-
4.4
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 高松駅
他県からの入口となる県下で一番大きなJR駅(始発終着駅)であり、そのすぐ側には県内に広がる私鉄駅もあり、また、駅前には路線バス・高速バス等も発着しているため、県外・県内への移動がスムーズにできる。また、駅プラットフォーム、コンコースから改札、駅の出入り口にわたりフラット(バリアフリー)なのでベビーカーや車いす利用の負担が少ない。隣地のビルを含めると建物内にATMや飲食店、土産物店等が充実している。
(投稿) -
4.4
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー ー
琴電築港駅は琴電の始発終着駅であるため、県下のどの方面への向かうことができるため、通勤通学客がよく利用している。JRに比べ電車の本数も多く、ラッシュ時だからといってぎゅうぎゅうにまでなることはない。また、階段がないためベビーカー・車いす移動の負担も少ない。昔からの車両を修理を重ねつつ大切に使用しており、県内の企業や産業に関するラッピングを車両に施したりと、創意工夫をこらしながら地域に根付いた雰囲気や景観に好感がもてる。
(投稿) -
2.8
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 端岡駅
田舎の駅なのでシンプルな造りです。0番乗り場から4番乗り場までありますが、列車の利用に際して迷うことは無いと思います。朝から夕方までは駅係員のかたがいますので、何か困ったことがあっても聞くことができます。駅周辺は照明も少なく暗いと感じることもありますが、通勤時間帯は駅の利用者が多いため、治安の不安はありません。自転車置き場のスペースも多めに設けられており、常駐している管理人さんがいるため安全です。通勤利用の目的だけなら問題ありません。
(投稿) -
2.2
- アクセス:2
- 治安:3
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし ー
高松市内には、JRとことでんという私鉄が走っていますが、当該物件は高松市内中心部から離れた郊外の住宅地にあり、最寄の電車の駅となると、徒歩30分以上はかかるのではないかと思いますし、非常に不便であります。四国の田舎は、自家用車がないと非常に不便であることには変わりはないです。当該物件から徒歩10分圏内に、ことでんバスのバス停があり、それを活用することでJRや私鉄の主要駅にアクセスすることが可能です。しかし、バスも1時間あたり1~2本と本数は多くありません。上り・下りのバス停は少し離れた位置にあり、3枚目の写真の交差点を挟んで、南北に設置されています。
(投稿) -
1.4
- アクセス:1
- 治安:3
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 鬼無駅
jrの駅なので色んなところに行くのに便利。鬼無駅の周りには多くの盆栽ショップがあって、盆栽好きにはとてもう良い。周辺には幾つかカフェや飲み屋があり、遊ぶこともできる。かつえごという居酒屋の焼き鳥は絶品だ。鬼無駅には自転車をー無料で止めることができる。通勤には駅は遠いので使わず自家用車で通っている。11号線にすぐでることができるので、通勤、買い物に便利だ。11号線は片側3車線で広いので、混まないところが良い。
(投稿) -
2.6
- アクセス:4
- 治安:4
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 円座駅
最寄り駅はJRではなくことでんという電車だった。高松市の重要な地域を結んでおり移動にかなり便利だ。街まで数十分で、一本で行くことができ、高松駅まで行くことができるので良かった。また、高松駅周辺で飲み会があるので飲み会の時にもとても便利だった。また飛行機に乗るときは、空港通りえきということでんの駅まで行くとリムジンバス乗り換えることができるので、空港へいくのもとても便利だった。リムジンバスは限られたところしか通らないので、とても貴重だったと思う。
(投稿) -
3.0
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 昭和町駅
JR昭和町駅から高松駅までいくと、電車にも乗り換えしやすいです。まだ、多くは利用していませんが、本数も多いので、行先にもよりますが時間を気にせず駅に向かえます。明るい感じのする駅です。また、時間に余裕があるときなどは近くにコンビニがあるので待ち時間やちょっとした買い物にも便利です。JR昭和町駅は、特急がとまる駅ではないのでそれだけが残念ですが普段使うぶんには全然支障なく便利に利用できると思いました。
(投稿) -
2.6
- アクセス:3
- 治安:5
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし ー
特筆して便利だったり良いところを挙げるのは難しいです。まあ所謂地方路線の普通の駅なのではないでしょうか。しかしながら、駅の敷地内に同じ琴電が運営するバスの停留所が設置されてあったり、送迎用の車両が駐車できるスペースが用意されていたり、広い駐輪場があったりなどと特筆して便利というわけでもないけれど、決して不便でもないという心遣いのある駅だと思います。駅員さんが滞在している時間は決して多くはないのですが、対応は丁寧だと思います。近くに公立の高校や国立大医学部キャンパスがあることもあって、通勤の時間帯はにぎわっています。
(投稿) -
2.6
- アクセス:3
- 治安:5
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし ー
駅については先ほどの欄で記入させていただいたので、通勤・お買い物時の交通事情について記入します。このあたりは基本的にはそう交通量も多くなく、渋滞に悩まされるということはほとんどないと思います。ですので、比較的そう苦労することもなく大きな道へと合流することができると思います。ただ、通勤時間帯となるとやはり市街地に近づくにあたって混雑し、軽い渋滞になっていることはめずらしくありません。場所によっては、自動車よりも自転車でいった方が普通に速いしストレスも溜まりません。買い物については車さえあれば全然不自由しません。半径5キロ圏内にほとんどのジャンルのお店があると思います。
(投稿) -
2.4
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 木太町駅
JR高徳線木太町駅は、閑静な住宅街のエリアにある小さな駅です。香川県は車社会なのであまり電車を利用する方はいませんが、木太町駅は住宅街に近いため、高松商店街や瓦町駅周辺でお酒を飲んでも、高松駅や栗林駅から電車を利用して帰宅可能で、タクシーや代行を利用しなくて済みます。無料の駐輪場がありますので、自転車で来ることも可能です。ある意味良い点と言えることが、ホームが一つしかないところです。ホームが複数あると、自分が乗りたい電車が何番ホームから発車するのか確認してそのホームまで行かないといけませんが、当駅はホームが一つしかないため、ホームを間違えたり、陸橋の上り下りもしなくて済みます。
(投稿)