アクセス | 3.67 | 治安 | 3.0 |
---|---|---|---|
子育て | 4.5 | 娯楽 | 2.67 |
2面2線の相対式ホーム。地上駅。両ホームとの行き来は電車が通過中でない限りいつでもできる。両のりばとも車椅子及び電動車椅子の使用はホーム幅が規定に足りないため不可。無人駅で、乗車券などの販売は行っていない。
3.33
以前は幅が狭く屋根もついてなく不便でしたが、今では車いすでも利用できるよう幅が広く拡張され、奥行きも長くなり通勤・通学の混雑する時間帯でも利用しやすくなりました。また、改修で屋根が設置され雨の日も利用しやすくなりました。鹿児島大学の工学部の目の前となっていて、大学に通う学生だけではなく資格試験の試験会場として訪れる人にとっても初めて来ても分かりやすく利用しやすい場所だと思います。朝の早い時間帯は郡元・谷山方面への始発電停の隣という事もあり座りやすいと思います。
(投稿)4.0
自宅から歩いて徒歩2分、走れば1分もかからない距離に市電の駅があります。当方車移動がほとんどなのであまり利用することはありませんが、市電を使って通勤通学される方には大変便利な立地かと思います。また、最近までは市電の駅の中でもかなりホームが狭く、車椅子やベビーカーの乗り降りができない駅でしたが道路拡張の工事が始まり、駅のホームも広く作り変えられているようなので更に利用しやすくなるのではないかと思います。
(投稿)2.6
最寄り駅は路面電車とJRが利用可能でしたが、JRは本数が少なく、ほとんど使うことはありませんでした。路面電車は利用距離に関わらず均一料金で、ICカードを使うこともでき、ICカード利用で割引制度もあって良かったです。ICカードは路面電車の他に市バスやフェリーでも使うことができ、乗り継ぎ割引制度もあり、サービスが充実していると思います。路面電車は本数も多く、市内にたくさん停留所があるため、徒歩以外の選択肢として便利でした。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。