-
3.0
- アクセス:4
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 久地駅
特に車での移動が多かったので、R246や首都高、東名高速、中央高速それぞれのインターへのアクセスの良さが非常に魅力的だった。たまに利用するJR久地駅はとても便利という訳ではなかったが、都内、横浜方面へのアクセスに関してある程度許容できる範囲で利用できた。駅周辺に関しては特に際立って良いというところはなかったが、買い物などで困ることはなく、スーパーや薬局などは駅に隣接しており、飲食店も駅周辺に集中して数件あったので、比較的便利だったと思う。逆に沿線のほかの駅と比較すると比較的地味なところも逆に好みだった。
(投稿) -
2.4
- アクセス:5
- 治安:3
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 京王稲田堤駅
京王稲田堤の駅は1本で調布まですぐ、乗り換えなし、もしくは簡単な乗り換え(同じホームの向かい)で新宿までも最短で20分程度、渋谷までも35分程度と、都内に行くのに大変便利です。逆方向の京王よみうりランドや多摩センターはテーマパークや大型ショッピングセンターがあり、レジャーにも便利です。ついでJRの稲田堤駅も歩いて6分くらいで、南武線で武蔵小杉、溝の口、川崎といった神奈川でも栄えている駅へアクセスが良いのが魅力です。どこも飲食店が多く、乗り換えにも便利です。この二つの駅が近いのは都内も神奈川も行きやすく、土地自体は少し都内から離れていても、大変交通の利便性が高いです。
(投稿) -
3.2
- アクセス:4
- 治安:5
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 生田駅
駅の周りにはスーパー、薬局、パン屋、花屋さん等もあり大きいお店ではありませんが感じのいいお店が多いです。特にお花やさんのスタッフは笑顔がステキでずっといたくなるほどです。24時間営業のコンビニや飲食店もありこじんまりとしている駅ですが住んでいるうちに好きな街になってきました。巨人の選手が訪れたという風情のあるお寿司屋さんもあって何度も通いたくなります。大きくはないけれど質のよいお店が多いなぁと感じます。いろいろなお店を巡りたくなります、
(投稿) -
4.0
- アクセス:5
- 治安:3
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし ー
小田急線向ヶ丘遊園駅は、急行が止まり、徒歩5分で行ける隣駅の登戸駅には快速急行が止まり、新宿まで20分と大変アクセスが良いです。また、東京メトロ千代田線との直通電車も止まり、大変便利です。バスは、川崎市バスや、東急バス、小田急バスとたくさんのバスがあり、多方向へ行くことができます。駅を降りると、お花屋さん、本屋さん、交番、カラオケ屋、ファストフード店、牛丼屋、スーパー、コンビニエンスストア、等々たくさんあり、生活に必要なものの買い物や、お食事が簡単にでき、快適に過ごすことができます。
(投稿) -
3.0
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし ー
JR南武線中野島駅は、登戸駅まで1駅です。立川や川崎へ約30分程で出かけることが出来て、各停駅ではありますが、小田急線も通る登戸駅まで1駅なのでとてもアクセスしやすい駅です。近くには、便利な施設が揃っています。スーパーやコンビニエンスストア、本屋さんや、お弁当屋さん、美容室や、ご飯屋さん、などがあります。また、周りは、住宅街が多く、落ち着いた雰囲気の駅である印象で、とても使いやすい駅であると思います。
(投稿) -
2.0
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 生田駅
小田急線生田駅は各駅でしか止まりませんが、新百合ヶ丘や登戸などの快速で行ける駅で乗り換えてすぐなので、あまり不便さは感じませんでした。買い物は、駅から出てすぐに、昔ながらの魚屋さん、肉屋さん、八百屋さんがある通りがあり、これらの店は夜早いうちに閉まってしまいますが、遅い時間でもあいているスーパーもあったので、買い物には便利な街でした。100円ショップが駅近くに3つもあり、ちょっとした買い物も可能です。居酒屋さんもいくつかあり、明治大学の学生がよく利用しているようでした。
(投稿) -
3.2
- アクセス:4
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 京王稲田堤駅
京王相模原線京王稲田堤駅が最寄駅です。新宿駅まで直通30分程度で到着するため、とても便利な路線でした。また、都営新宿線に直通する電車も通っているため、神保町や秋葉原へ行くためによく利用していました。駅周辺は都心ほど発展していませんが、各飲食店やドラッグストア、クリニックなど、生活には欠かせない店舗は一通り揃っているため、特に不便には感じませんでした。また、徒歩でJR南武線稲田堤駅に乗り換えできることや、バスで数分の位置に小田急線読売ランド前駅もあるので、乗り換えなどで利用する人も多かったです。
(投稿) -
3.5
- アクセス:4
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 中野島駅
JR南武線の中野島駅ということで、隣駅が登戸駅と稲田堤駅なので、登戸駅からは小田急線へ、稲田堤駅からは京王線への乗り換えが可能です。朝は人混みがひどいですが、踏切を渡らずに駅の入り口へと入れる側に住んでいるため、さほど困ることは無いと感じています。スーパーや喫茶店もそろっていて、ドラックストアは他の街よりもかなり多いため、とても役にたっています。コンビニや100円均一も揃っているため生活をするのには不自由しません。
(投稿) -
2.0
- アクセス:2
- 治安:5
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 中野島駅
駅から出てすぐ左手の見える場所に喫煙スペースがあります。賛否両論とは思いますが、喫煙者にとっては駅から出てすぐ喫煙スペースというのは今の時代かなりありがたいものです。また近くにコンビニ、ドトール、100円ショップのキャンドゥもあり、最低限不便は無いというイメージです。ただ、道幅が少し狭いためか駅から出てきた歩行者が歩道からあふれて車道を平気で歩くのが散見されます。特に踏切周辺が顕著で、車で通るときは注意が必要です。
(投稿) -
4.2
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 向ヶ丘遊園駅
最寄り駅は、毎日利用しています。通勤時は、通勤ラッシュとは外れているため、座って通勤できることがほとんどです。職場の最寄り駅まで、1時間以上かかるのですが、座って通勤できているため、苦痛には感じていません。また、休日も趣味のために、新宿や渋谷、下北沢など都心に出て行くことがほとんどで、そこへ行くにも大体30分もかからず行くことができるようになって、とても嬉しく思っています。また、隣駅の登戸へも歩いて行けるため、小田急線が人身事故等で止まっても、南北線という別ルートで帰宅することが出来るのも、大きな利点であると考えています。
(投稿)