盛岡市の住みやすさレビュー・口コミ一覧(岩手県)(36ページ目)

盛岡市(岩手県)の街レビュー・口コミを掲載中!盛岡市に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で122件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(36ページ目)

  • 岩手県
  • 盛岡市

レビュー・口コミ 全398 / 351~360件目を表示

  • 3.6

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし ー

    JR東日本盛岡駅は岩手県の県庁所在地にある駅として、様々な線が通っている点が便利でした。そもそも県庁所在地で一番栄えている都市なので利用する頻度は高くなかったですが、どこに行くにしてもとりあえず盛岡駅を利用することになっていたので、利便性は高かったです。駅ビルはそれほど大きくなく、店舗も少ないですが、栄えている通りまで近く、徒歩で行くことができるので立地はよかったと思います。便利にもかかわらず、人が多すぎることもなかったのも快適でした。

    (投稿)
  • 2.6

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 厨川駅

    岩手銀河鉄道「厨川駅」は、家から約3kmほどあります。田舎の駅舎という感じで周辺には駐車場と自動販売機がある程度でなかなかの昭和感がある駅です。歩いて行ける距離でもないので、鉄道はほとんど使用しません。厨川駅は、アパートと中心市街地側と逆の方向にあり、市街地へ出かけるときはバスや自家用車が主となっています。通勤は自家用車となっており、朝の渋滞は結構ひどいです。通常20分のところ、朝は40分といったところでしょうか。あとアパート直近の幹線道路(県道)は朝昼で中央線が変わるので注意が必要です。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 仙北町駅

    JR東海道本線「仙北町駅」は、盛岡駅の一つ南となりの駅になっています。盛岡市内というか岩手県の方は、電車やバスを利用される方より、自家用車の利用が多いように感じます。そういう理由もあるので、わたし自身も盛岡市での生活をしていたときは、ほとんど公共交通機関は使用しなかったようにおもいます。その分、買い物で重い荷物になった場合でも自家用車で大変便利に生活しておりました。ただ全く利用しないわけでもなく、時々利用しています。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 盛岡駅

    わが家は通勤も普段の買い物等も車を利用していました。朝と夕方の通勤時間は少し渋滞しますが困るほどではないです。中心部までも30分あれば行けます。最寄り駅となると車で20分くらいのJR盛岡駅になるのですが、日常使うことはありません。帰省の時に東北新幹線に乗ったり、駅前から花巻空港駅行きのバスに乗ったりしました。北海道に旅行に行くときは、高速バスとフェリーのお得なセット券「なかよしきっぷ」を利用しましたが、この八戸港行きの高速バスは駅裏から出ています。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス3
    • 治安2
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 岩手飯岡駅

    新居から最寄り駅である岩手飯岡駅までは距離がかあり徒歩だと30分近くかかります。それなりに距離はありますが、高校生の自転車が多く朝はかなり人がいます。当方が利用する際は車で向かいますが、近くにスーパーも多く買い物を一緒にするには最適です。また車を利用しない場合、タクシーも常駐しており、駅に戻ってきてからも帰宅するにはとても便利だと感じました。新居から駅方面へは狭い道等を通る必要があり、学校も多いので運転には注意が必要と感じました。

    (投稿)
  • 3.2

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 仙北町駅

    新幹線の発着駅で県庁所在地である盛岡駅に1駅で行けるため、盛岡市内への通勤通学に便利です。駅付近には小中学校があります。駐輪場もあるので自転車で行きやすいです。駅前には郵便局や銀行、有名な蕎麦屋やパン屋もあり落ち着いた雰囲気の街並みです。駅裏にはマイヤグランタウンSCがあります。ドラッグストア、スーパー、スポーツジム、100均があるので生活に必要なものが揃います。駐車場も広いので利用しやすいです。住宅街なので昼、夜共に騒音も気になりません。公園、小児科があるので子育て世代にも安心して生活できます。小さな駅ですが、便利な駅と言えると思います。

    (投稿)
  • 2.6

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 厨川駅

    私自身駅は利用しないのですが、4号線沿いなので通勤ももちろんですが車を利用するのには凄く便利が良いです。以前からあったショッピングプラザがもう一つ出来たので週末はだいぶ混雑しています。ですが道路も新しく出来たりしているので道路も広く狭くないので運転していても快適です。ここに買い物に来ると産直などもあって新鮮で安い野菜も全て揃うので本当に助かります。駐車場がとにかく広いので駐車スペースを探すことなくすぐに置いて買い物に行けるのは便利です。

    (投稿)
  • 2.4

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 上盛岡駅

    この駅は無人駅です。高校生が良く利用しているようです。近くには県立病院や子供達が通った中学校があり通勤などでも通る場所でしたので、馴染み深い地域ではありました。スーパーがあって他の所とは違い安くて良いものがあったので、チラシを見ては欲しいものを狙って買い物しに行きます。行くまでの道は狭いですが駐車場は広いので停める所を探したりする事なく安心して駐車出来ました。この辺りは交通渋滞が多いですが盛岡中心部に行くのには利用は欠かせない道です。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 盛岡駅

    盛岡駅は岩手県の中でも一番大きい駅であり、駅ビルが隣接している。周辺には焼き肉屋やラーメン屋などのグルメスポット、ROUND1などの娯楽施設があり盛岡駅周辺だけで一日は遊べるぐらいの魅力がある。盛岡駅からは東北新幹線が通っており、東京や北海道へのアクセスも良好である。鉄道は東北本線やIGR銀河鉄道がとおっており、温泉で有名な花巻市、中尊寺で有名な平泉など岩手が誇る観光スポットへのアクセスが良好である。

    (投稿)
  • 3.6

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 盛岡駅

    JR盛岡駅は北東北の交通の要所となっており、東北新幹線と秋田新幹線、在来線3路線が乗り入れています。敷地内には第三セクターであるIGRいわて銀河鉄道の駅もあります。中心市街地からは少し離れた位置にありますが、駅ビルであるフェザンには多くの店舗、飲食店があり、観光客用のお土産店も充実しています。駅からの徒歩圏内に市役所の主張所、パスポートセンター、運転免許センターといった施設があり、各種手続きも行えることから利便性は高いです。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全398 / 351~360件目を表示

ページトップ