-
2.2
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 井野駅
JR井野駅は小さな駅ですが、上越線と両毛線の両方の乗り入れがあるため、通勤・通学時間帯の本数は約10分に1本と非常に多く、便利です。市内中心部の高崎駅にも2駅で、高崎駅からは新幹線も出ており、旅行や出張などにも便利です。駅前には、カフェやコンビニがありちょっとした買い物や時間潰しもできると思います。また、アパートの近くには、市内循環バスのバス停もあり、市内主要スポットには停車するので、こちらも時々利用しています。車で3分のところに小さいスーパーマーケットもありますし、高速道路の前橋インターにはすぐで、車でのお出かけも便利です。
(投稿) -
1.6
- アクセス:1
- 治安:3
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 群馬八幡駅
群馬八幡駅は、本数が少なく高崎駅での乗り継ぎも悪かったため、年に数回の旅行の時などに利用した程度です。普段は車での行動が多かったのですが、国道には近く、安中方面に利便性はよかったです。軽井沢にも近いので休日のドライブやアウトレットなどへのショッピングにもよく出かけました。また、普段使いのスーパーマーケットは車で10分以内に2件あり、コンビニも徒歩圏内にありましたので、買い物に不便は感じませんでした。周囲は閑静な住宅街で車通りも多くないため犬の散歩コースには最適でした。
(投稿) -
3.0
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 高崎駅
田舎であったので車を所有しておりました。車通勤では5kmの距離が混雑し30分程度かかり、あまり快適とは言えませんでした。また、同僚と急に食事をする事になった際も、駅前等に行けば店は困らない程度にあるのですが、同様に車の為、酒が飲めない、駐車場代がかかる等の不都合はありました。しかし、衣食住については、近所の幹線沿いに店が揃っており、駐車場も有りましたので混雑する時間帯を除けば便利でした。また行動範囲も広がり、車を持っていないといけないような観光地にも行け充実した日々が送れました。
(投稿) -
3.0
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 倉賀野駅
通勤等ほとんど車利用です。広い道路にすぐ出られるので通勤はもちろん出かけるときも大変便利です。通勤はほとんど二車線の道で行けるようになり、それほど混まないので便利になりました。ただ、朝夕など混み合う時間帯は信号待ちの時間がかかりますが、裏道を使ったりできるので、それほど苦にはなりません。以前は徒歩で買い物に行けましたが、今は車でないと行けません。が、近くの工業団地内の車両用にできた道があり、大きな通りに出ずにスーパーまで行ける道があるので、とても楽です。
(投稿) -
3.0
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 倉賀野駅
以前の住いは、ディスカウントストアのすぐ近くで日曜日など周辺が混雑して不便でした。通勤の際は、踏切を渡るのですが、朝夕は渋滞がおき困りましたが、駅からすぐの踏切だったので駅の時刻表を調べ、踏切のあくであろう時間を調べたりして通っていました。近くの踏切は貨物の入れ替えで閉まることもあるので、通過時間が決まっているときは、別のルートを利用したりもしました。普段の買い物は、ディスカウントストアのテナントでスーパーもあったので、徒歩で利用できたのでとても便利でした。
(投稿) -
2.8
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 井野駅
住宅街なので、基本的に静かである。家が川の近くにあり、堤防が整備されているので、ランニングを行う人は堤防を利用するため、車道を走る人や車道を走る自転車が少ないのが良い。ただし、住宅街で道幅がせまいので、車で駅の近くに行くのは大変である。また5~10分間隔で電車が踏切を通るため、高い確率で踏切町が発生するところは注意が必要である。駅から離れれば、住宅街のわりに道幅が広くなっているので安心して歩行運転でができる。
(投稿) -
3.4
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 南高崎駅
ほとんど最寄り駅は利用してませんでしたが、雨が降ったり、朝早い出張の時など面倒なので1駅高崎駅まで乗ったりできていざというときには便利でした。無人駅でほとんど利用者もいないので静かで良かったです。自動販売機が置いてあり、ちょっと飲み物が欲しい時などに利用出来て便利でした。マンション内にも自動販売機ありましたが、違う種類のものがあったりしたので極稀に利用しておりました。待ち合わせの場所にも利用出来て便利でした。
(投稿) -
4.2
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 高崎駅
JR高崎線高崎駅は首都圏へのアクセスと周辺の商業施設が魅力的です。新幹線の停車駅となっており、都内に1時間でアクセスすることができ、群馬県の入り口とでもいうべき駅となっています。また、群馬県でも一番重要な駅であることから、周辺の商業施設も多岐にわたります。駅の構内の商業施設のみならず、ヤマダ電機や高島屋などの大型商業施設に加えて、最近ではOPAと呼ばれる若者向けの商業施設が完成するなど開発の続くホットなエリアとなっています。
(投稿) -
4.2
- アクセス:5
- 治安:3
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 高崎駅
高崎駅の利点は大きく2つあります。一つ目が新幹線が停まる駅ということです。私は休日に東京に頻繁に旅行にいくことがあり、その際に最寄り駅に新幹線が停まるのは大変有難いです。二つ目は近くに商業施設であるOPAがあることです。会社から自宅に帰る途中にOPAがあることで平日の夜遅い時間帯でも食材を買うことができます。これは家でよく料理をする私としては大変ありがたいことです。以上が私が高崎駅でいいと思っている点です。
(投稿) -
3.2
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 吉井駅
最寄り駅は、上信電鉄の吉井駅です。私鉄なので本数が少ないこと、運賃が高いことなどというデメリットもありますが、高崎駅まで20分ほどで行けるので便利です。引っ越し後は通勤に電車を利用しています。東京のようなラッシュになることはないので、座って高崎駅まで行けます。買い物には「ベイシア」と「うおかつ」というスーパーや、ドラッグストアが車で10分ほどのエリアに集中しているので便利です。バスも吉井駅から出ています。渋滞もさほど多くはありません。
(投稿)