アクセス | 3.0 | 治安 | 5.0 |
---|---|---|---|
子育て | 3.0 | 娯楽 | 3.0 |
4両編成対応の2面2線相対式ホームを持つ地上駅。6両編成の普通列車は後部2両がドアカットされる。無人駅で、ホームの下り方端(新鵜沼駅・犬山駅方面)から出入りする。駅集中管理システム導入駅(管理駅は名鉄岐阜駅)。ホームは嵩上げされた。河川の単線並列橋梁に近いため上下線の間隔が広がっている。2006年12月16日、トランパス (交通プリペイドカード)・トランパス対応完了。
3.83
高田橋周辺は無人駅でなにもないです。利用客がすくないので駅が混雑することはありません。名古屋まで乗り換え1回40分でつけるのは便利でした。普段は車のほうが便利ですが、大きなショッピングセンター周辺はそこに向かう車で渋滞するので土日の移動は気を付けたほうがいいです。平日は通勤ラッシュ帰宅ラッシュで国道21号が渋滞します。渋滞を避けて移動するために裏道をいくつか知っておくと便利です。本当に車社会なのでバイク、原付での移動はしにくいです。
(投稿)2.83
名鉄各務原線高田橋駅は1時間に4本程度の電車の往来がある駅です。岐阜中心部である名鉄岐阜駅までは約10分とアクセスが良い無人駅になります。名鉄岐阜駅から高田橋駅への最終電車は0時近くまであるので、お酒を飲んでからでも十分に帰宅でき利便性はあると思います。周りには田畑や住宅、駅のとなりには川が流れており、川に沿って桜の木が数百メートルと植えられ、春には桜満開の中で電車を利用することになります。川には鯉などの魚もおり、駅までの道のりは自然に溢れた癒しの空間が作られています。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。