藤沢市の住みやすさレビュー・口コミ一覧(神奈川県)(47ページ目)

藤沢市(神奈川県)の街レビュー・口コミを掲載中!藤沢市に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で189件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(47ページ目)

  • 神奈川県
  • 藤沢市

レビュー・口コミ 全509 / 461~470件目を表示

  • 2.8

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 湘南台駅

    湘南台駅は、横浜市営地下鉄ブルーライン、小田急江の島線、相鉄線の3線が入る駅ですので、利便性はとてもよいです。都心に出る場合にも、北と南の両側から行くことが出来ます。また、電車不通の際にも同様の理由で出社及び帰宅が出来ます。地下鉄ブルーラインは始発駅ですので、出社時にはほぼ座ることができます。買い物は駅徒歩圏にスーパーが3店ほどありますので困る事はありません。近くに大学があることから、日中は若者が多い印象があります。湘南台公園やプラネタリウムがありますので小さな子供は満足します。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス4
    • 治安3
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 辻堂駅

    JR東海道線、辻堂駅は東京駅まで乗り換えなしで一本で行けるアクセスの良さはあります。ただ、電車に乗っている時間はやや長いのですが、利用客がそれなりにいるので座席には朝に乗ってすぐに座れることはほとんどありません。通勤快速電車は止まらないので帰りの電車で油断すると通り過ぎてしまうので注意が必要です。改札は広々としているのでラッシュの時間以外は込み合うこともなくスムーズに通過することが出来ます。一部階段が狭いのですれ違いが困難なことがあります。

    (投稿)
  • 5.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 善行駅

    善行駅は治安がいいです。また、利用者が田舎でとても少ないので、混雑することもありません。満員電車になることもないので、いつも座れて便利です。駅周辺にはいくつかの店が揃っており、必要なものをそこで購入することもできます。小田急線にすぐ乗れるので、新宿にいけば都内にもすぐ出られます。とても便利な駅でした。良い駅です。神奈川に引っ越してきた人は、この路線を使うと良いと思います。家から近く、非常に便利な駅でした。

    (投稿)
  • 4.4

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 鵠沼海岸駅

    小さな駅ですが、駅前に商店街があります。飲食店、コンビニ、郵便局、銀行、八百屋、肉屋、パン屋、ドラッグストア、スーパー、米屋、クリーニング屋などなど、日々のちょっとしたお買い物はここですみます。小洒落たカフェや、家庭的なフレンチレストラン、イタリアン、等もあってオススメです。駅から徒歩5分くらいのところに区民センターもあって便利です。藤沢駅まで2駅、隣は片瀬江ノ島駅。各駅しか停まりませんが、藤沢駅でJR、小田急乗り換えできてちょうど都心に行くにも熱海の方に行くにも便利です。最寄りではありませんが、2駅先の藤沢駅には書店、家電、小さなデパ地下、OKストア、飲食、、、色々と充実しています。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 六会日大前駅

    六会日大前駅は、湘南台駅や藤沢駅といった沿線への乗り換えがしやすいです。また、快速急行に乗り換えれば1時間ほどで都心にも出れる点がいいです。駅から少し歩けばスーパーやドラッグストアがあり、遅くまで営業しているところもあるので、仕事帰りの買い物に便利です。駅周辺は閑静な住宅地が多いですが、専門医のクリニックも充実していて、評判がいいところも多く信頼できます。大きな娯楽施設はないですが、ファミレスやカラオケ店もあり、家族や友達と楽しむには十分だと思います。六会日大前駅は基本的には静かで落ち着いていて、騒がしすぎないのが良いと思います。

    (投稿)
  • 3.8

    • アクセス5
    • 治安2
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 湘南台駅

    最寄り駅の湘南台駅は3つの線が通っておりとても便利な駅でした。新宿・横浜へ一本で行けるという素晴らしい駅でした。小田急線は快速急行も止まる駅であるため、文句なしでした。駅構内にはファミリーマート、本屋、パン屋さん、散髪屋があり、便利であると感じておりました。また神奈川県が誇る観光地、江ノ島へも行くことができ、友人や家族が来た際にはよく利用していました。駅の近くの飲食店、居酒屋も充実しており、友人との食事、飲み会等でもお勧めです。

    (投稿)
  • 2.4

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 六会日大前駅

    小田急の藤沢駅までは2駅です。藤沢駅からはJRに乗り替えが出来ます。また、湘南台駅迄は1駅です。湘南台駅からは、相鉄線とブルーラインに乗り替えが出来ます。日本大学が近くて学生さんが多くにぎやかです。駅前にはヨークマートやドラッグストアもあります。車でしたら、国道467号線が近くて、国道沿いには飲食店や衣料品店もたくさんあります。駅周辺は渋滞も特に気になりません。江ノ島も電車で10分位で、車でも混んでなければ20分位です。

    (投稿)
  • 2.4

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 長後駅

    小田急江ノ島線の長後駅は、急行が停まります。湘南台駅までは1駅です。湘南台駅からは相鉄線とブルーラインに乗り替えが出来ます。藤沢駅までも10分位です。江ノ島も電車で12分位です。長後駅には生協のミアクチーナと小田急マートがあります。マクドナルドやドトールもあります。また、湘南台駅には、大学が多いです。飲食店やスーパーマーケットがたくさんあります。車でしたら、国道467号線沿いに飲食店や衣料品店があります。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 鵠沼海岸駅

    鵠沼海岸駅は隣駅が江の島とローカルな駅なので利便性が高いかというと何とも言えません。ただ見方を変えると江の島まで一駅で行けるので気軽に観光気分を味わうことができます。藤沢までは2駅ですし、藤沢からは新宿・東京など都内の主要な都市へ簡単にアクセスできる点は利点と言えるかもしれません。ただ、もちろん都内に行くには最低でも1時間はかかるので、電車の中で有意義に時間を過ごせる習慣がないと厳しいかもしれません。

    (投稿)
  • 2.8

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 善行駅

    小田急線の善行駅には駅周辺にフジスーパー・100円均一のセリナ・相鉄ローゼン・セブンイレブン・クリエイト・ファミレス・丸亀製麺など数多くのお店があり暮らしていくのには非常に便利な駅です。駅としても藤沢駅へ2駅、時間はかかりますが新宿駅まで小田急線一本でアクセスできるのも大きな便利な点です。また善行は坂の町とも言われるようで本当に坂が多いです(笑)駅に行くにも必ず坂を上らなくてはならず苦労しますが、逆に捉えれば毎日が良いエクササイズにもなります。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全509 / 461~470件目を表示

ページトップ