アクセス | 3.5 | 治安 | 2.5 |
---|---|---|---|
子育て | データなし | 娯楽 | 1.5 |
プラットホーム・複合式2面3線を有する地上駅で直営駅になっている。取手寄りに踏切踏切構内・踏切構内がある。単線区間のため列車交換が行われる。駅舎は西側のみであるが、東側地区の住民の利便を図るため、駅の東西を結ぶ跨線橋がある。夜間滞泊も設定されている。
2.4
下妻駅は、一両編成の電車ですが車の免許等ない場合にいろいろなところに移動できるところです。パーキング等も無料開放している場所が多いので気軽に電車に乗ることが出来ます。近くには、バスの停留所があり多くの時間帯でバスがあるので帰宅時などあまり待たなくてもバスに乗り家まで帰宅することが出来ます。学生の時に部活動をしており遅い時間の帰りでも電車があるので助かりました。親族に駅に迎えに来てもらうときも車を一時停止できるスペースが多くあるので待っててもらうことが可能です。1階の乗り換えで都内にも行くことが出来ます。
(投稿)2.6
下妻駅から北は下館駅、南は取手駅沿線に通じていますので水戸や東京へのアクセスも可能です。構内にはバスターミナルもあり、つくばや土浦方面へのアクセスも充実しています。他にも(しもんチャリ)なる貸出自転車も利用できるようで、ちょっとした出先まで利用できるのは便利です。沿線では、広大な田園風景を走る車内から四季折々の筑波山を眺めることができます。雪にも強いようで、今年1月の大雪でも運転をしていたのには驚きました。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。