アクセス | 2.17 | 治安 | 4.0 |
---|---|---|---|
子育て | 4.0 | 娯楽 | 2.17 |
プラットホーム・単式1面1線ホームを持つ地上駅。駅南方には、かつて大須駅まで延びていた廃線跡がある。現在の駅舎は駅集中管理システム(名鉄岐阜駅管理)に対応した簡易駅舎である。2007年(平成19年)11月27日12:00から駅集中管理システムが導入されている。なお、羽島線が高架で建設され、その後に大須駅までの区間が廃止となり、当駅〜羽島市役所前が高架となったので、一旦地上に降りてから再度上昇する珍しい形となった。
3.17
車通勤でしたが、道が混みあうこともなく、不便はありませんでしたいつも同スーパーに通っていましたが、昼間はお年寄りの方がとても多く混雑しますが、夕方から夜にかけては主婦の方がぼつぼつと見える程度で、そこまで混雑することはありませんでした。車での移動が基本でしたが、歩いていける距離にスーパーもコンビニ、薬局もパン屋さんもあったので歩いていくこともありました。最寄り駅までも徒歩で行けるので、車がなくても生活できる環境です。
(投稿)1.4
最寄り駅が同じなので感想も同じで申し訳ありません。利用しないのでわかりませんが、特に便利さは感じません。駅までは交通機関がなく学生はご家族が車で迎えに来ている光景をよく見ます。電車を利用する際は徒歩になり、道は狭く暗いので昼間は田んぼの間を歩いたりで気分はいいのですが、夜は心細いので電車で新幹線を利用するときは羽島駅を利用した方が道も明るく夜でも不安なく歩けるので、最寄りと言っても江吉良駅は利用する事は時間帯はほぼ無いです。良いところは周りがのどかで散歩気分で昼間は歩ける所くらいかと思います。
(投稿)3.67
無人駅では有りましたが、周辺は整備されていていました。道幅は狭い所も有りますが、車での送迎も、駐車スペースもあり、不便さはそれほど感じませんでした。笠松駅で乗り換えは必要ですが、岐阜駅にも名古屋にも、アクセスし易い駅でした。無人駅にしては、大きめの駅だと思います。周りにこれといったお店は無いです。子供が通学に利用していましたが、自転車でも通い駅でした。1時間に4本の電車があり、23時代まで電車があったので便利でした。
(投稿)3.0
江吉良駅を利用することはほぼないので、車での移動についてですが、新居周辺にはスーパーや薬局、コンビニや沢山の飲食店が集結していてとても便利に感じます。娯楽に関しても、映画やカラオケ、漫画喫茶などもあり楽しめています。通勤についても、一宮大垣線を通るのですが、思っていたより混むことはなく、行きは30分もかからず、帰りは20分ほどしかかかりません。また繁華街というわけでもないので静かで過ごしやすいです。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。