行方市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(茨城県)

茨城県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 茨城県
  • 行方市

情報更新日: 2025/07/01

行方市(茨城県)の住みやすさ

行方市(茨城県)の評価(※1)

総合評価:

2.25
アクセス データなし 治安 3.0
子育て データなし 娯楽 2.0

行方市は、茨城県の東南部、東京都心から約70kmの距離に位置し、東は北浦、西は霞ヶ浦(西浦)に接する美しい自然景観を有しています。基幹産業は農業で、温暖な気候と豊かな大地を生かし、年間を通して80品目以上の農作物が生産されています。特にサツマイモは、「日本農業賞大賞」・「農林水産祭天皇杯」を受賞するほか「行方かんしょ」として地理的表示(GI)保護制度に登録されるなど、産地としての更なる発展が期待されています。また、「霞ヶ浦の帆引き網漁の技術」が記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財に、市指定史跡「三昧塚古墳」の出土品が国指定重要文化財に指定され、その歴史的な価値が認められています。

行方市(茨城県)の口コミ(※1)

  • 2.25

    • アクセス
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 潮来駅

    国道が片側1車線ですが、日常生活を送る中で、ものすごい混雑をするということはなかったと思います。通勤は自然を見ながら少しドライブ気分で楽しむことができます。通勤時間帯も大幅な混雑はありませんでした。買い物も、道路の混雑なく行くことができていたので、よかったです。スーパーやドラッグストアの種類は比較的多かったので、気軽に立ち寄ることができました。魚を買う場所、肉を買う場所、といった目的ごとにお店を変えて利用することもストレスなくできていました。

    (投稿)

行方市(茨城県)の物件の相場

行方市(茨城県)の間取り別の相場(※1)

行方市の相場 茨城県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る
 
データなし
3.3万円
データなし
3.7万円
5.7万円
4.9万円
5.9万円
5.8万円
7.5万円
6.1万円

行方市(茨城県)の環境・治安

行方市(茨城県)と周辺エリアの比較(※1)

行方市
3.0
県内の平均
3.62
行方市 東茨城郡茨城町 鹿嶋市 潮来市 稲敷市  
3.0

4.5
2.71
データなし
3.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

行方市(茨城県)の犯罪・交通事故

犯罪率 1.13% (茨城県平均:1.5%) 交通事故発生率 0.41% (茨城県平均:0.5%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

行方市(茨城県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 8件

(人口10,000人当たり2.49)

刑法犯認知件数 263件

(人口1,000人当たり8.17)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ なし

行方市(茨城県)のアクセスの良さ

行方市(茨城県)と周辺エリアの比較(※1)

行方市
-
県内の平均
2.88
行方市 守谷市 鹿嶋市 潮来市 稲敷市  
データなし

4.23
2.67
データなし
1.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

行方市(茨城県)の施設数(※2)

郵便局数 14 百貨店・総合スーパー数 1店
都市公園数 1 図書館数 1

行方市(茨城県)の教育・子育てのしやすさ

行方市(茨城県)と周辺エリアの比較(※1)

行方市
-
県内の平均
3.63
行方市 東茨城郡大洗町 鹿嶋市 潮来市 稲敷市  
データなし

5.0
2.0
データなし
データなし
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

行方市(茨城県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 3園 預かり保育実施園数 3園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 3園(100%)
私立幼稚園数 0園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
小学校数 4校 小学校児童数 1,255人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 20.2人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 1人
中学校数 3校 中学校生徒数 663人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 22.1人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 1人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入(調理・配送)
高等学校数 2校 高等学校生徒数 827人
大学進学率(現役) 31.9%

行方市(茨城県)の医療・福祉データ

一般病院総数 1院 一般病床数 199床

(人口10,000人当たり62.08床)

医師数 18人

(人口10,000人当たり5.62人)

内科医師数 11人
小児科医師数 6人

(小児人口10,000人当たり20.89人)

外科医師数 2人
産婦人科医師数 1人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり2.03人)

歯科医師総数 11人
小児歯科医師数 8人

(小児人口10,000人当たり27.86人)

介護保険料基準額(月額) 5,600円 老人ホーム定員数 330人

(65歳以上人口100人当たり2.76人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 あり

(出産以前から行方市に在住し、出生日から引き続き6ヶ月以上子どもを監護している父または母等に誕生祝金を10万円支給。)

子育て関連の独自の取り組み (1)マタニティサロン、パパママスクール。(2)こんにちは赤ちゃん相談(2ヶ月)。(3)7ヶ月児相談、2歳児歯科健診、5歳児健康相談。(4)養育支援事業。(5)双子の会。(6)グループ支援。(7)育児相談。(8)子育て広場。(9)親子講座。(10)あゆみ相談。(11)5歳児交流。(12)18歳までの医療費助成。(13)乳幼児発達支援(のびのび相談、どんぐり相談、どんぐり教室、ことばの相談、療育運動教室)。(14)子育てほっと!サロン。(15)ベビーマッサージ教室。(16)骨盤ヨガ講座。(17)子育てママ育児支援品の贈呈(紙おむつ・おしりふき)。(18)子育て力アップ講座。(19)産前・産後ケア事業。(20)ブックスタート事業。(21)離乳食教室。(22)子育て応援ニコニコ支援金事業。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担あり

(医療機関ごとに、1日600円、月2回まで自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担あり

(医療機関ごとに、1日300円、月3,000円まで自己負担あり。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 0園 0歳児保育を実施している公立保育所
公立保育所定員数 公立保育所在籍児童数
私立保育所数 4園 0歳児保育を実施している私立保育所 4園
私立保育所定員数 310人 私立保育所在籍児童数 242人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 37,000円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認定こども園数 4園 満3歳以上でないと入園できない園数 0園
認定こども園定員数 480人 認定こども園在籍児童数 401人

行方市(茨城県)の娯楽

行方市(茨城県)と周辺エリアの比較(※1)

行方市
2.0
県内の平均
2.3
行方市 北相馬郡利根町 鹿嶋市 潮来市 稲敷市  
2.0

4.0
2.14
データなし
1.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

行方市(茨城県)の娯楽データ

飲食店数 92店 (茨城県平均:253店) 総合スーパー 1店 (茨城県平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

行方市(茨城県)の基本情報

行方市(茨城県)の概要(※2)

市区名称 行方市 郵便番号 311-3892
役所 行方市麻生1561-9 電話番号 0299-72-0811
公式ホームページURL https://www.city.namegata.ibaraki.jp/
総人口 32,185人 世帯数 11,120世帯
総面積 222km² 可住地面積 123km²
可住地人口密度 261人/km²
人口分布
人口総数 32,055人
年少人口数

(15歳未満)

2,872人(8.96%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

17,218人(53.71%)
高齢人口数

(65歳以上)

11,965人(37.33%)
外国人人口数 1,305人
出生数 113人(3.53%)
婚姻件数 79人(2.46%)

行方市(茨城県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

5,445円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

3,630円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 無料

(指定ごみ袋は有料だが、袋代にごみ収集・処理料金等を含まず。)

指定ごみ袋の価格 ・燃えるごみ 大(45リットル)=250円/10枚 中(30リットル)=200円/10枚 ・有害ごみ 30リットル=150円/10枚
家庭ごみの分別方式 4分別〔燃えるごみ 燃えないごみ 資源ごみ(ペットボトル・アルミカン・スチールカン) 有害ごみ〕 拠点回収:新聞 雑誌 ダンボール 牛乳パック 古着・古布 使用済小型家電 家庭ごみ戸別収集 一部実施(【高齢者等ごみ出し支援事業】集積所までのごみ出しが困難な世帯[概ね75歳以上の高齢者世帯・障がい者世帯等]を対象にシルバー人材センターの職員が、玄関前までごみの回収に伺う。※月額500円/週1回。月4回まで)
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(上限2.5万円。子ども会や老人会等の団体に対し、均等割額として1団体3,000円支給。回収量に単価を乗じて支払い。均等割+回収量に対する支給額の合計については、上限2.5万円) 粗大ごみ収集 あり

(有料。戸別収集。2023年度より「(公社)行方市シルバー人材センター」に委託している。手数料は、大型1,000円/個、中型500円/個、小型300円/個。)

生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 20,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 50%

行方市(茨城県)の特性(※2)

市区の類型 農業都市 都市宣言 青色申告・期限内納税都市宣言 飲酒運転撲滅宣言 廃棄物持込み反対宣言 非核平和都市宣言 ゼロカーボンシティ宣言
友好・姉妹・親善都市他 特産・名産物 サツマイモ 米 レンコン トマト チンゲンサイ エシャレット シュンギク ミツバ セリ みず菜 わさび菜 イチゴ 大葉 シャンサイ(パクチー) 行方米豚 美明豚 鯉 ワカサギ シラウオ ナマズ 川エビ 水産加工品(佃煮、煮干等、鯉の甘煮、鯉こく、鯉のあらい) 行方バーガー 芋焼酎 干し芋 焼き芋 冷凍焼き芋
主な祭り・行事 西蓮寺常行三昧会 どぶろく祭 麻生祇園馬出し祭 大麻神社例大祭 繁昌円座観音縁日 なめがた新撰組まつり 化蘇沼稲荷神社例大祭 山田祇園祭 玉造大宮神社例大祭 観光帆引き船 茨城100kウルトラマラソンin鹿行 なめがたキャンプイベント なめがた秋祭り なめがたサイクルイベント ツインレイクミーティングin行方 サンセットフェスタin天王崎 市区独自の取り組み 市内全域を視聴範囲とする地上デジタル放送「防災対応型エリア放送(なめがたエリアテレビ)」を活用した情報発信
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)未来を担うこどもを育む事業(2)力強い農畜水産業、商工業をつくる事業(3)地域医療、福祉の充実をさせる事業(4)文化的で住みやすいまちをつくる事業(5)市長が必要と認める事業。お礼の品として、地域の特産品等を寄付者へ配送している。 市区の自慢 難読地名としても挙げられる「行方市(なめがた)」です。東は北浦、西は霞ヶ浦(西浦)という二つの湖に囲まれ、50kmにも及ぶ湖岸線はまちの象徴になっています。この湖の恩恵と温暖な気候により年間を通じて80品目以上の農作物が生産されており、特に「さつまいも」は全国でも有数の産地です。また、千年以上にわたり人々がこの地に暮らしてきたとして、麻生地区が全国初の千年村に認証されています。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

行方市(茨城県)の駅の住みやすさ情報を見る

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ