやすいです。両方の駅の高さがほぼ同じなので時々ドクターイエローが走っていくところを近くで見れます。駅周りにビジネスホテルが多いので名古屋などよりは安く泊まれて次の日移動といった行動が取れるのは楽かもしれないです。
(投稿)2.0
以前の住まいの最寄りの駅は始発の駅でした。そのためどの時間帯、どの季節でも確実に座ることが出来ました。また電車の本数も15分に1本と決して少ないわけではありませんでした。県内ならほぼすべての場所に電車で行けることはもちろん、新幹線も通っていたこともあり県外や出張など遠くの場所への移動でも利用でき便利だと思います。駅の周辺にはレンタカー屋があり、近頃周辺にはファミレスや居酒屋をはじめとした飲食店が増えてきてより便利になった思います。
(投稿)3.6
JR岐阜羽島駅は東海道新幹線の発着地です。名古屋まで10分で行く事が出来ます。新幹線の発着地にもかかわらず、駐車料金も大変安く1日止めておいても最大料金が250円のところもあります。周辺にはホテルやレンタカーなどのお店が充実しています。また、ザ・ガーデンモールという飲食店がたくさん集まったところがあります。スタバやサーティワン、ラーメン屋、パスタ、居酒屋などとても充実しています。岐阜羽島駅のほかに名鉄羽島駅もあるので、岐阜方面にも電車一本で行く事が出来ます。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。