前橋市の住みやすさレビュー・口コミ一覧(群馬県)(30ページ目)

前橋市(群馬県)の街レビュー・口コミを掲載中!前橋市に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で113件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(30ページ目)

  • 群馬県
  • 前橋市

レビュー・口コミ 全313 / 291~300件目を表示

  • 3.4

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 前橋駅

    前橋駅は実家からの電車通学の時に使いましたが、今は1人暮らしで自転車で通学していますので使っていません。しかし、前橋駅は近くに無料の駐輪場もあるので自転車で市内を移動するのに便利だと思います。アパートからの前橋市内の良いところは道が広く、交通量は多くないので、スムーズに通えるところです。また家の周りに綺麗で美味しいレストランがたくさんあります。ほかにも、コープ、ミニストップ、美容院、病院、薬局など徒歩でも移動できる範囲にたくさんの便利なショップがあります。歩道や車道が比較的、整備されているので移動しやすいと思います。

    (投稿)
  • 1.8

    • アクセス2
    • 治安4
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 新前橋駅

    湘南新宿ラインや、東京上野ラインに乗れば、そのまま東京の都心部に行くことができました。通勤や通学の人が多いのですが、ほとんど座って行くことができます。治安についても、夜8時を過ぎると、一部の飲み屋さん以外に開いているのはコンビニだけで、買い物が不便な反面、治安はとても良い駅だと思います。有料になりますが、駐車場や駐輪場も整備されていて、車と電車の連携も問題ない駅でした。また、上越線と両毛線の両方の電車が合流しますので、意外と電車の本数はたくさんあります。

    (投稿)
  • 1.8

    • アクセス1
    • 治安2
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 膳駅

    こちらは中央前橋から西桐生までの上毛電鉄が走っており、学生、老人などに利用されています。値段が高く本数が少ない電車ですが、近くの赤城駅までいくと東武線が乗り継ぎができ、浅草方面には便利です。指定席特急列車が便利です、そのためこの辺ではほとんど、車を利用する人ばかりです。買い物は遠く不便です、日常の買い物は近くに大きなスーパーがあるので、そこで我慢してるのがほとんどです。幹線道路も一本ですので通勤ラッシュじには大変混みあい、嫌な地域かもしれません。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 群馬総社駅

    JR群馬総社駅は新前橋駅の隣の駅になります。新前橋駅は群馬県内の各所への乗り換え駅になっており非常に便利な駅になります。群馬総社駅からは渋川方面に行きやすいことはもちろん、新前橋駅まで出れば高崎方面、伊勢崎方面だけでなく水上駅や長野原草津口などいろいろな方面に行くことができます。駅の近くにはスーパーやホームセンター、電気屋が集中している箇所があり、買い物にも便利な立地となっており非常に便利な駅となっています。

    (投稿)
  • 3.6

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 前橋駅

    最寄駅は前橋駅になります。駅までは少し遠くバスになってしまいますが、駅まで行けば東京までローカル線で一本で行ける便もあるので非常に便利です。新幹線は通っていないので高崎駅まで出る必要があるのでその点は難点です。駅の近くは飲み屋は多いですが昼間時間をつぶすには少し歩いて移動する必要があります。少し難点もありますが総合的には東京から離れているため土地代が安い割に東京へのアクセスが良く便利な駅だと思います。

    (投稿)
  • 3.6

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 新前橋駅

    普段、車通勤をしているため電車は使っていないのですが、たまに都心などに出かける際は新前橋駅を利用しています。こちらの駅は路線が2つ通っているため、電車の本数が多く利用しやすくなっています。以前、駅周辺には買い物や人が集まるような店が無かったのですが、現在は駅から徒歩5分程度のところに小さなショッピングモールが出来て便利になりました。また車を使う場合も前橋、高崎のどちらも通いやすく、大きな渋滞もないので通勤や買い物もしやすいと思います。

    (投稿)
  • 2.8

    • アクセス2
    • 治安3
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 前橋大島駅

    私が幼いころは近くに駅はなく、最寄駅までは車かバスでしか行けないような距離にしかありませんでした。バスを使うにも、1時間に多くて2本程度しか走らないので、車がない人は交通面では不便だと思いました。現在は「前橋大島駅」という駅ができて中心街などのアクセス面が向上しました。駅自体はまだ新しく20年も経ってないと思いますし、家から歩いても15分程度なのでとても便利だと思います。周辺地域にはスーパーマーケット、ドラッグストア、日帰り温泉、ハローワークなど様々な施設が出来て生活がしやすくなっています。

    (投稿)
  • 2.0

    • アクセス2
    • 治安
    • 娯楽
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 新前橋駅

    電車をほとんど利用しないので、周辺の交通事情について入力します。高崎イオンまでの道が開通し、交通量は多いですが朝晩もそこまで混雑しません。飲食店やスーパーも多く、買い物にも困ることは無いです。一方、インターチェンジに面した高崎、伊勢崎をつなぐ国道は、朝晩の交通量が多く通行はお勧めできません。細い抜け道も多いのでそちらを通行するようにしています。また、最寄駅の西口付近には駐車場が少ないため、車を駐車し電車を利用する場合、自宅からは遠回りですが、反対側の東口に行く必要があります。

    (投稿)
  • 3.8

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 前橋駅

    前橋駅は県庁所在地の駅にしては小さいのですが、駅前のけやき通りはフランスのシャンゼリゼ通りとまではいきませんがそれなりに整備されていて綺麗です。その通りを歩いていくと県庁にぶつかるのですが、その途中にあるコーヒー店のコーヒーは絶品です。注文してから豆を焙煎してくれるので香が抜群です。またショッピングモールも近くにあるので、車をもっていない人でも買い物は便利です。新幹線に乗るには高崎駅まで行く必要がありますが、電車で15分程度ですので苦にはなりません。

    (投稿)
  • 2.4

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 前橋駅

    群馬県は日本で一人当たりの車保有台数が最も多く、私も日常生活に車を使用しております。最寄りの駅に行くのに車で20分かかります。ですので駅を利用することは東京に行く際など限られておりほとんど使用しません。通勤には大通りを使用しておりまた、街とは反対方向なので朝の通勤はとてもスムーズです。新居は大通りが近いため車ですぐ行けるところにレストランやスーパーマーケット、TSUTAYAがありとても便利です。しかし最寄りのコンビニは歩いて5分以上かかるため少し困ります。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全313 / 291~300件目を表示

ページトップ