アクセス | 3.4 | 治安 | 3.0 |
---|---|---|---|
子育て | 3.5 | 娯楽 | 1.2 |
6両編成対応の1面1線の単式ホームと1面2線の島式ホームがある2面3線のホームを持つ地上駅で、下りに向かって左(北)側から1番線(単式)、2番線、3番線(島式)となっている。1番線は名鉄岐阜駅方面に折り返しでき犬山駅方面にも進出できる。2番線・3番線はそれぞれ下り・上りの本線。各務原線内の途中駅で唯一折り返しが可能な駅(但し犬山駅方面に折り返す場合は、3番線から一度六軒駅 (岐阜県)・六軒駅寄りの上り本線にて折り返してから1・2番線に据え付ける入換作業の必要がある)。有人駅である。改札・改札口は1番線の六軒駅寄りの端に1箇所ある。かつては大日本帝国陸軍・陸軍岐阜基地・各務原飛行場への専用線があり、高山本線那加駅と名鉄各務原線・各務原線新那加駅との間の連絡線を経由して貨物輸送が行なわれていた。戦後のアメリカ軍占領時代には、国鉄DD12形ディーゼル機関車・DED8500形が使用され、占領軍専用ではあったが、旅客輸送も行なわれたという。
3.5
車利用であったので、その感想を記載します。通勤は国道経由で移動できるので、行き先にはよりますがどの方面へも動きやすい地域と思います。少し車で走れば東海北陸自動車道のインターもあり、名古屋方面、高山方面、あるいは多治見方面であってもアクセスがしやすい地域です。同じ市の中で勤務されている方であれば、特別なストレスを感じることなく生活できると思います。やはり何といっても静かな地域ですから、公共交通機関へのアクセスが少し悪いことは問題ないかもしれません。
(投稿)2.17
各務原の各所へ走るバスが駅前から出ているので、便利です。駐輪場は無料で、しかも国道の高架の下なので屋根があります。地味な点ですが、雨具を着たりする時にたいへん助かります。駅前には常に複数台のタクシーが待機してくれていますので、何かあっても安心です。改札出てすぐに飲食店が何軒かあり、どこのお店も美味しいです。電車は15分から20分間隔で、岐阜駅までは25分ほど、名古屋駅までは50分ほどで到着するので、アクセスは良好です。
(投稿)1.8
朝に、一本だけではありますが、中部国際空港行きの特急列車が出ているので、飛行機で出かけるときでタイミングが合えば利用しています。それ以外の電車に乗ると、途中で乗り換えが必要になりますが、これに乗れれば乗り換え不要で空港まで行けるので、とても便利です。また、周辺の駅はほとんどが無人ですが、三柿野駅は有人なので、自動券売機ではできないことにもすぐに対処してもらえる点が良いです。自動券売機は1台しかないので、混雑時や急いでいるときにも直接窓口で駅員さんに対応していただくことができるのも助かります。
(投稿)1.8
朝に、一本だけではありますが、中部国際空港行きの特急列車が出ているので、飛行機で出かけるときでタイミングが合えば利用しています。それ以外の電車に乗ると、途中で乗り換えが必要になりますが、これに乗れれば乗り換え不要で空港まで行けるので、とても便利です。また、周辺の駅はほとんどが無人ですが、三柿野駅は有人なので、自動券売機ではできないことにもすぐに対処してもらえる点が良いです。自動券売機は1台しかないので、混雑時や急いでいるときにも直接窓口で駅員さんに対応していただくことができるのも助かります。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。