アクセス | 3.65 | 治安 | 2.71 |
---|---|---|---|
子育て | 3.29 | 娯楽 | 3.09 |
相対式ホーム2面2線を有する地上駅で、南北自由通路と橋上駅・橋上駅舎を有している。鉄道駅直営駅・直営駅(橋本駅 (神奈川県)・橋本駅管理)で、みどりの窓口・自動券売機・自動改札機・自動精算機・自動券売機指定券自動券売機・指定席券売機設置。橋上駅舎化以前は、開設当初以来の木造平屋建ての駅舎が長らく使用されていた。
3.8
駅にはセレオとイッツというデパートが2つありショッピングには適していないですが、必要最低限のお店(スーパー・ドラックストアー・100円ショップ・クリーニング店・本屋など)が入っています。駅のロータリーは広く、バス停へのアクセスもエスカレーターを乗ればすぐなので便利です。相模原駅は、渋谷や表参道へのアクセスもよく1回の乗り換えだけでいけるので、比較的都内にも行きやすいかとおもいます。駅の周辺には夜のお店が多い印象ですが、町は汚れておらず綺麗な印象です。
(投稿)3.0
以前の住まいは矢部駅というところに住んでいました。7階建ての6階でしたが、満足がありましたが、部屋が広くて、50へいべーありました。1人で住んでいましたが、さすが広すぎて、スペースをもてあそんでいる状況で、それでいて家賃を払っているのがもったいなかったです。最上位のほうだったので、それは良かったですが、住むなら最上階がいいなという憧れが出てきてました。なにはともあれば、引っ越したことは間違いではなかったと思います。
(投稿)3.2
ほとんど、上記項目で伝えている。駅ビルもあり、その中にはスーパー、ドラッグストア、総菜屋、ファーストフード店、ファミリーレストラン、書店等が入っているので、それなりにジャンルに富んだ店はそろっている。大きい駐車場があるわけではないので、電車での通勤通学で立ち寄る感じになると思うので、大きい買い物は車で大型ショッピングモールに行く人の方が多いと思うので、駅周辺の利用者は限定的ともいえそうである。子供や未成年を持つ親は夜の駅周辺は少し不安を感じる場所もあると思うが、危険が伴うまではいかないと思うので、まだ安全なほうの部類だと思う。
(投稿)3.83
最寄り駅は横浜線の相模原駅ですが、駅に隣接した駅ビルが充実しています。セレオにはスーパーのライフが入っていて、妻曰く会社帰りに寄って買い物してくるのに便利だと喜んでいます。他にも100円ショップやドラッグストア、ファミレスやファーストフードなど、生活に必要なものはセレオとイッツの2つの駅ビルの中でほぼ揃ってしまいます。横浜線は八王子方面にも横浜方面にも行けるし、都心にも出やすいのでとても便利です。休みの日には快速になるのも良いです。相模原駅は快速が止まるので尚更良し。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。