前橋市の住みやすさレビュー・口コミ一覧(群馬県)(27ページ目)

前橋市(群馬県)の街レビュー・口コミを掲載中!前橋市に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で113件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(27ページ目)

  • 群馬県
  • 前橋市

レビュー・口コミ 全313 / 261~270件目を表示

  • 3.8

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 群馬総社駅

    群馬の中枢を担う高崎駅につながっており、多くの人が利用しています。すぐ横に駐輪場、駐車場もあり、自転車や車も置くことができます。また、スポーツセンターや、吉岡町、前橋駅行きのバス停があり、タクシーも待機しており、車のアクセスが非常に良く移動に便利です。そして、車から5分圏内に大型スーパー、ホームセンター、家電量販店、居酒屋、カフェ、美容室、銀行ATM、大型公演、バラ園等もあり、一度に色々楽しむことができると思います。

    (投稿)
  • 3.6

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 中央前橋駅

    中央前橋駅は上毛電気鉄道の始発及び終着駅で、JR両毛線の前橋駅や群馬県町、ベイシア文化ホールなどが近隣にあります。チェーン店の出店はそれほど多くありませんが、美味しい食事が楽しめる個人経営店が数多くあり、少し歩いていけば商店街や群馬県の老舗百貨店であるスズラン百貨店もあるので、近代化しつつもレトロさが楽しめる町並みとなっています。群馬県立図書館や前橋文学館なども近くにあり、地域の文化をよく知ることが出来る地域です。

    (投稿)
  • 2.4

    • アクセス2
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 新前橋駅

    最寄り駅まで、住んでいるところの近くにバス停があり、バスが出ています。徒歩だと20~30分くらいと時間がかかるので、自転車やバスがおススメです。駅付近には駐車場もあるので場合によっては使うのもありかと思います。ただ、個人的には、東京方面に行くことが多いので、新前橋駅ではなく、車で高崎駅に行っています。高崎駅付近にも駐車場がたくさんあるので車でも安心です。また、高崎駅付近には百貨店やお店も豊富なのでおススメです。

    (投稿)
  • 2.2

    • アクセス2
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 前橋駅

    前橋駅までは、徒歩では向かうのは厳しいので、バスか車での移動になります。1回も利用したことがありません。駅前のロータリーは数年前にキレイになりましたが、駅前にはスーパーや百貨店などがありません。駅から徒歩15分くらいかバスで5分くらいのところに、百貨店などがあるため、駅からの帰りに買い物といい流れがしづらいのかなと思います。前橋から東京へ行くにも乗り換えが必要になってきたりするので、東京へ行く場合は車で高崎へ行き、高崎駅を利用していました。

    (投稿)
  • 2.0

    • アクセス
    • 治安3
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 三俣駅

    最寄りの駅は上毛電鉄の三俣駅になります。しかし、群馬という土地柄、電車を利用することはほとんど無く、自家用車にて通勤や買い物に行っています。群馬は全国1位の車の保有台数であるため、交通量は比較的に多いです。新居の近くにスーパーがありますが、駐車場は常に満杯です。また、群馬県の運転者の交通マナーは悪く、譲り合いの精神は乏しいです。そのため、自宅の駐車場から道路に出る際は比較的時間がかかり、特に朝方の通勤ラッシュには時間がかかるため余裕をもって自宅を出る必要性があります。

    (投稿)
  • 2.0

    • アクセス
    • 治安5
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 粕川駅

    最寄りの駅は上毛電鉄の粕川駅になります。しかし、田舎で駅まで遠く、電車を利用することは無く、自家用車にて通勤や買い物に行っていました。群馬は全国1位の車の保有台数であるため、交通量は比較的に多いですが、以前の家の周りにはほとんど車は通っていなかったため、少し里に降りなければ対向車はいませんでした。里に下りると群馬という土地柄、交通量は多くなり通勤ラッシュにぶつかると時間がかかりました。しかし、スーパーは田舎だったため駐車場は混んでいることは少なく、買い物は比較的ラクでした。

    (投稿)
  • 2.8

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 駒形駅

    私が住んでいる群馬県では、車移動をメインとしている人も多くあまり電車を利用する頻度は多くないでしょうが、最寄り駅であるJR両毛線駒形駅はとても使いやすい駅だと思います。群馬県の交通の要となる高崎駅まで、30分以内で行くことができますし、主要都市の前橋や伊勢崎、桐生なども楽にアクセスできます。また、隣県である栃木県の足利駅へも1時間かからずに着くので遊びに行く範囲はかなり広がります。1時間あたりの本数は少ないですが、乗り換えせずに行ける範囲を見れば使いやすい駅だと言えるでしょう。

    (投稿)
  • 2.8

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 駒形駅

    最寄り駅は一緒となりますので車での交通事情についての感想になります。今回、同地域内での引越しとなった要因でもあるのですが、車での移動は本当に便利だと感じています。他でも書きましたが、主要都市となる高崎、前橋、伊勢崎のほとんどの場所に30分程あれば行くことができます。仕事柄勤務先が変わることもしばしばあるのですが、苦にならずに向かう事ができています。またインターチェンジもすぐ近くにあり高速道路を使った移動も大変便利です。また車で10分圏内にショッピングモールが複数あり、日常の買い物に関しては遠くまで行く事なく済んでしまいます。

    (投稿)
  • 3.2

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 新前橋駅

    職場を恵比寿に変えてから群馬から恵比寿まで少しの間通っていたので、新前橋駅を利用していました。東京まで時間帯にもよりますが乗り換えなしで一本で行けるのですが自分が出勤時の時間帯はちょうどその電車がでていなかったので、高崎駅で乗り換え、東京まで行っていました。東京まで乗り換えなしで行ける本数をもう少し増やしてほしかったです。新前橋駅周辺は特に何もないのですが、車で少し走れば何でもあるので特に困らないです。

    (投稿)
  • 2.6

    • アクセス2
    • 治安2
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 中央前橋駅

    最寄り駅を利用しないため、車での交通事情について記載します。大手スーパーやドラックストア、複合型商業施設が付近には多数存在し、大通りに面しているため、大変利用しやすくなっています。また、駐車場も広いため、利便性は非常に高いです。通勤時には環状道路を利用しますが、このあたりは2車線ではあるものの、道幅が狭く、運転は多少しづらいです。また、時間によっては最寄りの学校に登校する生徒が多数存在するため、自転車や歩行者の横断待ちによる渋滞が発生することもあります。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全313 / 261~270件目を表示

ページトップ